「PHOTO HUB Thanks Day2025」参加しました。
備忘録と簡単ですが感想を、こちらに書き込みさせていただきます。
ニコン本社にお邪魔することが初めてで、ガラス張りの立派な建物に感動しました。
中に入るとゆとりある空間、雰囲気も良く、受付でお土産をもらうことができ物凄く嬉しかったです。
(ニコンようかん美味しすぎて秒でなくなりました)
レンズ開発者のお話も面白かったです。
ニコンユーザー歴が浅い私にはニコンに歴史ありの瞬間を共有できた気がします。
(ニコン以外ののカメラレンズで撮った写真も映し出されて驚きましたが笑)
ありがたいことに、小林紀晴先生のマンツーマン講座に当選しました。
しかも40枚も見ていただける!
・・・慌てて2L40枚プリントする日々が始まりました。
(ここが一番大変でした汗)
普段、ご近所や街角で、能天気に気になるものを撮っています。
ええ、本当に能天気に。(何も考えていません)
個別で見ていただけるということで、撮り続けたモノをまとめるにはどうしたらいいのか?という無茶ぶりを小林先生にぶつけてみました。
すると5分という短い時間でに2組の土台ができたのです!感動しました!
写真の言語化が苦手で、感覚だけで撮っている自分には参加して良かったと思える瞬間でした。
小林先生、本当にありがとうございました!
アドバイザーの先生方のトークは先生たちの素が見たり見えなかったりと面白かったです。
(リレー日記のくだりは特に!笑)
先生たちは圧がなく穏やかな方ばかりなので、いつまでもトークを聞いてられるなぁと常々思っていました。
もっと聞いていたかったです。
いいねアワード表彰式、素晴らしい写真ばかりが映しだされていて感心して見ていたら、熊切大輔先生に選んでいただけるという、ありがたいことが起こりました!
(一番後ろの席にいたのでちょっと焦りました)
熊切先生とお会いしたのは、ニコンユーザーになる前の某下田での撮影会のとき以来でしたが、直接お会いできて嬉しかったです。
ニコンカラーは「イエローだ!」という安易な理由から選んだ写真。
熊切先生、貴重な一票を投じてくださって方、ありがとうございました。
これで本当にニコンユーザーになれた(?)ような気がしています。
長文になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
最後に今回運営に携わっているスタッフの方々、おかげで気持ちよくイベントを堪能させていただきました。
本当に本当にお疲れ様でした!
「PHOTO HUB Thanks Day2025」参加しました。
備忘録と簡単ですが感想を、こちらに書き込みさせていただきます。
ニコン本社にお邪魔することが初めてで、ガラス張りの立派な建物に感動しました。
中に入るとゆとりある空間、雰囲気も良く、受付でお土産をもらうことができ物凄く嬉しかったです。
(ニコンようかん美味しすぎて秒でなくなりました)
レンズ開発者のお話も面白かったです。
ニコンユーザー歴が浅い私にはニコンに歴史ありの瞬間を共有できた気がします。
(ニコン以外ののカメラレンズで撮った写真も映し出されて驚きましたが笑)
ありがたいことに、小林紀晴先生のマンツーマン講座に当選しました。
しかも40枚も見ていただける!
・・・慌てて2L40枚プリントする日々が始まりました。
(ここが一番大変でした汗)
普段、ご近所や街角で、能天気に気になるものを撮っています。
ええ、本当に能天気に。(何も考えていません)
個別で見ていただけるということで、撮り続けたモノをまとめるにはどうしたらいいのか?という無茶ぶりを小林先生にぶつけてみました。
すると5分という短い時間でに2組の土台ができたのです!感動しました!
写真の言語化が苦手で、感覚だけで撮っている自分には参加して良かったと思える瞬間でした。
小林先生、本当にありがとうございました!
アドバイザーの先生方のトークは先生たちの素が見たり見えなかったりと面白かったです。
(リレー日記のくだりは特に!笑)
先生たちは圧がなく穏やかな方ばかりなので、いつまでもトークを聞いてられるなぁと常々思っていました。
もっと聞いていたかったです。
いいねアワード表彰式、素晴らしい写真ばかりが映しだされていて感心して見ていたら、熊切大輔先生に選んでいただけるという、ありがたいことが起こりました!
(一番後ろの席にいたのでちょっと焦りました)
熊切先生とお会いしたのは、ニコンユーザーになる前の某下田での撮影会のとき以来でしたが、直接お会いできて嬉しかったです。
ニコンカラーは「イエローだ!」という安易な理由から選んだ写真。
熊切先生、貴重な一票を投じてくださって方、ありがとうございました。
これで本当にニコンユーザーになれた(?)ような気がしています。
長文になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
最後に今回運営に携わっているスタッフの方々、おかげで気持ちよくイベントを堪能させていただきました。
本当に本当にお疲れ様でした!
18
41
S.A.O
|
1日前
|
フリートーク