メンバーズ・トーク

2025/07/08 23:58

夜の京都撮影
これから祇園祭で盛り上がる京都です。
地元民のワタシは祇園祭は、ちまき
(軒先のお守り)を買いに行くモノであって
観に行くモノではないと感じております。
前祭では人人人で溢れています。
じっくり祇園囃子を感じたい方は
このあとの後祭の方が淑やかな時間を
過ごせます。
とにかく暑い!ので山鉾巡航は
KBS京都(テレビ)のライブ中継で観ます。
祇園祭を撮影に来られる方にとっては楽しみで
仕方ないと思います。
確かにどこをどう回ってもキレイです。
ワタシも夜は毎年撮影に出かけます。
このトークは祇園祭のその前にじっくり京都の
夕方から夜を撮影したい方のためのご案内といたします。

いつもの夜歩きパターン

①四条烏丸交差点を西(四条大宮方面)に歩く。
夕焼けがビルの窓に反射します。
②新町通を北(御池通)方面へ歩く
古い町並みとホテルの灯りとレストランの
ディスプレイがとてもキレイです。
③三条通りに当たったら三条通りを三条方面に
歩きます。レンガ作りの中京郵便局と丸ポスト
④三条商店街に入ったらそのまままっすぐ突っ切り
三条大橋方面へ。
⑤三条大橋を渡らず手前の小路を少し入ると先斗町です。
⑥先斗町を下がり(南行き)狭い路地を歩く。
夜と夕暮れの間にゆくと街灯や店の提灯が溶け込みます。
⑦四条通りへ出ればすぐ西側(高島屋前)が阪急河原町駅。
河原町から電車で移動できます。

余談ですが・・・

先斗町から元気がある方はそのまま四条大橋を渡り
東側へ移動し南座や花見小路へいけます。

花見小路を南へ下ると建仁寺。
北に上がってゆくと祇園の繁華街と白川(お茶屋さん街)
から三条京阪駅へ抜けられます。
三条京阪から大阪方面へ電車で移動できます。

撮影して歩くにはめちゃくちゃ面白いです。

ご参考までに



6件のコメント (新着順)

おすすめコース情報とってもありがたいです!🤩日本全国各地にいらっしゃるニッコールクラブ会員の皆様が、POTO HUBで地元巡りおすすめコースを紹介し合えたらいいですね♪ワークショップ開催地の参考にもさせていただきます🙇🏻‍♀️


ゆきだるま
2025/07/11 18:18

ぜひ!
京都は年中混んでます。
春ば桜、夏は祇園祭、秋は紅葉。
寒い冬しか空いているタイミングは
ないですが、それぞれの季節の合間は
結構空いています。
春は桜が散って、青葉の頃から
梅雨時まで。地蔵盆が終わった頃から
11月初めまで。
連休中はゲキコミです。
あと、もうひとつ落ち着いたらご紹介します。
では。
ロケ探しは大変だと思います。
迷子になる人もいますから。
いつでもお声がけ下さい。
支えてくださりありがとうございます😊

camerahiro
2025/07/11 02:05

なかなかのコースですね、参考にさせて頂きます。


ゆきだるま
2025/07/11 06:17

ぜひ!
違う視点の切り取り
楽しみにしています。
ただ、すべて回ると半日。
このコースだけで2時間くらいです。

kanegon
2025/07/09 17:09

ゆきだるまさん
あの軒先のお守りは”はちまき”と言うんですか。何かチマキのような形をして、確かに京都の家屋の玄関にありますね。風情があり羨ましいです。今年は東京も暑いです。


ゆきだるま
2025/07/09 17:31

ごめんなさい。誤解を招きました。
ちまき です。
何故か長刀鉾のちまきだけが
すぐ売り切れになり
メリカリにたくさん出品されています。
暑さヤバいっすね!
お互いに気をつけましょう!

kanegon
2025/07/10 08:23

あはは、私も勘違いしていました、国語の問題でした。

denshakamera2
2025/07/09 13:24

ゆきだるまさんこんにちは
体調のせいか、お写真を拝見して、おもわず「あっちい~」とおもってしまいました


ゆきだるま
2025/07/09 13:49

コメントありがとうございます。
暑いっす!
カメラ、熱でやられまっせ!
だから夕方から夜なんです。
なんならバーでビール引っ掛けて
歩いても面白いです。
毎年祇園祭は昼間ほんの少し出ますが
もう、あまりの暑さに良い思い出が
ありません。
夜です。後祭の夜です。
祇園囃子を最初から最後まで
ゆっくり浴びながら聞けます。
そこはめちゃくちゃ気に入っています。

denshakamera2
2025/07/09 14:39

あと50歳若かかったら私もくわわりたいです~
NikonF+KRかなあぁ・・
レンズは24mmf2.8
ストロボはカコ・オートエリートとか
ビールは・・(自粛)

Hachiro
2025/07/09 16:47

カコストロボと言われたら知っている方が少ないでしょうね。懐かしい言葉がポンポンと。まあ、お互いまだまだ頑張って撮りましょうよ。

denshakamera2
2025/07/09 18:19

カコ・ストロボは過去ストロボかあ・・・
などと考えながらクラカメ倉庫をあさりました
ありました! オートエリート
電池を入れたところ オート機能は失われていましたが フル発光しました
おそるべし 過去ストロボ です
レンズは当時最先端であった24mm f/2.8です

ゆきだるま
2025/07/09 18:36

すげ〜!
その一言につきます。
さて、道具も揃った事ですし
ネガカラーからいきましょか!

denshakamera2
2025/07/09 19:40

すみません こんなに写真が大きいとは思いませんでした💦

Hachiro
2025/07/10 05:16

有りましたね。凄いことで大切に保管されていたのを尊敬します。日立系の製品だそうですね。私も初めてもらった給与でオリンパスのペンFと小さなカコミニをセットで買ったんですが、いかんせん小さくて2発目の発光が中々出なくて困った記憶があります。

denshakamera2
2025/07/10 06:13

おはようございます。昨夕発掘されました。
上述の通り光電センサ・半導体を使った発光打切機能(オート機能:ストロボ側で発光量を制御し適正露出とする機能)は失われていましたが、単三電池4本を入れたところウイーンと充電を開始し、ニコンFの1/60・X接点で強く発光しました。
民生品にも手を抜かない日立コンデンサに敬意を表します。
ところで初任給でペンFですか。私もペンFには憧れました。何度も中古屋をのぞきこみました。いまからでも欲しい一台です。

yumem
2025/07/09 07:21

おすすめコースをGoogle Maps見ながらトレースしました。
三条通りはよく歩くのですが、新町通りは歩いたことがないように思います。
夕方からとは言えこの暑さですから、体力つけてチャレンジしてみたいと思います。
祇園祭の予定表を見たら今日から鉾建てが始まるんですね。


ゆきだるま
2025/07/09 13:43

コメントありがとうございます。
ググって頂きましたか!
ありがとうございます。
祇園祭は暑いんです。
昼間撮影にでると本当に死にそうに
なります。
ワタシはそんな根性ないので
辻回しの場所取りや鉾を追いかけての
撮影はもう無理です。
なので祇園祭は後祭がおすすめです。
しかも夜です。

夜な夜な歩きですが新町通は意外と
穴場です。新町通から西側(堀川通)
に伸びる真っ直ぐな道は
良いドラマが見れます。
土曜日、日曜日よりも金曜日の夕方が
おすすめです。
土曜日、日曜日は店が閉まっています。
ガランとしていてつまらないです。

三条商店街から新京極、寺町と
両商店街に抜けられます。
また、錦天満宮から錦市場にもいけます。いろいろ回ってるとすっかり
日が暮れますので、ご注意を。



yumem
2025/07/09 18:01

追加情報ありがとうございます。
今年は後祭の金曜日狙いで夕方から行ってみたいと思います。
夏の楽しみがひとつ増えました。

ゆきだるま
2025/07/10 07:12

ぜひ。北と南の観音山で20時ごろから
コンチキチンの実演があります。
コレも新町通だと思います。
ワタシもこのタイミングを狙って
撮影を終え祇園囃子を浴びてきます。
浴びながら目をつぶって先祖供養を
ひたすら祈ります。
ワタシがおすすめするのは
このなんとも言えない贅沢な1時間です。
祇園で一杯よりも粋で風流です。
お付き合いくださりありがとうございました!

chinaco
2025/07/09 05:29

京都の街並みに触れられるとは羨ましい限りです!
今度も京都に行く事があれば、
参考にさせていただきます(^-^)


ゆきだるま
2025/07/09 06:15

コメントありがとうございます。
ぜひ!
インバウンド多くてバスに乗れないので
阪急電車、京阪電車、地下鉄で
最寄りまで移動してそこから徒歩を
おすすめします。スニーカーと帽子は
必須アイテムです。
ご質問はお気軽にどうぞ!