メンバーズ・トーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像

先日、ギャラリートークショーと、上田晃司先生のセミナーに参加してきました。その感想です。 元々私自身は、"PHOTO HUB 写真展" に作品を応募さえしていないので、参加することは大変おこがましかったのですが、三好先生、小林先生、秋山先生と、先生方も出席なされるとのことなので、上田先生のセミナーに行く前に、足を運んでみました。 会場では、皆さんの写真に対する熱意の凄さに圧倒され、いつも、ちゃらんぽらんな気持ちで写真を撮っていた自分が、その場にいることが恥ずかしいという気持ちにもなりましたが、出展者の方々、 先生方の、身になるお話を楽しくうかがうなど、有意義な時間を過ごすことが出来、結果、思い切って参加して良かったなという思いになりました。 PHOTO HUBの運営に於ける、さまざまなイベント、セミナーの開催など、事務局の方々の活躍にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。毎度毎度おせわになり、ありがとうございました。 また、鹿児島や北海道から駆けつけて下さった出展者の方がおられましたが、こうしたイベントなどは、東京、大阪での開催がほとんどで、地方の会員の方々には、多少ハードルが高い訳で、大変申し訳ないという思いもありますが、そのことは、さておいて、 事務局の皆さまには、これからも色々なイベント、セミナーなどの開催、よろしくお願いいたします。 トークショーが終了し、せっかくスタッフの方々が設けて下さった交流会に参加しないのは申し訳なく思いつつ、ヨドバシカメラで行われている上田晃司先生のセミナーに向かいました。

先日、ギャラリートークショーと、上田晃司先生のセミナーに参加してきました。その感想です。 元々私自身は、"PHOTO HUB 写真展" に作品を応募さえしていないので、参加することは大変おこがましかったのですが、三好先生、小林先生、秋山先生と、先生方も出席なされるとのことなので、上田先生のセミナーに行く前に、足を運んでみました。 会場では、皆さんの写真に対する熱意の凄さに圧倒され、いつも、ちゃらんぽらんな気持ちで写真を撮っていた自分が、その場にいることが恥ずかしいという気持ちにもなりましたが、出展者の方々、 先生方の、身になるお話を楽しくうかがうなど、有意義な時間を過ごすことが出来、結果、思い切って参加して良かったなという思いになりました。 PHOTO HUBの運営に於ける、さまざまなイベント、セミナーの開催など、事務局の方々の活躍にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。毎度毎度おせわになり、ありがとうございました。 また、鹿児島や北海道から駆けつけて下さった出展者の方がおられましたが、こうしたイベントなどは、東京、大阪での開催がほとんどで、地方の会員の方々には、多少ハードルが高い訳で、大変申し訳ないという思いもありますが、そのことは、さておいて、 事務局の皆さまには、これからも色々なイベント、セミナーなどの開催、よろしくお願いいたします。 トークショーが終了し、せっかくスタッフの方々が設けて下さった交流会に参加しないのは申し訳なく思いつつ、ヨドバシカメラで行われている上田晃司先生のセミナーに向かいました。

コメント 0 41
FM-8
| 07/24 | フリートーク

先日、ギャラリートークショーと、上田晃司先生のセミナーに参加してきました。その感想です。 元々私自身は、"PHOTO HUB 写真展" に作品を応募さえしていないので、参加することは大変おこがましかったのですが、三好先生、小林先生、秋山先生と、先生方も出席なされるとのことなので、上田先生のセミナーに行く前に、足を運んでみました。 会場では、皆さんの写真に対する熱意の凄さに圧倒され、いつも、ちゃらんぽらんな気持ちで写真を撮っていた自分が、その場にいることが恥ずかしいという気持ちにもなりましたが、出展者の方々、 先生方の、身になるお話を楽しくうかがうなど、有意義な時間を過ごすことが出来、結果、思い切って参加して良かったなという思いになりました。 PHOTO HUBの運営に於ける、さまざまなイベント、セミナーの開催など、事務局の方々の活躍にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。毎度毎度おせわになり、ありがとうございました。 また、鹿児島や北海道から駆けつけて下さった出展者の方がおられましたが、こうしたイベントなどは、東京、大阪での開催がほとんどで、地方の会員の方々には、多少ハードルが高い訳で、大変申し訳ないという思いもありますが、そのことは、さておいて、 事務局の皆さまには、これからも色々なイベント、セミナーなどの開催、よろしくお願いいたします。 トークショーが終了し、せっかくスタッフの方々が設けて下さった交流会に参加しないのは申し訳なく思いつつ、ヨドバシカメラで行われている上田晃司先生のセミナーに向かいました。

ユーザー画像
FM-8
| 07/24 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【Nikonさんの機材をお借りして、撮影会に参加してきました】 昨日、炎天下の中?😅福岡で6年ぶりに開催されたヨドバシカメラの大撮影会に参加してきました。 第2期サポーターの皆さんには、撮影会行ってきます!とお話させていただいていました。 撮影会当日は、れじぃさんのアドバイス通り早めに会場に到着し、山育ちさんからおすすめして頂いたレンズもお借りする事が出来ました!70-200レンズ、まさに撮影会にピッタリでとっても良いレンズでした✨山育ちさん、教えてくださり本当にありがとうございます✨ ナガさん、れじぃさん、やまちゃんさん、ゆきだるまさん、勇気を出して佐藤先生にお声掛けさせていただいて来ました! 先生から「ポートレート初心者🔰さーん、こっちー!」とアドバイス頂いたり、35mm1.2SをNikonさんからお借り出来た時は「挑戦してみたらいいじゃない」と言ってくださるなど、佐藤先生の優しさに(撮影に関してはやはり良い意味で厳しかった)触れさせていただいてとても嬉しかったです✨ Z8+70-200 2.5kg?(午前) Z8+35mm1.2S と持参したZf+105mm2.8S 3.5kg?(午後) で撮影してきました。良くこの重さの機材を持って撮影出来たなぁと後で思いました🤔 35mm1.2Sは、1本だけあってお借り出来たんです!撮影時にも感じていたのですが、帰ってから画像を見て確信しました。ボケの綺麗さと美しい解像感、素晴らしいレンズでした✨ そして、Nikonのスタッフさん達と、一杯お喋りして楽しかったです!本当にありがとうございました✨ いつか、PHOTO HUBの撮影会に参加させていただきたいと思っています😊

【Nikonさんの機材をお借りして、撮影会に参加してきました】 昨日、炎天下の中?😅福岡で6年ぶりに開催されたヨドバシカメラの大撮影会に参加してきました。 第2期サポーターの皆さんには、撮影会行ってきます!とお話させていただいていました。 撮影会当日は、れじぃさんのアドバイス通り早めに会場に到着し、山育ちさんからおすすめして頂いたレンズもお借りする事が出来ました!70-200レンズ、まさに撮影会にピッタリでとっても良いレンズでした✨山育ちさん、教えてくださり本当にありがとうございます✨ ナガさん、れじぃさん、やまちゃんさん、ゆきだるまさん、勇気を出して佐藤先生にお声掛けさせていただいて来ました! 先生から「ポートレート初心者🔰さーん、こっちー!」とアドバイス頂いたり、35mm1.2SをNikonさんからお借り出来た時は「挑戦してみたらいいじゃない」と言ってくださるなど、佐藤先生の優しさに(撮影に関してはやはり良い意味で厳しかった)触れさせていただいてとても嬉しかったです✨ Z8+70-200 2.5kg?(午前) Z8+35mm1.2S と持参したZf+105mm2.8S 3.5kg?(午後) で撮影してきました。良くこの重さの機材を持って撮影出来たなぁと後で思いました🤔 35mm1.2Sは、1本だけあってお借り出来たんです!撮影時にも感じていたのですが、帰ってから画像を見て確信しました。ボケの綺麗さと美しい解像感、素晴らしいレンズでした✨ そして、Nikonのスタッフさん達と、一杯お喋りして楽しかったです!本当にありがとうございました✨ いつか、PHOTO HUBの撮影会に参加させていただきたいと思っています😊

コメント 17 41
しゃさ
| 09/07 | フリートーク

【Nikonさんの機材をお借りして、撮影会に参加してきました】 昨日、炎天下の中?😅福岡で6年ぶりに開催されたヨドバシカメラの大撮影会に参加してきました。 第2期サポーターの皆さんには、撮影会行ってきます!とお話させていただいていました。 撮影会当日は、れじぃさんのアドバイス通り早めに会場に到着し、山育ちさんからおすすめして頂いたレンズもお借りする事が出来ました!70-200レンズ、まさに撮影会にピッタリでとっても良いレンズでした✨山育ちさん、教えてくださり本当にありがとうございます✨ ナガさん、れじぃさん、やまちゃんさん、ゆきだるまさん、勇気を出して佐藤先生にお声掛けさせていただいて来ました! 先生から「ポートレート初心者🔰さーん、こっちー!」とアドバイス頂いたり、35mm1.2SをNikonさんからお借り出来た時は「挑戦してみたらいいじゃない」と言ってくださるなど、佐藤先生の優しさに(撮影に関してはやはり良い意味で厳しかった)触れさせていただいてとても嬉しかったです✨ Z8+70-200 2.5kg?(午前) Z8+35mm1.2S と持参したZf+105mm2.8S 3.5kg?(午後) で撮影してきました。良くこの重さの機材を持って撮影出来たなぁと後で思いました🤔 35mm1.2Sは、1本だけあってお借り出来たんです!撮影時にも感じていたのですが、帰ってから画像を見て確信しました。ボケの綺麗さと美しい解像感、素晴らしいレンズでした✨ そして、Nikonのスタッフさん達と、一杯お喋りして楽しかったです!本当にありがとうございました✨ いつか、PHOTO HUBの撮影会に参加させていただきたいと思っています😊

ユーザー画像 バッジ画像
しゃさ
| 09/07 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

秋山華子先生のTHE GALLERY写真展始りました 皆さん 「そこにいることによって現れる」ニコンプラザ東京、2025年10月7日(火)~2025年10月20日(月)に行ってきました。 ニコンプラザ東京 THE GALLERYにて開催中の、秋山華子先生の写真展を拝見してまいりました。 会場に足を踏み入れた瞬間から、静謐でありながらどこか強い存在感を放つ作品群に引き込まれます。 先生の言葉にあるように、「午後の光」「路地の影」「行き止まりの道」といった日常のささやかな風景が、ただの記録を超えて、観る者の心を射抜いてくるようでした。 特に印象的だったのは、写真の中に漂う「時間の停止感」です。 ごく普通の光景のはずなのに、ふとこちらを見返してくるような感覚があり、その一瞬において「風景と私との奇妙な了解」が生まれるという先生の表現が、作品を通して鮮やかに伝わってきました。 展示全体を通じて感じられるのは、目の前の風景が単なる「外界」ではなく、私たち自身の存在を確かめる応答であるということ。 写真を見ているのか、写真に見られているのか その曖昧な境界に立たされるような、不思議な体験でした。 秋山先生が紡ぎ出す「世界の痕跡」を、ひとつひとつじっくりと味わうことができる貴重な展示です。 写真表現の奥深さと、日常に潜む詩情を改めて感じさせられました。

秋山華子先生のTHE GALLERY写真展始りました 皆さん 「そこにいることによって現れる」ニコンプラザ東京、2025年10月7日(火)~2025年10月20日(月)に行ってきました。 ニコンプラザ東京 THE GALLERYにて開催中の、秋山華子先生の写真展を拝見してまいりました。 会場に足を踏み入れた瞬間から、静謐でありながらどこか強い存在感を放つ作品群に引き込まれます。 先生の言葉にあるように、「午後の光」「路地の影」「行き止まりの道」といった日常のささやかな風景が、ただの記録を超えて、観る者の心を射抜いてくるようでした。 特に印象的だったのは、写真の中に漂う「時間の停止感」です。 ごく普通の光景のはずなのに、ふとこちらを見返してくるような感覚があり、その一瞬において「風景と私との奇妙な了解」が生まれるという先生の表現が、作品を通して鮮やかに伝わってきました。 展示全体を通じて感じられるのは、目の前の風景が単なる「外界」ではなく、私たち自身の存在を確かめる応答であるということ。 写真を見ているのか、写真に見られているのか その曖昧な境界に立たされるような、不思議な体験でした。 秋山先生が紡ぎ出す「世界の痕跡」を、ひとつひとつじっくりと味わうことができる貴重な展示です。 写真表現の奥深さと、日常に潜む詩情を改めて感じさせられました。

コメント 8 40
ニッコールクラブ事務局 かどちゃん バッジ画像
| 10/08 | フリートーク

秋山華子先生のTHE GALLERY写真展始りました 皆さん 「そこにいることによって現れる」ニコンプラザ東京、2025年10月7日(火)~2025年10月20日(月)に行ってきました。 ニコンプラザ東京 THE GALLERYにて開催中の、秋山華子先生の写真展を拝見してまいりました。 会場に足を踏み入れた瞬間から、静謐でありながらどこか強い存在感を放つ作品群に引き込まれます。 先生の言葉にあるように、「午後の光」「路地の影」「行き止まりの道」といった日常のささやかな風景が、ただの記録を超えて、観る者の心を射抜いてくるようでした。 特に印象的だったのは、写真の中に漂う「時間の停止感」です。 ごく普通の光景のはずなのに、ふとこちらを見返してくるような感覚があり、その一瞬において「風景と私との奇妙な了解」が生まれるという先生の表現が、作品を通して鮮やかに伝わってきました。 展示全体を通じて感じられるのは、目の前の風景が単なる「外界」ではなく、私たち自身の存在を確かめる応答であるということ。 写真を見ているのか、写真に見られているのか その曖昧な境界に立たされるような、不思議な体験でした。 秋山先生が紡ぎ出す「世界の痕跡」を、ひとつひとつじっくりと味わうことができる貴重な展示です。 写真表現の奥深さと、日常に潜む詩情を改めて感じさせられました。

ユーザー画像 バッジ画像
ニッコールクラブ事務局 かどちゃん バッジ画像
| 10/08 | フリートーク
ユーザー画像

PHOTOHUB登録者の皆様へ このたび、ニッコールクラブ神戸支部写真展「フランク・ロイド・ライトに魅せられて~100年目のヨドコウ迎賓館に挑む~」をニコンプラザ大阪 THE GALLERYにて10月2日(木)から2週間開催する運びとなりました。 10月11日(土)13:30〜からは、ニッコールクラブ アドバイザーの佐藤倫子先生をゲストにお迎えしてギャラリートーク、15:00〜写真展講評も行いますので、一人でも多くの方にお運びいただきたく、お願い申し上げます。 詳しくは、以下のニコンHP告知をご覧ください。 https://nij.nikon.com/activity/exhibition/thegallery/events/2025/20251002_tgo.html?fbclid=IwdGRleAMeLZ5leHRuA2FlbQExAAEemrZvt1copyd5kgEdPuFgQyiqYQ-8q_2FFWA7C-dLWpgWXWweswKwe36vb6k_aem_qBAZ4QjhjxnrvWNyeuZqlA

PHOTOHUB登録者の皆様へ このたび、ニッコールクラブ神戸支部写真展「フランク・ロイド・ライトに魅せられて~100年目のヨドコウ迎賓館に挑む~」をニコンプラザ大阪 THE GALLERYにて10月2日(木)から2週間開催する運びとなりました。 10月11日(土)13:30〜からは、ニッコールクラブ アドバイザーの佐藤倫子先生をゲストにお迎えしてギャラリートーク、15:00〜写真展講評も行いますので、一人でも多くの方にお運びいただきたく、お願い申し上げます。 詳しくは、以下のニコンHP告知をご覧ください。 https://nij.nikon.com/activity/exhibition/thegallery/events/2025/20251002_tgo.html?fbclid=IwdGRleAMeLZ5leHRuA2FlbQExAAEemrZvt1copyd5kgEdPuFgQyiqYQ-8q_2FFWA7C-dLWpgWXWweswKwe36vb6k_aem_qBAZ4QjhjxnrvWNyeuZqlA

コメント 24 40
キヌキヌ
| 08/30 | 支部だより

PHOTOHUB登録者の皆様へ このたび、ニッコールクラブ神戸支部写真展「フランク・ロイド・ライトに魅せられて~100年目のヨドコウ迎賓館に挑む~」をニコンプラザ大阪 THE GALLERYにて10月2日(木)から2週間開催する運びとなりました。 10月11日(土)13:30〜からは、ニッコールクラブ アドバイザーの佐藤倫子先生をゲストにお迎えしてギャラリートーク、15:00〜写真展講評も行いますので、一人でも多くの方にお運びいただきたく、お願い申し上げます。 詳しくは、以下のニコンHP告知をご覧ください。 https://nij.nikon.com/activity/exhibition/thegallery/events/2025/20251002_tgo.html?fbclid=IwdGRleAMeLZ5leHRuA2FlbQExAAEemrZvt1copyd5kgEdPuFgQyiqYQ-8q_2FFWA7C-dLWpgWXWweswKwe36vb6k_aem_qBAZ4QjhjxnrvWNyeuZqlA

ユーザー画像
キヌキヌ
| 08/30 | 支部だより
ユーザー画像 バッジ画像

私ごとですが、このDMの全日本写真連盟第52回東京都写真展『TOKYO』に入選させて頂きました。 入選作品は、スナップサークル熊切先生の自由投稿を講評して頂くオンラインセミナーで、受講中に投稿してコメント頂いた部分を少し修正して応募したところ、入選したものです。『やってて良かったPhotoHub!」なので感謝を込めて投稿します。

私ごとですが、このDMの全日本写真連盟第52回東京都写真展『TOKYO』に入選させて頂きました。 入選作品は、スナップサークル熊切先生の自由投稿を講評して頂くオンラインセミナーで、受講中に投稿してコメント頂いた部分を少し修正して応募したところ、入選したものです。『やってて良かったPhotoHub!」なので感謝を込めて投稿します。

コメント 17 40
Moby Takahashi
| 11/01 | スナップ

私ごとですが、このDMの全日本写真連盟第52回東京都写真展『TOKYO』に入選させて頂きました。 入選作品は、スナップサークル熊切先生の自由投稿を講評して頂くオンラインセミナーで、受講中に投稿してコメント頂いた部分を少し修正して応募したところ、入選したものです。『やってて良かったPhotoHub!」なので感謝を込めて投稿します。

ユーザー画像 バッジ画像
Moby Takahashi
| 11/01 | スナップ
ユーザー画像 バッジ画像

【県展、初挑戦・初入選しました!】 お世話になっている方から「挑戦してみたら?」と背中を押していただき、初挑戦した長崎県美術展。 本日、入賞者・入選者の発表が県展サイトであり、初入選しました! 入賞にはまだまだ私青二才?で届きませんが、これは、アドバイザーの先生方から教えて頂いた事を実践してきたからだと思っています。明日から開催される県展で、入賞作品等々見に行って勉強してきます。 挫けそうになった時に、写真展で熊切先生や小林先生に拾っていただき、亡き父の分も頑張ってポートレート学んで撮ってこようと参加した撮影会で、佐藤先生の愛あるご指導に触れる事が出来て、県展の結果がどっちに転んでも頑張って写真撮って行こうと思っていたところでした。 長々と失礼しました🙇🏻‍♀️ これからも精進します❗️Nikonさん、10月にニコンカレッジでまた勉強させていただきます❣️

【県展、初挑戦・初入選しました!】 お世話になっている方から「挑戦してみたら?」と背中を押していただき、初挑戦した長崎県美術展。 本日、入賞者・入選者の発表が県展サイトであり、初入選しました! 入賞にはまだまだ私青二才?で届きませんが、これは、アドバイザーの先生方から教えて頂いた事を実践してきたからだと思っています。明日から開催される県展で、入賞作品等々見に行って勉強してきます。 挫けそうになった時に、写真展で熊切先生や小林先生に拾っていただき、亡き父の分も頑張ってポートレート学んで撮ってこようと参加した撮影会で、佐藤先生の愛あるご指導に触れる事が出来て、県展の結果がどっちに転んでも頑張って写真撮って行こうと思っていたところでした。 長々と失礼しました🙇🏻‍♀️ これからも精進します❗️Nikonさん、10月にニコンカレッジでまた勉強させていただきます❣️

コメント 20 40
しゃさ
| 09/27 | フリートーク

【県展、初挑戦・初入選しました!】 お世話になっている方から「挑戦してみたら?」と背中を押していただき、初挑戦した長崎県美術展。 本日、入賞者・入選者の発表が県展サイトであり、初入選しました! 入賞にはまだまだ私青二才?で届きませんが、これは、アドバイザーの先生方から教えて頂いた事を実践してきたからだと思っています。明日から開催される県展で、入賞作品等々見に行って勉強してきます。 挫けそうになった時に、写真展で熊切先生や小林先生に拾っていただき、亡き父の分も頑張ってポートレート学んで撮ってこようと参加した撮影会で、佐藤先生の愛あるご指導に触れる事が出来て、県展の結果がどっちに転んでも頑張って写真撮って行こうと思っていたところでした。 長々と失礼しました🙇🏻‍♀️ これからも精進します❗️Nikonさん、10月にニコンカレッジでまた勉強させていただきます❣️

ユーザー画像 バッジ画像
しゃさ
| 09/27 | フリートーク
ユーザー画像

「第2回PHOTO HUB写真展」の作品応募受付がはじまりました!😆サークルごとのテーマがありますので、そのテーマにしたがって作品をご用意ください。審査はニッコールクラブ アドバイザーの先生達が行います。昨年、ニコンプラザの作品展で作品が展示されたという方もぜひもう1度!前回は残念ながら選ばれなかったという方は、再トライを!🙌応募しなかったという方も、ぜひお気軽にご応募ください♪たくさんのご応募をお待ちしております!

「第2回PHOTO HUB写真展」の作品応募受付がはじまりました!😆サークルごとのテーマがありますので、そのテーマにしたがって作品をご用意ください。審査はニッコールクラブ アドバイザーの先生達が行います。昨年、ニコンプラザの作品展で作品が展示されたという方もぜひもう1度!前回は残念ながら選ばれなかったという方は、再トライを!🙌応募しなかったという方も、ぜひお気軽にご応募ください♪たくさんのご応募をお待ちしております!

コメント 1 40
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 04/01 | フリートーク

「第2回PHOTO HUB写真展」の作品応募受付がはじまりました!😆サークルごとのテーマがありますので、そのテーマにしたがって作品をご用意ください。審査はニッコールクラブ アドバイザーの先生達が行います。昨年、ニコンプラザの作品展で作品が展示されたという方もぜひもう1度!前回は残念ながら選ばれなかったという方は、再トライを!🙌応募しなかったという方も、ぜひお気軽にご応募ください♪たくさんのご応募をお待ちしております!

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 04/01 | フリートーク
ユーザー画像

みなさんこんにちは。 アドバイザーの上田晃司です。 今週末、7月19日 土曜日はヨドバシカメラ マルチメディアAkibaにてZ50IIをメインにしたセミナーを行います。 レンズ選びのコツなども紹介します! フォトハブ写真展のトークショーもあると思いますのでお時間合えば是非! 13:00から~ Z50IIで広がる、日常と旅の写真表現。 メインにもサブにも最適な理由と色の活用術! 14:15~から~ 劇的に写真が変わるレンズ選び! Z50lで使いたい最適なレンズ選びと撮影テクニック 15:30から~ Z50IIで広がる、日常と旅の写真表現。 メインにもサブにも最適な理由と色の活用術! 特典として私が作成したフレキシブルピクチャーコントロールコントロールのオリジナルレシピも複数配布予定です! 是非よろしくお願いいたします。

みなさんこんにちは。 アドバイザーの上田晃司です。 今週末、7月19日 土曜日はヨドバシカメラ マルチメディアAkibaにてZ50IIをメインにしたセミナーを行います。 レンズ選びのコツなども紹介します! フォトハブ写真展のトークショーもあると思いますのでお時間合えば是非! 13:00から~ Z50IIで広がる、日常と旅の写真表現。 メインにもサブにも最適な理由と色の活用術! 14:15~から~ 劇的に写真が変わるレンズ選び! Z50lで使いたい最適なレンズ選びと撮影テクニック 15:30から~ Z50IIで広がる、日常と旅の写真表現。 メインにもサブにも最適な理由と色の活用術! 特典として私が作成したフレキシブルピクチャーコントロールコントロールのオリジナルレシピも複数配布予定です! 是非よろしくお願いいたします。

コメント 18 39
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 07/16 | フリートーク

みなさんこんにちは。 アドバイザーの上田晃司です。 今週末、7月19日 土曜日はヨドバシカメラ マルチメディアAkibaにてZ50IIをメインにしたセミナーを行います。 レンズ選びのコツなども紹介します! フォトハブ写真展のトークショーもあると思いますのでお時間合えば是非! 13:00から~ Z50IIで広がる、日常と旅の写真表現。 メインにもサブにも最適な理由と色の活用術! 14:15~から~ 劇的に写真が変わるレンズ選び! Z50lで使いたい最適なレンズ選びと撮影テクニック 15:30から~ Z50IIで広がる、日常と旅の写真表現。 メインにもサブにも最適な理由と色の活用術! 特典として私が作成したフレキシブルピクチャーコントロールコントロールのオリジナルレシピも複数配布予定です! 是非よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 07/16 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

7/15、PHOTO HUB写真展、初日に行ってきました。 新宿エルタワー28F ニコンプラザ東京で行われています。当日は、けっこう雨が降っていたのですが、小生の写真も展示されることもあって、わくわく・いそいそしながら見に行った次第です。 展示されいる作品は、多くの中から選ばれただけあって、どれも素晴らしい・見ごたえのある作品ばかりでした。そのうえプリントも素晴らしく作品の良さを引き出しているように思われました。 また、展示方法も、サークル毎に選ばれた写真をまとめ、さらにサークル担当アドバイザーの先生の作品を一緒に並べるという、一工夫された展示でした。 この展示に至るまでには、アドバイザーの先生方、PHOTO HUBスタッフの皆さんをはじめ多くの方々のお力を頂いたものと思います。改めてお礼申し上げます。 PHOTO HUBの皆さん、すばらしい写真展です、ぜひお近くの方々をお誘いあわせの上、写真展にお越しこださい。

7/15、PHOTO HUB写真展、初日に行ってきました。 新宿エルタワー28F ニコンプラザ東京で行われています。当日は、けっこう雨が降っていたのですが、小生の写真も展示されることもあって、わくわく・いそいそしながら見に行った次第です。 展示されいる作品は、多くの中から選ばれただけあって、どれも素晴らしい・見ごたえのある作品ばかりでした。そのうえプリントも素晴らしく作品の良さを引き出しているように思われました。 また、展示方法も、サークル毎に選ばれた写真をまとめ、さらにサークル担当アドバイザーの先生の作品を一緒に並べるという、一工夫された展示でした。 この展示に至るまでには、アドバイザーの先生方、PHOTO HUBスタッフの皆さんをはじめ多くの方々のお力を頂いたものと思います。改めてお礼申し上げます。 PHOTO HUBの皆さん、すばらしい写真展です、ぜひお近くの方々をお誘いあわせの上、写真展にお越しこださい。

コメント 4 39
poyaji
| 07/16 | フリートーク

7/15、PHOTO HUB写真展、初日に行ってきました。 新宿エルタワー28F ニコンプラザ東京で行われています。当日は、けっこう雨が降っていたのですが、小生の写真も展示されることもあって、わくわく・いそいそしながら見に行った次第です。 展示されいる作品は、多くの中から選ばれただけあって、どれも素晴らしい・見ごたえのある作品ばかりでした。そのうえプリントも素晴らしく作品の良さを引き出しているように思われました。 また、展示方法も、サークル毎に選ばれた写真をまとめ、さらにサークル担当アドバイザーの先生の作品を一緒に並べるという、一工夫された展示でした。 この展示に至るまでには、アドバイザーの先生方、PHOTO HUBスタッフの皆さんをはじめ多くの方々のお力を頂いたものと思います。改めてお礼申し上げます。 PHOTO HUBの皆さん、すばらしい写真展です、ぜひお近くの方々をお誘いあわせの上、写真展にお越しこださい。

ユーザー画像 バッジ画像
poyaji
| 07/16 | フリートーク
ユーザー画像

本日、待望のZ 6IIIが発表になりましたね。 Z 6IIの後継を待っていた方も多いでしょう。 実際、Z 6IIIはZ 6IIの後継というよりは、Z 8とZ 9からの機能を受け継いだ、Z 6IIとZ 8の中間の機種という感じです。 1ヶ月ほど使ってみましたが、本当に使い易い、EVFが綺麗なカメラです。AFや連写性能もZ 8に負けないくらい優秀です。 フレキシブルカラーピクチャーコントロールもすごく良いので、紹介予定です! 6月22日にはオンラインでZ 6IIIの魅力を紹介しますので、楽しみしていいてください。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/dovrspzxuxzkim0w?utm_campaign=none&utm_medium=coorum&utm_source=new_post_mail

本日、待望のZ 6IIIが発表になりましたね。 Z 6IIの後継を待っていた方も多いでしょう。 実際、Z 6IIIはZ 6IIの後継というよりは、Z 8とZ 9からの機能を受け継いだ、Z 6IIとZ 8の中間の機種という感じです。 1ヶ月ほど使ってみましたが、本当に使い易い、EVFが綺麗なカメラです。AFや連写性能もZ 8に負けないくらい優秀です。 フレキシブルカラーピクチャーコントロールもすごく良いので、紹介予定です! 6月22日にはオンラインでZ 6IIIの魅力を紹介しますので、楽しみしていいてください。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/dovrspzxuxzkim0w?utm_campaign=none&utm_medium=coorum&utm_source=new_post_mail

コメント 3 39
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2024/06/17 | フリートーク

本日、待望のZ 6IIIが発表になりましたね。 Z 6IIの後継を待っていた方も多いでしょう。 実際、Z 6IIIはZ 6IIの後継というよりは、Z 8とZ 9からの機能を受け継いだ、Z 6IIとZ 8の中間の機種という感じです。 1ヶ月ほど使ってみましたが、本当に使い易い、EVFが綺麗なカメラです。AFや連写性能もZ 8に負けないくらい優秀です。 フレキシブルカラーピクチャーコントロールもすごく良いので、紹介予定です! 6月22日にはオンラインでZ 6IIIの魅力を紹介しますので、楽しみしていいてください。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/dovrspzxuxzkim0w?utm_campaign=none&utm_medium=coorum&utm_source=new_post_mail

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2024/06/17 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

「金木犀チャレンジ」しませんか? それは、「金木犀を魅力的に撮りたいなぁ」という想い。そして、それがなかなか難しい。。 この秋は「金木犀」を沢山撮って投稿して、良きを発見・共有しあうことで、表現の引き出しを増やせたら素敵だなと思いました。 ご賛同いただけます方、 ・タイトル:「金木犀チャレンジ」 ・ハッシュタグ:金木犀チャレンジ、季節の香り の文言を入れていただき、本文に簡単な解説など入れていただけると幸いです。 ステップアップサークルで秋山先生の目に留まれば、なにかコメントいただけるかもとか思いつつ、20日まで#pickupの作品募集もしていますので、メンバーズフォトへの投稿も良きかと思います。 こちらの提案につきましては、皆さまどうがご一考いただき、ご賛同いただける場合にはご投稿いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

「金木犀チャレンジ」しませんか? それは、「金木犀を魅力的に撮りたいなぁ」という想い。そして、それがなかなか難しい。。 この秋は「金木犀」を沢山撮って投稿して、良きを発見・共有しあうことで、表現の引き出しを増やせたら素敵だなと思いました。 ご賛同いただけます方、 ・タイトル:「金木犀チャレンジ」 ・ハッシュタグ:金木犀チャレンジ、季節の香り の文言を入れていただき、本文に簡単な解説など入れていただけると幸いです。 ステップアップサークルで秋山先生の目に留まれば、なにかコメントいただけるかもとか思いつつ、20日まで#pickupの作品募集もしていますので、メンバーズフォトへの投稿も良きかと思います。 こちらの提案につきましては、皆さまどうがご一考いただき、ご賛同いただける場合にはご投稿いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 22 39
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 10/13 | フリートーク

「金木犀チャレンジ」しませんか? それは、「金木犀を魅力的に撮りたいなぁ」という想い。そして、それがなかなか難しい。。 この秋は「金木犀」を沢山撮って投稿して、良きを発見・共有しあうことで、表現の引き出しを増やせたら素敵だなと思いました。 ご賛同いただけます方、 ・タイトル:「金木犀チャレンジ」 ・ハッシュタグ:金木犀チャレンジ、季節の香り の文言を入れていただき、本文に簡単な解説など入れていただけると幸いです。 ステップアップサークルで秋山先生の目に留まれば、なにかコメントいただけるかもとか思いつつ、20日まで#pickupの作品募集もしていますので、メンバーズフォトへの投稿も良きかと思います。 こちらの提案につきましては、皆さまどうがご一考いただき、ご賛同いただける場合にはご投稿いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 10/13 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

夜の京都撮影 これから祇園祭で盛り上がる京都です。 地元民のワタシは祇園祭は、ちまき (軒先のお守り)を買いに行くモノであって 観に行くモノではないと感じております。 前祭では人人人で溢れています。 じっくり祇園囃子を感じたい方は このあとの後祭の方が淑やかな時間を 過ごせます。 とにかく暑い!ので山鉾巡航は KBS京都(テレビ)のライブ中継で観ます。 祇園祭を撮影に来られる方にとっては楽しみで 仕方ないと思います。 確かにどこをどう回ってもキレイです。 ワタシも夜は毎年撮影に出かけます。 このトークは祇園祭のその前にじっくり京都の 夕方から夜を撮影したい方のためのご案内といたします。 いつもの夜歩きパターン ①四条烏丸交差点を西(四条大宮方面)に歩く。 夕焼けがビルの窓に反射します。 ②新町通を北(御池通)方面へ歩く 古い町並みとホテルの灯りとレストランの ディスプレイがとてもキレイです。 ③三条通りに当たったら三条通りを三条方面に 歩きます。レンガ作りの中京郵便局と丸ポスト ④三条商店街に入ったらそのまままっすぐ突っ切り 三条大橋方面へ。 ⑤三条大橋を渡らず手前の小路を少し入ると先斗町です。 ⑥先斗町を下がり(南行き)狭い路地を歩く。 夜と夕暮れの間にゆくと街灯や店の提灯が溶け込みます。 ⑦四条通りへ出ればすぐ西側(高島屋前)が阪急河原町駅。 河原町から電車で移動できます。 余談ですが・・・ 先斗町から元気がある方はそのまま四条大橋を渡り 東側へ移動し南座や花見小路へいけます。 花見小路を南へ下ると建仁寺。 北に上がってゆくと祇園の繁華街と白川(お茶屋さん街) から三条京阪駅へ抜けられます。 三条京阪から大阪方面へ電車で移動できます。 撮影して歩くにはめちゃくちゃ面白いです。 ご参考までに

夜の京都撮影 これから祇園祭で盛り上がる京都です。 地元民のワタシは祇園祭は、ちまき (軒先のお守り)を買いに行くモノであって 観に行くモノではないと感じております。 前祭では人人人で溢れています。 じっくり祇園囃子を感じたい方は このあとの後祭の方が淑やかな時間を 過ごせます。 とにかく暑い!ので山鉾巡航は KBS京都(テレビ)のライブ中継で観ます。 祇園祭を撮影に来られる方にとっては楽しみで 仕方ないと思います。 確かにどこをどう回ってもキレイです。 ワタシも夜は毎年撮影に出かけます。 このトークは祇園祭のその前にじっくり京都の 夕方から夜を撮影したい方のためのご案内といたします。 いつもの夜歩きパターン ①四条烏丸交差点を西(四条大宮方面)に歩く。 夕焼けがビルの窓に反射します。 ②新町通を北(御池通)方面へ歩く 古い町並みとホテルの灯りとレストランの ディスプレイがとてもキレイです。 ③三条通りに当たったら三条通りを三条方面に 歩きます。レンガ作りの中京郵便局と丸ポスト ④三条商店街に入ったらそのまままっすぐ突っ切り 三条大橋方面へ。 ⑤三条大橋を渡らず手前の小路を少し入ると先斗町です。 ⑥先斗町を下がり(南行き)狭い路地を歩く。 夜と夕暮れの間にゆくと街灯や店の提灯が溶け込みます。 ⑦四条通りへ出ればすぐ西側(高島屋前)が阪急河原町駅。 河原町から電車で移動できます。 余談ですが・・・ 先斗町から元気がある方はそのまま四条大橋を渡り 東側へ移動し南座や花見小路へいけます。 花見小路を南へ下ると建仁寺。 北に上がってゆくと祇園の繁華街と白川(お茶屋さん街) から三条京阪駅へ抜けられます。 三条京阪から大阪方面へ電車で移動できます。 撮影して歩くにはめちゃくちゃ面白いです。 ご参考までに

コメント 22 39
ゆきだるま
| 07/08 | フリートーク

夜の京都撮影 これから祇園祭で盛り上がる京都です。 地元民のワタシは祇園祭は、ちまき (軒先のお守り)を買いに行くモノであって 観に行くモノではないと感じております。 前祭では人人人で溢れています。 じっくり祇園囃子を感じたい方は このあとの後祭の方が淑やかな時間を 過ごせます。 とにかく暑い!ので山鉾巡航は KBS京都(テレビ)のライブ中継で観ます。 祇園祭を撮影に来られる方にとっては楽しみで 仕方ないと思います。 確かにどこをどう回ってもキレイです。 ワタシも夜は毎年撮影に出かけます。 このトークは祇園祭のその前にじっくり京都の 夕方から夜を撮影したい方のためのご案内といたします。 いつもの夜歩きパターン ①四条烏丸交差点を西(四条大宮方面)に歩く。 夕焼けがビルの窓に反射します。 ②新町通を北(御池通)方面へ歩く 古い町並みとホテルの灯りとレストランの ディスプレイがとてもキレイです。 ③三条通りに当たったら三条通りを三条方面に 歩きます。レンガ作りの中京郵便局と丸ポスト ④三条商店街に入ったらそのまままっすぐ突っ切り 三条大橋方面へ。 ⑤三条大橋を渡らず手前の小路を少し入ると先斗町です。 ⑥先斗町を下がり(南行き)狭い路地を歩く。 夜と夕暮れの間にゆくと街灯や店の提灯が溶け込みます。 ⑦四条通りへ出ればすぐ西側(高島屋前)が阪急河原町駅。 河原町から電車で移動できます。 余談ですが・・・ 先斗町から元気がある方はそのまま四条大橋を渡り 東側へ移動し南座や花見小路へいけます。 花見小路を南へ下ると建仁寺。 北に上がってゆくと祇園の繁華街と白川(お茶屋さん街) から三条京阪駅へ抜けられます。 三条京阪から大阪方面へ電車で移動できます。 撮影して歩くにはめちゃくちゃ面白いです。 ご参考までに

ユーザー画像 バッジ画像
ゆきだるま
| 07/08 | フリートーク
ユーザー画像

アドバイザーの熊切大輔です。お知らせです。 私が会長を務めます日本写真家協会主催のJPS展関西展がが京都市美術館別館にて開催しております。 そして7月5日(土)15:45からkokoka京都市国際交流会館にて講演会「写真家 織作峰子の仕事」が行われます。私も登壇し楽しいトークイベントになります、 入場無料(先着順・入賞/入選者が優先となります)皆様のお越しをお待ちしております!展示は7月6日(日)まで。 https://www.jps.gr.jp/jpsten2025_session/

アドバイザーの熊切大輔です。お知らせです。 私が会長を務めます日本写真家協会主催のJPS展関西展がが京都市美術館別館にて開催しております。 そして7月5日(土)15:45からkokoka京都市国際交流会館にて講演会「写真家 織作峰子の仕事」が行われます。私も登壇し楽しいトークイベントになります、 入場無料(先着順・入賞/入選者が優先となります)皆様のお越しをお待ちしております!展示は7月6日(日)まで。 https://www.jps.gr.jp/jpsten2025_session/

コメント 3 39
ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔 バッジ画像
| 07/04 | フリートーク

アドバイザーの熊切大輔です。お知らせです。 私が会長を務めます日本写真家協会主催のJPS展関西展がが京都市美術館別館にて開催しております。 そして7月5日(土)15:45からkokoka京都市国際交流会館にて講演会「写真家 織作峰子の仕事」が行われます。私も登壇し楽しいトークイベントになります、 入場無料(先着順・入賞/入選者が優先となります)皆様のお越しをお待ちしております!展示は7月6日(日)まで。 https://www.jps.gr.jp/jpsten2025_session/

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔 バッジ画像
| 07/04 | フリートーク
ユーザー画像

はじめまして。カメラ歴XX年の腹黒シャチと申します。 学生時代から飛行機メインで羽田空港を中心に関東圏で撮影をしています。 風景画・スナップなど撮影機会が少ないため、ニッコールクラブの皆様の写真を見たくて入会いたしました。 今後、お会いいたしましたらよろしくお願いいたします。 機材:ZF レンズ:100-400など

はじめまして。カメラ歴XX年の腹黒シャチと申します。 学生時代から飛行機メインで羽田空港を中心に関東圏で撮影をしています。 風景画・スナップなど撮影機会が少ないため、ニッコールクラブの皆様の写真を見たくて入会いたしました。 今後、お会いいたしましたらよろしくお願いいたします。 機材:ZF レンズ:100-400など

コメント 8 39
腹黒シャチ
| 04/27 | 自己紹介

はじめまして。カメラ歴XX年の腹黒シャチと申します。 学生時代から飛行機メインで羽田空港を中心に関東圏で撮影をしています。 風景画・スナップなど撮影機会が少ないため、ニッコールクラブの皆様の写真を見たくて入会いたしました。 今後、お会いいたしましたらよろしくお願いいたします。 機材:ZF レンズ:100-400など

ユーザー画像
腹黒シャチ
| 04/27 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

【Z雑感】私にとって初のデジタル一眼、Z7IIを買って満2年になりました(4月17日は私のZ記念日です)。どうにか操作にも慣れてきたので、ここらで感想など書かせていただこうと思います。 最初は、スイッチを入れないと真っ暗なファインダーに戸惑ったりしましたが、Z君のおかげで最新のデジタル写真の凄さを知りました。絞り開放から四隅まで流れもゆがみもない画像。しかもズーム(Z24-120 f/4)で! 防湿庫で冬眠中だったフィルム時代のレンズ(他社製ですが)も引っ張り出して、取っかえ引っかえ遊んでいます。他社レンズも、Z7IIだと元のフィルムカメラ以上に個性を味わえるように思います。Zマウント上で古今東西のレンズ(もちろんFマウントも)を楽しめるなんて夢がありますね。 ニコンZを得て、PHOTO HUBにも出会えて、これからまだまだワクワクできる予感がしています。もうレンズは増やさない予定ですが(ごめんなさい!)、Z40ミリはいいなぁと思ったり・・ 皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いします。

【Z雑感】私にとって初のデジタル一眼、Z7IIを買って満2年になりました(4月17日は私のZ記念日です)。どうにか操作にも慣れてきたので、ここらで感想など書かせていただこうと思います。 最初は、スイッチを入れないと真っ暗なファインダーに戸惑ったりしましたが、Z君のおかげで最新のデジタル写真の凄さを知りました。絞り開放から四隅まで流れもゆがみもない画像。しかもズーム(Z24-120 f/4)で! 防湿庫で冬眠中だったフィルム時代のレンズ(他社製ですが)も引っ張り出して、取っかえ引っかえ遊んでいます。他社レンズも、Z7IIだと元のフィルムカメラ以上に個性を味わえるように思います。Zマウント上で古今東西のレンズ(もちろんFマウントも)を楽しめるなんて夢がありますね。 ニコンZを得て、PHOTO HUBにも出会えて、これからまだまだワクワクできる予感がしています。もうレンズは増やさない予定ですが(ごめんなさい!)、Z40ミリはいいなぁと思ったり・・ 皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いします。

コメント 7 39
makun
| 04/26 | フリートーク

【Z雑感】私にとって初のデジタル一眼、Z7IIを買って満2年になりました(4月17日は私のZ記念日です)。どうにか操作にも慣れてきたので、ここらで感想など書かせていただこうと思います。 最初は、スイッチを入れないと真っ暗なファインダーに戸惑ったりしましたが、Z君のおかげで最新のデジタル写真の凄さを知りました。絞り開放から四隅まで流れもゆがみもない画像。しかもズーム(Z24-120 f/4)で! 防湿庫で冬眠中だったフィルム時代のレンズ(他社製ですが)も引っ張り出して、取っかえ引っかえ遊んでいます。他社レンズも、Z7IIだと元のフィルムカメラ以上に個性を味わえるように思います。Zマウント上で古今東西のレンズ(もちろんFマウントも)を楽しめるなんて夢がありますね。 ニコンZを得て、PHOTO HUBにも出会えて、これからまだまだワクワクできる予感がしています。もうレンズは増やさない予定ですが(ごめんなさい!)、Z40ミリはいいなぁと思ったり・・ 皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 04/26 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【高校生の相談。初めてのニコン】私が使っているコワーキングスペースで、高校生から「大学生になったらニコンのカメラが欲しいんですが、おすすめはなんですか?」と聞かれました。私がニコンのカメラを何度か持ってきていたのを見ていたそうです。 「何が撮りたいの?」と聞くと、「特に決まってないですけど、旅がしたいので気軽に持ち歩けるようなカメラがいい。あとは、友達など日常生活が撮りたい」と。ちなみに、これまでスマホ以外で写真を撮ったことはないとか。知識はないけど、ニコンに憧れがあって買うならニコンと決めているそうです。うれしいですね。 「なるほど。結論から言うと、Z50Ⅱ一択だと思う。やっぱり、最新のミラーレスが機能も充実しているし、満足度が高いと思う。Z50Ⅱはコンパクトで普段から持ち歩くにはもってこいだし、性能も申し分ないよ。もちろん、もっと大きくて性能がいいカメラもあるんだけど、値段も高いし、ゴツいしね。うーん、どう考えてもZ50Ⅱかな。金銭的に厳しいなら中古でちょっと前の機種を買うという選択肢もあるけれど、その話はめっちゃ長くなるので、また今度。」というのが私の答えでした。 もちろん、その子が大学生になる頃(最短で来年の4月)に新しい機種が出る可能性もあるので、そのことも言っておきました。ZfcⅡが出たらそっちを薦めちゃうかも知れないですけどね。 みなさんならどんな回答をしますか? 思えば、自分も大学生の頃にカメラを買って旅をしたり、友人の写真を撮ったりしていたので、彼のこれからがうらやましくなりました。大学生ってキラキラしていて、周りにいい被写体がいっぱいいるし・・・当時はフィルムだったので、そんなに枚数は撮れなかったんだけどもっと撮っておけばよかったと思いますね。

【高校生の相談。初めてのニコン】私が使っているコワーキングスペースで、高校生から「大学生になったらニコンのカメラが欲しいんですが、おすすめはなんですか?」と聞かれました。私がニコンのカメラを何度か持ってきていたのを見ていたそうです。 「何が撮りたいの?」と聞くと、「特に決まってないですけど、旅がしたいので気軽に持ち歩けるようなカメラがいい。あとは、友達など日常生活が撮りたい」と。ちなみに、これまでスマホ以外で写真を撮ったことはないとか。知識はないけど、ニコンに憧れがあって買うならニコンと決めているそうです。うれしいですね。 「なるほど。結論から言うと、Z50Ⅱ一択だと思う。やっぱり、最新のミラーレスが機能も充実しているし、満足度が高いと思う。Z50Ⅱはコンパクトで普段から持ち歩くにはもってこいだし、性能も申し分ないよ。もちろん、もっと大きくて性能がいいカメラもあるんだけど、値段も高いし、ゴツいしね。うーん、どう考えてもZ50Ⅱかな。金銭的に厳しいなら中古でちょっと前の機種を買うという選択肢もあるけれど、その話はめっちゃ長くなるので、また今度。」というのが私の答えでした。 もちろん、その子が大学生になる頃(最短で来年の4月)に新しい機種が出る可能性もあるので、そのことも言っておきました。ZfcⅡが出たらそっちを薦めちゃうかも知れないですけどね。 みなさんならどんな回答をしますか? 思えば、自分も大学生の頃にカメラを買って旅をしたり、友人の写真を撮ったりしていたので、彼のこれからがうらやましくなりました。大学生ってキラキラしていて、周りにいい被写体がいっぱいいるし・・・当時はフィルムだったので、そんなに枚数は撮れなかったんだけどもっと撮っておけばよかったと思いますね。

コメント 9 39
まさやん
| 09/06 | 機材

【高校生の相談。初めてのニコン】私が使っているコワーキングスペースで、高校生から「大学生になったらニコンのカメラが欲しいんですが、おすすめはなんですか?」と聞かれました。私がニコンのカメラを何度か持ってきていたのを見ていたそうです。 「何が撮りたいの?」と聞くと、「特に決まってないですけど、旅がしたいので気軽に持ち歩けるようなカメラがいい。あとは、友達など日常生活が撮りたい」と。ちなみに、これまでスマホ以外で写真を撮ったことはないとか。知識はないけど、ニコンに憧れがあって買うならニコンと決めているそうです。うれしいですね。 「なるほど。結論から言うと、Z50Ⅱ一択だと思う。やっぱり、最新のミラーレスが機能も充実しているし、満足度が高いと思う。Z50Ⅱはコンパクトで普段から持ち歩くにはもってこいだし、性能も申し分ないよ。もちろん、もっと大きくて性能がいいカメラもあるんだけど、値段も高いし、ゴツいしね。うーん、どう考えてもZ50Ⅱかな。金銭的に厳しいなら中古でちょっと前の機種を買うという選択肢もあるけれど、その話はめっちゃ長くなるので、また今度。」というのが私の答えでした。 もちろん、その子が大学生になる頃(最短で来年の4月)に新しい機種が出る可能性もあるので、そのことも言っておきました。ZfcⅡが出たらそっちを薦めちゃうかも知れないですけどね。 みなさんならどんな回答をしますか? 思えば、自分も大学生の頃にカメラを買って旅をしたり、友人の写真を撮ったりしていたので、彼のこれからがうらやましくなりました。大学生ってキラキラしていて、周りにいい被写体がいっぱいいるし・・・当時はフィルムだったので、そんなに枚数は撮れなかったんだけどもっと撮っておけばよかったと思いますね。

ユーザー画像 バッジ画像
まさやん
| 09/06 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

みなさまこんにちは。日曜写真家のkanegonです。いわとびぺんぎんさんが投稿されていましたので思い出し【私とニコン】の続続編を投稿します。実はカメラでは無くニコン製の顕微鏡です。ニコン党員でNikon S使いだった亡き父に中学生時代に買ってもらった顕微鏡です。カビ防止剤を毎年交換し、今まで大事に保管して来たので現在も全く問題なく使用できます。プレパラートに染色した植物の茎を乗せて観察したりと、学校の理科で習ったことを自宅でワクワクしてミクロの世界を覗いたものでした。カメラだけで無くニコンさんは子供にも夢を与えてくれました。

みなさまこんにちは。日曜写真家のkanegonです。いわとびぺんぎんさんが投稿されていましたので思い出し【私とニコン】の続続編を投稿します。実はカメラでは無くニコン製の顕微鏡です。ニコン党員でNikon S使いだった亡き父に中学生時代に買ってもらった顕微鏡です。カビ防止剤を毎年交換し、今まで大事に保管して来たので現在も全く問題なく使用できます。プレパラートに染色した植物の茎を乗せて観察したりと、学校の理科で習ったことを自宅でワクワクしてミクロの世界を覗いたものでした。カメラだけで無くニコンさんは子供にも夢を与えてくれました。

コメント 6 38
kanegon
| 04/14 | フリートーク

みなさまこんにちは。日曜写真家のkanegonです。いわとびぺんぎんさんが投稿されていましたので思い出し【私とニコン】の続続編を投稿します。実はカメラでは無くニコン製の顕微鏡です。ニコン党員でNikon S使いだった亡き父に中学生時代に買ってもらった顕微鏡です。カビ防止剤を毎年交換し、今まで大事に保管して来たので現在も全く問題なく使用できます。プレパラートに染色した植物の茎を乗せて観察したりと、学校の理科で習ったことを自宅でワクワクしてミクロの世界を覗いたものでした。カメラだけで無くニコンさんは子供にも夢を与えてくれました。

ユーザー画像 バッジ画像
kanegon
| 04/14 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

先日、散歩をしながら気づいたこと(大したことではありません)があります。 そのときカメラは持っていなかったのですが、目に入る景色を見ながら知らないうちに、この古びた看板は50ミリかな、イチョウ並木は100ミリ?200ミリ?などとぼんやり考えていたんです。 カメラを持っていないときでも、撮影の練習といいますかイメージトレーニングはできるんだと、今さら気づいたわけです。 ひょっとして皆さん普通にやってらっしゃることかもしれません。私は撮影の練習はカメラでと勝手に思い込んでいましたが、頭の中でファインダーをイメージすることならいつでもどこででもできるんですね。 そう思うとなんだか楽しくなりました。(^^) 以上、お付き合いありがとうございました。

先日、散歩をしながら気づいたこと(大したことではありません)があります。 そのときカメラは持っていなかったのですが、目に入る景色を見ながら知らないうちに、この古びた看板は50ミリかな、イチョウ並木は100ミリ?200ミリ?などとぼんやり考えていたんです。 カメラを持っていないときでも、撮影の練習といいますかイメージトレーニングはできるんだと、今さら気づいたわけです。 ひょっとして皆さん普通にやってらっしゃることかもしれません。私は撮影の練習はカメラでと勝手に思い込んでいましたが、頭の中でファインダーをイメージすることならいつでもどこででもできるんですね。 そう思うとなんだか楽しくなりました。(^^) 以上、お付き合いありがとうございました。

コメント 8 38
makun
| 07/18 | フリートーク

先日、散歩をしながら気づいたこと(大したことではありません)があります。 そのときカメラは持っていなかったのですが、目に入る景色を見ながら知らないうちに、この古びた看板は50ミリかな、イチョウ並木は100ミリ?200ミリ?などとぼんやり考えていたんです。 カメラを持っていないときでも、撮影の練習といいますかイメージトレーニングはできるんだと、今さら気づいたわけです。 ひょっとして皆さん普通にやってらっしゃることかもしれません。私は撮影の練習はカメラでと勝手に思い込んでいましたが、頭の中でファインダーをイメージすることならいつでもどこででもできるんですね。 そう思うとなんだか楽しくなりました。(^^) 以上、お付き合いありがとうございました。

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 07/18 | フリートーク
ユーザー画像

問い合わせが多くいただいておりますので、私から。 第2回 PHOTO HUB写真展応募ページに記載されてます、今年のポートレートテーマ「仲間」ですが、友達、家族はもちろん、仲間と一緒に撮った撮影会の作品やモデル撮影の作品もOKです。 ポートレート=プロのモデルさんだけではなく、幅広く応募いただけましたらと「仲間」とテーマになりましたが、モデルNGということではありませんので。色々なポートレート作品をお待ちしております🎵またご質問等ございましたら、いつでもご連絡くださいー。よろしくお願いいたします。

問い合わせが多くいただいておりますので、私から。 第2回 PHOTO HUB写真展応募ページに記載されてます、今年のポートレートテーマ「仲間」ですが、友達、家族はもちろん、仲間と一緒に撮った撮影会の作品やモデル撮影の作品もOKです。 ポートレート=プロのモデルさんだけではなく、幅広く応募いただけましたらと「仲間」とテーマになりましたが、モデルNGということではありませんので。色々なポートレート作品をお待ちしております🎵またご質問等ございましたら、いつでもご連絡くださいー。よろしくお願いいたします。

コメント 2 38
ニッコールクラブ アドバイザー 佐藤倫子 バッジ画像
| 04/11 | ポートレート

問い合わせが多くいただいておりますので、私から。 第2回 PHOTO HUB写真展応募ページに記載されてます、今年のポートレートテーマ「仲間」ですが、友達、家族はもちろん、仲間と一緒に撮った撮影会の作品やモデル撮影の作品もOKです。 ポートレート=プロのモデルさんだけではなく、幅広く応募いただけましたらと「仲間」とテーマになりましたが、モデルNGということではありませんので。色々なポートレート作品をお待ちしております🎵またご質問等ございましたら、いつでもご連絡くださいー。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー 佐藤倫子 バッジ画像
| 04/11 | ポートレート
ユーザー画像

写真展のご案内。ニコンハブに投稿している高戸二三男です。来月11月長野市もんぜんぷら座で写真展を開催します。Black Hole?!— イオンモールがやって来た—です。はがきを添付します。ぶらり、長野散歩はどうでしょう

写真展のご案内。ニコンハブに投稿している高戸二三男です。来月11月長野市もんぜんぷら座で写真展を開催します。Black Hole?!— イオンモールがやって来た—です。はがきを添付します。ぶらり、長野散歩はどうでしょう

コメント 4 38
高戸二三男
| 10/28 | 自己紹介

写真展のご案内。ニコンハブに投稿している高戸二三男です。来月11月長野市もんぜんぷら座で写真展を開催します。Black Hole?!— イオンモールがやって来た—です。はがきを添付します。ぶらり、長野散歩はどうでしょう

ユーザー画像
高戸二三男
| 10/28 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

最近、投稿される皆さまの写真のレベルがめっちゃ高くて😅 もぅ、どうしたらいいものかと😱 沈んだまま、上がってこれなさそうなlab_mee。 もはや#Pickupも、フォトコンレベルに感じるのは私だけ??🤣 頑張んなきゃ!って前つんのめりで頑張ってるのですが、そのまま転ぶ感覚に悩むlab_meeです。 だれか〜、愛の手を🤣

最近、投稿される皆さまの写真のレベルがめっちゃ高くて😅 もぅ、どうしたらいいものかと😱 沈んだまま、上がってこれなさそうなlab_mee。 もはや#Pickupも、フォトコンレベルに感じるのは私だけ??🤣 頑張んなきゃ!って前つんのめりで頑張ってるのですが、そのまま転ぶ感覚に悩むlab_meeです。 だれか〜、愛の手を🤣

コメント 54 38
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 04/08 | フリートーク

最近、投稿される皆さまの写真のレベルがめっちゃ高くて😅 もぅ、どうしたらいいものかと😱 沈んだまま、上がってこれなさそうなlab_mee。 もはや#Pickupも、フォトコンレベルに感じるのは私だけ??🤣 頑張んなきゃ!って前つんのめりで頑張ってるのですが、そのまま転ぶ感覚に悩むlab_meeです。 だれか〜、愛の手を🤣

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 04/08 | フリートーク
ユーザー画像

2026年度版カレンダー🗓️を作成しました💫😊 2025年度版カレンダー🗓️は『北海道の風景カレンダー🗓️』なので、今回は北海道で撮影した 『お花(植物)🌹🌸🗓️』と『野生の生き物🐿️🦊🦌🗓️』の2パターンです👋🥰 サイズも『A4サイズ』と『卓上サイズ』の2パターン🌟✌️😊

2026年度版カレンダー🗓️を作成しました💫😊 2025年度版カレンダー🗓️は『北海道の風景カレンダー🗓️』なので、今回は北海道で撮影した 『お花(植物)🌹🌸🗓️』と『野生の生き物🐿️🦊🦌🗓️』の2パターンです👋🥰 サイズも『A4サイズ』と『卓上サイズ』の2パターン🌟✌️😊

コメント 6 38
ぴりからぼ
| 11/04 | フリートーク

2026年度版カレンダー🗓️を作成しました💫😊 2025年度版カレンダー🗓️は『北海道の風景カレンダー🗓️』なので、今回は北海道で撮影した 『お花(植物)🌹🌸🗓️』と『野生の生き物🐿️🦊🦌🗓️』の2パターンです👋🥰 サイズも『A4サイズ』と『卓上サイズ』の2パターン🌟✌️😊

ユーザー画像
ぴりからぼ
| 11/04 | フリートーク
ユーザー画像

【私とニコン】父の思い出とF90X 私が初めて本格的なカメラを手にした機種はF90Xでした。このカメラを入手した経緯には次のようなことがありました。 それはまだ私が若かりし頃、ある日実家に帰省していると、父から急に「カメラを買ってやるから、好きなのを教えろ」というのです。父は先の大戦中に満州で生まれ戦後は苦労して自営の建設会社を立ち上げた人で、酒や賭け事を一切やらず仕事と家族のことしか考えていないような人物でカメラとは無縁だったため、その父から「カメラ」の言葉が急にできてきたのが不思議でなりませんでした。 後日、カメラ店などを回ってめぼしいカメラを見つけて父に連絡しました。 私が当時流行っていたミノルタαの機種を伝えると、父はいまいちな反応で「ミノルタかぁ」と言うので、「じゃ、ニコン」と私が言うと父は「よしっ」と言って私にニコンF90Xを与えてくれました。 その後、程なくして父は大病を患い他界してしまったため、結局「なんでカメラだったのか?」、「なぜニコンだったのか?」は聞けずじまいになってしまいました。 その後、私のカメラも「F」から「D」、そして「Z」へと変わっていきましたが、このF90Xだけは手放さずに手元に置いています。何年か前に鶴見の修理センターでフルオーバーホールをしていただき今も元気に動作してくれます。 そして、このカメラを手に取ると父の思い出と、なぜあの時ニコンのカメラを私に与えたのかの疑問が蘇ってきます。 私の想像ですが、あの日既に父親は死期を悟っていて餞別&形見としてカメラを買い与えてくれたのでは?と思っています。ただ、なぜそれがニコンのカメラだったのかは謎のままですが。 いつか天国で再会した時には、もらったF90Xを見せて、このことを聞いてみようと思っています。

【私とニコン】父の思い出とF90X 私が初めて本格的なカメラを手にした機種はF90Xでした。このカメラを入手した経緯には次のようなことがありました。 それはまだ私が若かりし頃、ある日実家に帰省していると、父から急に「カメラを買ってやるから、好きなのを教えろ」というのです。父は先の大戦中に満州で生まれ戦後は苦労して自営の建設会社を立ち上げた人で、酒や賭け事を一切やらず仕事と家族のことしか考えていないような人物でカメラとは無縁だったため、その父から「カメラ」の言葉が急にできてきたのが不思議でなりませんでした。 後日、カメラ店などを回ってめぼしいカメラを見つけて父に連絡しました。 私が当時流行っていたミノルタαの機種を伝えると、父はいまいちな反応で「ミノルタかぁ」と言うので、「じゃ、ニコン」と私が言うと父は「よしっ」と言って私にニコンF90Xを与えてくれました。 その後、程なくして父は大病を患い他界してしまったため、結局「なんでカメラだったのか?」、「なぜニコンだったのか?」は聞けずじまいになってしまいました。 その後、私のカメラも「F」から「D」、そして「Z」へと変わっていきましたが、このF90Xだけは手放さずに手元に置いています。何年か前に鶴見の修理センターでフルオーバーホールをしていただき今も元気に動作してくれます。 そして、このカメラを手に取ると父の思い出と、なぜあの時ニコンのカメラを私に与えたのかの疑問が蘇ってきます。 私の想像ですが、あの日既に父親は死期を悟っていて餞別&形見としてカメラを買い与えてくれたのでは?と思っています。ただ、なぜそれがニコンのカメラだったのかは謎のままですが。 いつか天国で再会した時には、もらったF90Xを見せて、このことを聞いてみようと思っています。

コメント 14 38
いわとびぺんぎん
| 04/12 | フリートーク

【私とニコン】父の思い出とF90X 私が初めて本格的なカメラを手にした機種はF90Xでした。このカメラを入手した経緯には次のようなことがありました。 それはまだ私が若かりし頃、ある日実家に帰省していると、父から急に「カメラを買ってやるから、好きなのを教えろ」というのです。父は先の大戦中に満州で生まれ戦後は苦労して自営の建設会社を立ち上げた人で、酒や賭け事を一切やらず仕事と家族のことしか考えていないような人物でカメラとは無縁だったため、その父から「カメラ」の言葉が急にできてきたのが不思議でなりませんでした。 後日、カメラ店などを回ってめぼしいカメラを見つけて父に連絡しました。 私が当時流行っていたミノルタαの機種を伝えると、父はいまいちな反応で「ミノルタかぁ」と言うので、「じゃ、ニコン」と私が言うと父は「よしっ」と言って私にニコンF90Xを与えてくれました。 その後、程なくして父は大病を患い他界してしまったため、結局「なんでカメラだったのか?」、「なぜニコンだったのか?」は聞けずじまいになってしまいました。 その後、私のカメラも「F」から「D」、そして「Z」へと変わっていきましたが、このF90Xだけは手放さずに手元に置いています。何年か前に鶴見の修理センターでフルオーバーホールをしていただき今も元気に動作してくれます。 そして、このカメラを手に取ると父の思い出と、なぜあの時ニコンのカメラを私に与えたのかの疑問が蘇ってきます。 私の想像ですが、あの日既に父親は死期を悟っていて餞別&形見としてカメラを買い与えてくれたのでは?と思っています。ただ、なぜそれがニコンのカメラだったのかは謎のままですが。 いつか天国で再会した時には、もらったF90Xを見せて、このことを聞いてみようと思っています。

ユーザー画像
いわとびぺんぎん
| 04/12 | フリートーク
ユーザー画像

新会員です。先日Canon R、レンズ全て下取りの出してNikonZ6Ⅲレンズキットを購入しました。どうもカメラ自体の感触も絵作りも合わなくて買い替えました。今NikonZ6の手触りと重量感にうっとりしています。これから撮影に精を出したいので入会させて頂きました。よろしく。

新会員です。先日Canon R、レンズ全て下取りの出してNikonZ6Ⅲレンズキットを購入しました。どうもカメラ自体の感触も絵作りも合わなくて買い替えました。今NikonZ6の手触りと重量感にうっとりしています。これから撮影に精を出したいので入会させて頂きました。よろしく。

コメント 10 38
やっさん
| 02/12 | フリートーク

新会員です。先日Canon R、レンズ全て下取りの出してNikonZ6Ⅲレンズキットを購入しました。どうもカメラ自体の感触も絵作りも合わなくて買い替えました。今NikonZ6の手触りと重量感にうっとりしています。これから撮影に精を出したいので入会させて頂きました。よろしく。

ユーザー画像
やっさん
| 02/12 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【感謝】トップページが見やすくなりました! スマホでトップページを見ると、これまで「新着のメンバーズ・フォト」は縦に3作品並んでいましたが、4作品が田の字型?に並ぶように変更されました。4作品が1画面におさまり、スクロールの手間が減って快適です。なんだか、各作品もより引き立つような気がします。 事務局の皆さま、地道な改善ありがとうございます!(^^)

【感謝】トップページが見やすくなりました! スマホでトップページを見ると、これまで「新着のメンバーズ・フォト」は縦に3作品並んでいましたが、4作品が田の字型?に並ぶように変更されました。4作品が1画面におさまり、スクロールの手間が減って快適です。なんだか、各作品もより引き立つような気がします。 事務局の皆さま、地道な改善ありがとうございます!(^^)

コメント 3 37
makun
| 06/10 | フリートーク

【感謝】トップページが見やすくなりました! スマホでトップページを見ると、これまで「新着のメンバーズ・フォト」は縦に3作品並んでいましたが、4作品が田の字型?に並ぶように変更されました。4作品が1画面におさまり、スクロールの手間が減って快適です。なんだか、各作品もより引き立つような気がします。 事務局の皆さま、地道な改善ありがとうございます!(^^)

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 06/10 | フリートーク
  • 26-50件 / 全700件