メンバーズ・トーク

フリートーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像

第2回 PHOTO HUB 写真展のギャラリートークとPHOTO HUB交流会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!! 普段はオンラインで交流している皆さんと、直接お会いして話せる貴重な機会になったと思います🥰 東京と大阪、両方の会場でのイベントについてのご感想やご要望など、コメントにてお待ちしております🥳

第2回 PHOTO HUB 写真展のギャラリートークとPHOTO HUB交流会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!! 普段はオンラインで交流している皆さんと、直接お会いして話せる貴重な機会になったと思います🥰 東京と大阪、両方の会場でのイベントについてのご感想やご要望など、コメントにてお待ちしております🥳

コメント 14 56
ニッコールクラブ事務局 トコ バッジ画像
| 08/26 | フリートーク

第2回 PHOTO HUB 写真展のギャラリートークとPHOTO HUB交流会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!! 普段はオンラインで交流している皆さんと、直接お会いして話せる貴重な機会になったと思います🥰 東京と大阪、両方の会場でのイベントについてのご感想やご要望など、コメントにてお待ちしております🥳

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 トコ バッジ画像
| 08/26 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

アドバイザーの先生方、PHOTO HUBスタッフの皆様、昨日は大変お世話になりました。開始前にはニコンミュージアムも見学し、迷いながらお土産も色々購入しました。 Thanks Day 2025 では開発者の方々のお話や上田先生のNX Studio 講座にアドバイザーの先生方のトークショーと盛りだくさんなプログラムを楽しみました。 最後の「いいねアワード」ではpoyaji さん、Finder さん他5名の方と一緒に思いがけなくも賞をいただき嬉しい一日になりました。 先生方のサインをいただいた写真集も大切な宝物です。 このような楽しいイベントを企画していただき、ありがとうございました!次のイベントにもぜひ参加したいと思いつつ家路に就きました。興奮冷めやらずに違う電車に乗ってしまい、途中で乗り換えたことは内緒です。

アドバイザーの先生方、PHOTO HUBスタッフの皆様、昨日は大変お世話になりました。開始前にはニコンミュージアムも見学し、迷いながらお土産も色々購入しました。 Thanks Day 2025 では開発者の方々のお話や上田先生のNX Studio 講座にアドバイザーの先生方のトークショーと盛りだくさんなプログラムを楽しみました。 最後の「いいねアワード」ではpoyaji さん、Finder さん他5名の方と一緒に思いがけなくも賞をいただき嬉しい一日になりました。 先生方のサインをいただいた写真集も大切な宝物です。 このような楽しいイベントを企画していただき、ありがとうございました!次のイベントにもぜひ参加したいと思いつつ家路に就きました。興奮冷めやらずに違う電車に乗ってしまい、途中で乗り換えたことは内緒です。

コメント 21 53
弥生2.0
| 10/26 | フリートーク

アドバイザーの先生方、PHOTO HUBスタッフの皆様、昨日は大変お世話になりました。開始前にはニコンミュージアムも見学し、迷いながらお土産も色々購入しました。 Thanks Day 2025 では開発者の方々のお話や上田先生のNX Studio 講座にアドバイザーの先生方のトークショーと盛りだくさんなプログラムを楽しみました。 最後の「いいねアワード」ではpoyaji さん、Finder さん他5名の方と一緒に思いがけなくも賞をいただき嬉しい一日になりました。 先生方のサインをいただいた写真集も大切な宝物です。 このような楽しいイベントを企画していただき、ありがとうございました!次のイベントにもぜひ参加したいと思いつつ家路に就きました。興奮冷めやらずに違う電車に乗ってしまい、途中で乗り換えたことは内緒です。

ユーザー画像 バッジ画像
弥生2.0
| 10/26 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

第2回PHOTO HUB写真展の会場に、知人が足を運んで見に行ってくれました🙏✨ こんな感じなんだなぁと、改めて先生方やスタッフさん達に感謝いたしました。 いつか会場に足を運びたいです!!🍧🍧🍧

第2回PHOTO HUB写真展の会場に、知人が足を運んで見に行ってくれました🙏✨ こんな感じなんだなぁと、改めて先生方やスタッフさん達に感謝いたしました。 いつか会場に足を運びたいです!!🍧🍧🍧

コメント 4 52
しゃさ
| 07/25 | フリートーク

第2回PHOTO HUB写真展の会場に、知人が足を運んで見に行ってくれました🙏✨ こんな感じなんだなぁと、改めて先生方やスタッフさん達に感謝いたしました。 いつか会場に足を運びたいです!!🍧🍧🍧

ユーザー画像 バッジ画像
しゃさ
| 07/25 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

改めまして、みなさま本当にお世話になりました。 PHOTO HUB Thanks Day 2025、素晴らしいイベントでしたね。 12:30からのイベントにも関わらず、我々が「ニコンミュージアムに寄ってから…。」とメイン入り口に通りかかった時(10:00頃)には、受付やいいねアワードの作品展示など全て準備が整っている様子で、びっくりしました。 ニコンのみなさまの熱意を感じましたね。 レンズ開発のお二方のお話、秋山さんのモノクロワークショップ…と充実の内容でした。 そして…いいねアワード佐藤倫子さん賞の受賞! 参加されていたすべての方々に、“おじさんが動揺する姿”を披露することとなりました。 倫子さん、本当にありがとうございました。 また、「ステキな作品でした。」とコメントいただいた方々もありがとうございます。 ( ◜ᴗ◝) 選んでいただいた感謝の気持ちが溢れ、倫子さんの写真集“MICHIKO 2018 ワタシテキ”を某通販サイトで購入し、本日届きました。 “胸のすく”色の数々が目の前に! ステキな写真集です。 ※嬉しくて選んでいただいた写真の色紙と副賞のニコンさんロゴ入りのサーモスさんの真空断熱ケータイマグを一緒に撮りました。 みなさん、おつかれさまでした。 ありがとうございました。 引き続き各サークルの催事やセミナーなどなどでご一緒よろしくお願いします。 いいなアワード提出作品 Take me Out to the Ball Game Y.Enomoto

改めまして、みなさま本当にお世話になりました。 PHOTO HUB Thanks Day 2025、素晴らしいイベントでしたね。 12:30からのイベントにも関わらず、我々が「ニコンミュージアムに寄ってから…。」とメイン入り口に通りかかった時(10:00頃)には、受付やいいねアワードの作品展示など全て準備が整っている様子で、びっくりしました。 ニコンのみなさまの熱意を感じましたね。 レンズ開発のお二方のお話、秋山さんのモノクロワークショップ…と充実の内容でした。 そして…いいねアワード佐藤倫子さん賞の受賞! 参加されていたすべての方々に、“おじさんが動揺する姿”を披露することとなりました。 倫子さん、本当にありがとうございました。 また、「ステキな作品でした。」とコメントいただいた方々もありがとうございます。 ( ◜ᴗ◝) 選んでいただいた感謝の気持ちが溢れ、倫子さんの写真集“MICHIKO 2018 ワタシテキ”を某通販サイトで購入し、本日届きました。 “胸のすく”色の数々が目の前に! ステキな写真集です。 ※嬉しくて選んでいただいた写真の色紙と副賞のニコンさんロゴ入りのサーモスさんの真空断熱ケータイマグを一緒に撮りました。 みなさん、おつかれさまでした。 ありがとうございました。 引き続き各サークルの催事やセミナーなどなどでご一緒よろしくお願いします。 いいなアワード提出作品 Take me Out to the Ball Game Y.Enomoto

コメント 16 51
Y.Enomoto
| 10/27 | フリートーク

改めまして、みなさま本当にお世話になりました。 PHOTO HUB Thanks Day 2025、素晴らしいイベントでしたね。 12:30からのイベントにも関わらず、我々が「ニコンミュージアムに寄ってから…。」とメイン入り口に通りかかった時(10:00頃)には、受付やいいねアワードの作品展示など全て準備が整っている様子で、びっくりしました。 ニコンのみなさまの熱意を感じましたね。 レンズ開発のお二方のお話、秋山さんのモノクロワークショップ…と充実の内容でした。 そして…いいねアワード佐藤倫子さん賞の受賞! 参加されていたすべての方々に、“おじさんが動揺する姿”を披露することとなりました。 倫子さん、本当にありがとうございました。 また、「ステキな作品でした。」とコメントいただいた方々もありがとうございます。 ( ◜ᴗ◝) 選んでいただいた感謝の気持ちが溢れ、倫子さんの写真集“MICHIKO 2018 ワタシテキ”を某通販サイトで購入し、本日届きました。 “胸のすく”色の数々が目の前に! ステキな写真集です。 ※嬉しくて選んでいただいた写真の色紙と副賞のニコンさんロゴ入りのサーモスさんの真空断熱ケータイマグを一緒に撮りました。 みなさん、おつかれさまでした。 ありがとうございました。 引き続き各サークルの催事やセミナーなどなどでご一緒よろしくお願いします。 いいなアワード提出作品 Take me Out to the Ball Game Y.Enomoto

ユーザー画像 バッジ画像
Y.Enomoto
| 10/27 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

本日はニコンプラザ大阪でのギャラリートークの日、参加されました皆様方、そして3人の先生方、大変お世話になり有難うございました、年齢も様々でしたが皆様一丸となった熱気は凄かったですね。直ぐお友達になり、親しくお話をさせて頂きました、直接お会いする前に想像しましたが、良い方ばかりで楽しいですね。これからも性根を据えてやらないとと肝に銘じました。お爺さんのたわごとですが、今後ともよろしくお願いします。

本日はニコンプラザ大阪でのギャラリートークの日、参加されました皆様方、そして3人の先生方、大変お世話になり有難うございました、年齢も様々でしたが皆様一丸となった熱気は凄かったですね。直ぐお友達になり、親しくお話をさせて頂きました、直接お会いする前に想像しましたが、良い方ばかりで楽しいですね。これからも性根を据えてやらないとと肝に銘じました。お爺さんのたわごとですが、今後ともよろしくお願いします。

コメント 17 49
Hachiro
| 08/23 | フリートーク

本日はニコンプラザ大阪でのギャラリートークの日、参加されました皆様方、そして3人の先生方、大変お世話になり有難うございました、年齢も様々でしたが皆様一丸となった熱気は凄かったですね。直ぐお友達になり、親しくお話をさせて頂きました、直接お会いする前に想像しましたが、良い方ばかりで楽しいですね。これからも性根を据えてやらないとと肝に銘じました。お爺さんのたわごとですが、今後ともよろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
Hachiro
| 08/23 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます🌟 ポートレート以外でも色々と活躍する場面が多いです。 他に大きいレンズも多いので、NIKKOR Z 85mm f/1.8 S がコンパクト?に見えるのは不思議です🤣

おはようございます🌟 ポートレート以外でも色々と活躍する場面が多いです。 他に大きいレンズも多いので、NIKKOR Z 85mm f/1.8 S がコンパクト?に見えるのは不思議です🤣

コメント 3 48
Jima(JimaTube)
| 07/22 | フリートーク

おはようございます🌟 ポートレート以外でも色々と活躍する場面が多いです。 他に大きいレンズも多いので、NIKKOR Z 85mm f/1.8 S がコンパクト?に見えるのは不思議です🤣

ユーザー画像 バッジ画像
Jima(JimaTube)
| 07/22 | フリートーク
ユーザー画像

本日の夕刊(6月9日)より日本経済新聞の 「こころの玉手箱」の連載に、 僕が紹介されます。 金曜日(13日)まで全5回の掲載予定です。 ご覧いただければ幸いです。

本日の夕刊(6月9日)より日本経済新聞の 「こころの玉手箱」の連載に、 僕が紹介されます。 金曜日(13日)まで全5回の掲載予定です。 ご覧いただければ幸いです。

コメント 6 48
ニッコールクラブ アドバイザー 三好和義 バッジ画像
| 06/09 | フリートーク

本日の夕刊(6月9日)より日本経済新聞の 「こころの玉手箱」の連載に、 僕が紹介されます。 金曜日(13日)まで全5回の掲載予定です。 ご覧いただければ幸いです。

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー 三好和義 バッジ画像
| 06/09 | フリートーク
ユーザー画像

今日はNikonミュージアムからの、PHOTOHUB Thanks Day、とても楽しかったです♪ enomotoさん、Dannyさん、Hiroさん、色々お話しさせていただきありがとうございました。 皆さんの作品、先生方や開発者トークイベント、一日満喫して、改めてニコンが好きになりました! これから投稿やイベント、また参加させていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします! イベント前にZfで、Zfを撮った写真です Zf 40mm f2

今日はNikonミュージアムからの、PHOTOHUB Thanks Day、とても楽しかったです♪ enomotoさん、Dannyさん、Hiroさん、色々お話しさせていただきありがとうございました。 皆さんの作品、先生方や開発者トークイベント、一日満喫して、改めてニコンが好きになりました! これから投稿やイベント、また参加させていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします! イベント前にZfで、Zfを撮った写真です Zf 40mm f2

コメント 13 48
ノプクル
| 10/25 | フリートーク

今日はNikonミュージアムからの、PHOTOHUB Thanks Day、とても楽しかったです♪ enomotoさん、Dannyさん、Hiroさん、色々お話しさせていただきありがとうございました。 皆さんの作品、先生方や開発者トークイベント、一日満喫して、改めてニコンが好きになりました! これから投稿やイベント、また参加させていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします! イベント前にZfで、Zfを撮った写真です Zf 40mm f2

ユーザー画像
ノプクル
| 10/25 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

先ほど ニコンダイレクトから135mm f/1.8 S Plenaが届きました。 忙しく焦りながらもとりあえず記念撮影📷 撮影したいけど週末まで我慢です😢

先ほど ニコンダイレクトから135mm f/1.8 S Plenaが届きました。 忙しく焦りながらもとりあえず記念撮影📷 撮影したいけど週末まで我慢です😢

コメント 20 48
旅大好き
| 07/01 | フリートーク

先ほど ニコンダイレクトから135mm f/1.8 S Plenaが届きました。 忙しく焦りながらもとりあえず記念撮影📷 撮影したいけど週末まで我慢です😢

ユーザー画像 バッジ画像
旅大好き
| 07/01 | フリートーク
ユーザー画像

ニッコールフォトコンテストについて、少しだけ語らせてください🙏🙇 わたしは、昨年に開催された「第72回ニッコールフォトコンテスト」に初めて作品を応募しました✉️ ...その....😓初めて応募したきっかけは、北海道に移住したその年の冬⛄️に、北海道の美瑛町とゆう小〜さな町で 生まれて初めて肉眼で、カメラを持つ右手の手袋の上にそっと舞い降りた "雪の結晶❄️" をみたことでした❄️ 横浜で生まれ育ったわたしにとって雪☃️は、まぁ〜るくってシャーベットみたいに水っぽい💧とゆう印象しかありませんでした...🙁 でも、美瑛町でそのキレイ✨な "雪の結晶✨❄️✨" をみた瞬間❗️、「北海道」とゆう一貫したテーマの中に "雪の結晶❄️" も入れた作品作りをしよう‼️と目標にしました😃 そんな北海道での生活も落ち着いた頃に発売された「NIKKOR Z MC 105mm」、その後直ぐに「Z9」が登場し、 『ミラーレス機でなら自分のイメージする "雪の結晶❄️" が撮影出来るかもしれない....』 そんな想いで、試行錯誤しながら色々なパターンの状況下での結晶❄️の変化や違いを、ひたすら観察しデータ化したのちの撮影📸 被写体を観察することでみえてくる世界や生まれる愛着😳、テーマを持って被写体と向き合うことで自分のイメージ以上の作品ができあがる...🥹 Nikonのカメラ・レンズを信じることで発揮する性能以上の能力...✨😃 【天から送られた手紙】には、その全てが記されていました🙏🥹 長々とすみません💦💦💦 最後に、、、まだ間に合う今、みなさんも挑戦することで今までとは違う "カメラライフ" "写真ライフ" になるチャンスを目指しましょーう✨❗️👋🥹 ....以上ですっ‼️💪😣💦💨

ニッコールフォトコンテストについて、少しだけ語らせてください🙏🙇 わたしは、昨年に開催された「第72回ニッコールフォトコンテスト」に初めて作品を応募しました✉️ ...その....😓初めて応募したきっかけは、北海道に移住したその年の冬⛄️に、北海道の美瑛町とゆう小〜さな町で 生まれて初めて肉眼で、カメラを持つ右手の手袋の上にそっと舞い降りた "雪の結晶❄️" をみたことでした❄️ 横浜で生まれ育ったわたしにとって雪☃️は、まぁ〜るくってシャーベットみたいに水っぽい💧とゆう印象しかありませんでした...🙁 でも、美瑛町でそのキレイ✨な "雪の結晶✨❄️✨" をみた瞬間❗️、「北海道」とゆう一貫したテーマの中に "雪の結晶❄️" も入れた作品作りをしよう‼️と目標にしました😃 そんな北海道での生活も落ち着いた頃に発売された「NIKKOR Z MC 105mm」、その後直ぐに「Z9」が登場し、 『ミラーレス機でなら自分のイメージする "雪の結晶❄️" が撮影出来るかもしれない....』 そんな想いで、試行錯誤しながら色々なパターンの状況下での結晶❄️の変化や違いを、ひたすら観察しデータ化したのちの撮影📸 被写体を観察することでみえてくる世界や生まれる愛着😳、テーマを持って被写体と向き合うことで自分のイメージ以上の作品ができあがる...🥹 Nikonのカメラ・レンズを信じることで発揮する性能以上の能力...✨😃 【天から送られた手紙】には、その全てが記されていました🙏🥹 長々とすみません💦💦💦 最後に、、、まだ間に合う今、みなさんも挑戦することで今までとは違う "カメラライフ" "写真ライフ" になるチャンスを目指しましょーう✨❗️👋🥹 ....以上ですっ‼️💪😣💦💨

コメント 6 47
ぴりからぼ
| 07/01 | フリートーク

ニッコールフォトコンテストについて、少しだけ語らせてください🙏🙇 わたしは、昨年に開催された「第72回ニッコールフォトコンテスト」に初めて作品を応募しました✉️ ...その....😓初めて応募したきっかけは、北海道に移住したその年の冬⛄️に、北海道の美瑛町とゆう小〜さな町で 生まれて初めて肉眼で、カメラを持つ右手の手袋の上にそっと舞い降りた "雪の結晶❄️" をみたことでした❄️ 横浜で生まれ育ったわたしにとって雪☃️は、まぁ〜るくってシャーベットみたいに水っぽい💧とゆう印象しかありませんでした...🙁 でも、美瑛町でそのキレイ✨な "雪の結晶✨❄️✨" をみた瞬間❗️、「北海道」とゆう一貫したテーマの中に "雪の結晶❄️" も入れた作品作りをしよう‼️と目標にしました😃 そんな北海道での生活も落ち着いた頃に発売された「NIKKOR Z MC 105mm」、その後直ぐに「Z9」が登場し、 『ミラーレス機でなら自分のイメージする "雪の結晶❄️" が撮影出来るかもしれない....』 そんな想いで、試行錯誤しながら色々なパターンの状況下での結晶❄️の変化や違いを、ひたすら観察しデータ化したのちの撮影📸 被写体を観察することでみえてくる世界や生まれる愛着😳、テーマを持って被写体と向き合うことで自分のイメージ以上の作品ができあがる...🥹 Nikonのカメラ・レンズを信じることで発揮する性能以上の能力...✨😃 【天から送られた手紙】には、その全てが記されていました🙏🥹 長々とすみません💦💦💦 最後に、、、まだ間に合う今、みなさんも挑戦することで今までとは違う "カメラライフ" "写真ライフ" になるチャンスを目指しましょーう✨❗️👋🥹 ....以上ですっ‼️💪😣💦💨

ユーザー画像
ぴりからぼ
| 07/01 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【駄文ご容赦】PHOTO HUBに投稿したーいと思いつつ、とんでもない暑さを言い訳にまったく写真を撮っていません。そこで恥ずかしながら、ある日の脳内の独り言を投稿することにしました。  その日、久しぶりに防湿庫の中を整理しながらぼんやり考えました。  フィルムカメラなら空撃ち?するだけでも楽しい。巻き上げの感触、シャッターの音、ミラーの振動。1台1台個性が感じられます。古いレンジファインダー機の低速ガバナーの音など鳥のさえずりみたいで、耳を近づけながら意味もなくシャッターを切ったりします。  一方、デジタルカメラ(愛機はZ7II)は空撃ちができません。電源を入れないとファインダーも真っ暗。それにデジタルカメラは熱い。撮っていると夏には向かないのではないかと思うくらい熱くなります。音はシャッターの控えめな音だけで、あまり自己主張がありません。寡黙な働き者です。機関車ならC11かDE10。古くてすみません。  そしてレンズ。昔のレンズは重い。小さい割りにびっくりするぐらい重かったりします。文鎮代わりになります。性能/質量比なんて指標があれば、今のレンズが圧勝でしょう。それがちょっと寂しくもあります。  昔は良かったなどと思ってはいません。フィルム時代の常識からは想像もできないような性能のZのボディとレンズが手に入るわけで、長生きはするものです。  マウントアダプターという魔法の輪っかによって、防湿庫で眠っていた古いレンズたちを蘇らせることもできました(関係ないけど「蘇える金狼」は凄かった)。ミラーレス一眼ならではの長所です。最新のカメラで古いレンズの持ち味を余すところなく楽しむことができる。神に感謝!  そんなこんなを思いながら、最後に扉のガラス(樹脂製かも)を磨いて防湿庫の片付けは終了。  今回、絞り羽根が開放のまま固着しちゃったレンズが1本ありましたが、それもまた良しと思えたのは私も少しは大人になった証拠(ホンマかいな)。暑さが落ち着いたらレンズを取っ替え引っ換え出撃だぁと前向き?になれた夏の日でした。  長々駄文におつき合いいただき、ありがとうございました。

【駄文ご容赦】PHOTO HUBに投稿したーいと思いつつ、とんでもない暑さを言い訳にまったく写真を撮っていません。そこで恥ずかしながら、ある日の脳内の独り言を投稿することにしました。  その日、久しぶりに防湿庫の中を整理しながらぼんやり考えました。  フィルムカメラなら空撃ち?するだけでも楽しい。巻き上げの感触、シャッターの音、ミラーの振動。1台1台個性が感じられます。古いレンジファインダー機の低速ガバナーの音など鳥のさえずりみたいで、耳を近づけながら意味もなくシャッターを切ったりします。  一方、デジタルカメラ(愛機はZ7II)は空撃ちができません。電源を入れないとファインダーも真っ暗。それにデジタルカメラは熱い。撮っていると夏には向かないのではないかと思うくらい熱くなります。音はシャッターの控えめな音だけで、あまり自己主張がありません。寡黙な働き者です。機関車ならC11かDE10。古くてすみません。  そしてレンズ。昔のレンズは重い。小さい割りにびっくりするぐらい重かったりします。文鎮代わりになります。性能/質量比なんて指標があれば、今のレンズが圧勝でしょう。それがちょっと寂しくもあります。  昔は良かったなどと思ってはいません。フィルム時代の常識からは想像もできないような性能のZのボディとレンズが手に入るわけで、長生きはするものです。  マウントアダプターという魔法の輪っかによって、防湿庫で眠っていた古いレンズたちを蘇らせることもできました(関係ないけど「蘇える金狼」は凄かった)。ミラーレス一眼ならではの長所です。最新のカメラで古いレンズの持ち味を余すところなく楽しむことができる。神に感謝!  そんなこんなを思いながら、最後に扉のガラス(樹脂製かも)を磨いて防湿庫の片付けは終了。  今回、絞り羽根が開放のまま固着しちゃったレンズが1本ありましたが、それもまた良しと思えたのは私も少しは大人になった証拠(ホンマかいな)。暑さが落ち着いたらレンズを取っ替え引っ換え出撃だぁと前向き?になれた夏の日でした。  長々駄文におつき合いいただき、ありがとうございました。

コメント 24 47
makun
| 08/19 | フリートーク

【駄文ご容赦】PHOTO HUBに投稿したーいと思いつつ、とんでもない暑さを言い訳にまったく写真を撮っていません。そこで恥ずかしながら、ある日の脳内の独り言を投稿することにしました。  その日、久しぶりに防湿庫の中を整理しながらぼんやり考えました。  フィルムカメラなら空撃ち?するだけでも楽しい。巻き上げの感触、シャッターの音、ミラーの振動。1台1台個性が感じられます。古いレンジファインダー機の低速ガバナーの音など鳥のさえずりみたいで、耳を近づけながら意味もなくシャッターを切ったりします。  一方、デジタルカメラ(愛機はZ7II)は空撃ちができません。電源を入れないとファインダーも真っ暗。それにデジタルカメラは熱い。撮っていると夏には向かないのではないかと思うくらい熱くなります。音はシャッターの控えめな音だけで、あまり自己主張がありません。寡黙な働き者です。機関車ならC11かDE10。古くてすみません。  そしてレンズ。昔のレンズは重い。小さい割りにびっくりするぐらい重かったりします。文鎮代わりになります。性能/質量比なんて指標があれば、今のレンズが圧勝でしょう。それがちょっと寂しくもあります。  昔は良かったなどと思ってはいません。フィルム時代の常識からは想像もできないような性能のZのボディとレンズが手に入るわけで、長生きはするものです。  マウントアダプターという魔法の輪っかによって、防湿庫で眠っていた古いレンズたちを蘇らせることもできました(関係ないけど「蘇える金狼」は凄かった)。ミラーレス一眼ならではの長所です。最新のカメラで古いレンズの持ち味を余すところなく楽しむことができる。神に感謝!  そんなこんなを思いながら、最後に扉のガラス(樹脂製かも)を磨いて防湿庫の片付けは終了。  今回、絞り羽根が開放のまま固着しちゃったレンズが1本ありましたが、それもまた良しと思えたのは私も少しは大人になった証拠(ホンマかいな)。暑さが落ち着いたらレンズを取っ替え引っ換え出撃だぁと前向き?になれた夏の日でした。  長々駄文におつき合いいただき、ありがとうございました。

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 08/19 | フリートーク
ユーザー画像

PHOTO HUB Thanks Day2025 雨で寒くて傘が面倒だったけど、とても楽しかった! 上田晃司アドバイザーより賞をいただきました。 せっかくのNikonのイベントだから、イエローとブラックのある写真を選ぼうと思って、この写真にしました。 わたしがずーっと撮り続けている秩父鉄道の写真を選んでいただけたことは、本当に嬉しかったです。 nikkor clubへは、夏のPHOTO HUB写真展で存在を知って、キャンペーン価格にひかれて晩夏に入会したので、まだまだ会員としての日が浅いですが、今回のイベントに参加することができて良かったです。間違いなく継続します笑

PHOTO HUB Thanks Day2025 雨で寒くて傘が面倒だったけど、とても楽しかった! 上田晃司アドバイザーより賞をいただきました。 せっかくのNikonのイベントだから、イエローとブラックのある写真を選ぼうと思って、この写真にしました。 わたしがずーっと撮り続けている秩父鉄道の写真を選んでいただけたことは、本当に嬉しかったです。 nikkor clubへは、夏のPHOTO HUB写真展で存在を知って、キャンペーン価格にひかれて晩夏に入会したので、まだまだ会員としての日が浅いですが、今回のイベントに参加することができて良かったです。間違いなく継続します笑

コメント 11 46
ミサワ
| 10/26 | フリートーク

PHOTO HUB Thanks Day2025 雨で寒くて傘が面倒だったけど、とても楽しかった! 上田晃司アドバイザーより賞をいただきました。 せっかくのNikonのイベントだから、イエローとブラックのある写真を選ぼうと思って、この写真にしました。 わたしがずーっと撮り続けている秩父鉄道の写真を選んでいただけたことは、本当に嬉しかったです。 nikkor clubへは、夏のPHOTO HUB写真展で存在を知って、キャンペーン価格にひかれて晩夏に入会したので、まだまだ会員としての日が浅いですが、今回のイベントに参加することができて良かったです。間違いなく継続します笑

ユーザー画像
ミサワ
| 10/26 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

休日の過ごし方。 写真撮って、PHOTOHUB投稿して、写真撮って、PHOTOHUB投稿して、、、、という∞ループ( ´艸`) ほんとなんですょ~。 そんな休日の頻度が増えている気がします。 今回の交流会での記念撮影でみなさんと一緒に発した合言葉。 「PHOTO HUB大好き~」( ´艸`) まさにその状態にあるなあと、楽しかった余韻、いまもそのままに。 明日、仕事に行けるかな。。。大阪行きたくなってきました。

休日の過ごし方。 写真撮って、PHOTOHUB投稿して、写真撮って、PHOTOHUB投稿して、、、、という∞ループ( ´艸`) ほんとなんですょ~。 そんな休日の頻度が増えている気がします。 今回の交流会での記念撮影でみなさんと一緒に発した合言葉。 「PHOTO HUB大好き~」( ´艸`) まさにその状態にあるなあと、楽しかった余韻、いまもそのままに。 明日、仕事に行けるかな。。。大阪行きたくなってきました。

コメント 13 45
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/21 | フリートーク

休日の過ごし方。 写真撮って、PHOTOHUB投稿して、写真撮って、PHOTOHUB投稿して、、、、という∞ループ( ´艸`) ほんとなんですょ~。 そんな休日の頻度が増えている気がします。 今回の交流会での記念撮影でみなさんと一緒に発した合言葉。 「PHOTO HUB大好き~」( ´艸`) まさにその状態にあるなあと、楽しかった余韻、いまもそのままに。 明日、仕事に行けるかな。。。大阪行きたくなってきました。

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/21 | フリートーク
ユーザー画像

先日、PHOTO HUB交流会に参加させてもらいました😊 PHOTO HUB写真展 ギャラリートークからの流れでの参加です。 何にも属してない私は写真展で興味のある方に話しかけてといった感じで色々話ができたのは良かったのですがグループになっている所には中々話しにくいところはあったかなと😅 三好先生、秋山先生から色々教えてもらえてめちゃくちゃ参考になり色々覚悟が必要だなーと思いました😊 話された方からはかなりデープな話題をしていただき有意義な時間を過ごせました❗️もし大阪に参加される方は自分から興味のある方と積極的に話せれば楽しい場になると思います♪ 来年は絶対PHOTO HUB写真展に選ばれるぞー❗️と決心しました(笑)

先日、PHOTO HUB交流会に参加させてもらいました😊 PHOTO HUB写真展 ギャラリートークからの流れでの参加です。 何にも属してない私は写真展で興味のある方に話しかけてといった感じで色々話ができたのは良かったのですがグループになっている所には中々話しにくいところはあったかなと😅 三好先生、秋山先生から色々教えてもらえてめちゃくちゃ参考になり色々覚悟が必要だなーと思いました😊 話された方からはかなりデープな話題をしていただき有意義な時間を過ごせました❗️もし大阪に参加される方は自分から興味のある方と積極的に話せれば楽しい場になると思います♪ 来年は絶対PHOTO HUB写真展に選ばれるぞー❗️と決心しました(笑)

コメント 8 45
ぷるお
| 07/21 | フリートーク

先日、PHOTO HUB交流会に参加させてもらいました😊 PHOTO HUB写真展 ギャラリートークからの流れでの参加です。 何にも属してない私は写真展で興味のある方に話しかけてといった感じで色々話ができたのは良かったのですがグループになっている所には中々話しにくいところはあったかなと😅 三好先生、秋山先生から色々教えてもらえてめちゃくちゃ参考になり色々覚悟が必要だなーと思いました😊 話された方からはかなりデープな話題をしていただき有意義な時間を過ごせました❗️もし大阪に参加される方は自分から興味のある方と積極的に話せれば楽しい場になると思います♪ 来年は絶対PHOTO HUB写真展に選ばれるぞー❗️と決心しました(笑)

ユーザー画像
ぷるお
| 07/21 | フリートーク
ユーザー画像

PHOTO HUB Thanks Day2025 とても楽しかったです😊 マンツーマン作品講評、運が良いことに三好先生に講評いただけました❗️ 短い時間ですが的確な指摘をいただき私の弱点が分かったので今後の撮影活動に活かしたいと思います https://img.gg/kItqNt8 ↑講評していただいた写真のNIKON IMAGE SPACE 共有アルバムです。興味のある方、色々厳しいご指摘を貰えればと思います。NX Studioで現像した写真です

PHOTO HUB Thanks Day2025 とても楽しかったです😊 マンツーマン作品講評、運が良いことに三好先生に講評いただけました❗️ 短い時間ですが的確な指摘をいただき私の弱点が分かったので今後の撮影活動に活かしたいと思います https://img.gg/kItqNt8 ↑講評していただいた写真のNIKON IMAGE SPACE 共有アルバムです。興味のある方、色々厳しいご指摘を貰えればと思います。NX Studioで現像した写真です

コメント 17 44
ぷるお
| 10/26 | フリートーク

PHOTO HUB Thanks Day2025 とても楽しかったです😊 マンツーマン作品講評、運が良いことに三好先生に講評いただけました❗️ 短い時間ですが的確な指摘をいただき私の弱点が分かったので今後の撮影活動に活かしたいと思います https://img.gg/kItqNt8 ↑講評していただいた写真のNIKON IMAGE SPACE 共有アルバムです。興味のある方、色々厳しいご指摘を貰えればと思います。NX Studioで現像した写真です

ユーザー画像
ぷるお
| 10/26 | フリートーク
ユーザー画像

「PHOTO HUB Thanks Day2025」参加しました。 備忘録と簡単ですが感想を、こちらに書き込みさせていただきます。 ニコン本社にお邪魔することが初めてで、ガラス張りの立派な建物に感動しました。 中に入るとゆとりある空間、雰囲気も良く、受付でお土産をもらうことができ物凄く嬉しかったです。 (ニコンようかん美味しすぎて秒でなくなりました) レンズ開発者のお話も面白かったです。 ニコンユーザー歴が浅い私にはニコンに歴史ありの瞬間を共有できた気がします。 (ニコン以外ののカメラレンズで撮った写真も映し出されて驚きましたが笑) ありがたいことに、小林紀晴先生のマンツーマン講座に当選しました。 しかも40枚も見ていただける! ・・・慌てて2L40枚プリントする日々が始まりました。 (ここが一番大変でした汗) 普段、ご近所や街角で、能天気に気になるものを撮っています。 ええ、本当に能天気に。(何も考えていません) 個別で見ていただけるということで、撮り続けたモノをまとめるにはどうしたらいいのか?という無茶ぶりを小林先生にぶつけてみました。 すると5分という短い時間でに2組の土台ができたのです!感動しました! 写真の言語化が苦手で、感覚だけで撮っている自分には参加して良かったと思える瞬間でした。 小林先生、本当にありがとうございました! アドバイザーの先生方のトークは先生たちの素が見たり見えなかったりと面白かったです。 (リレー日記のくだりは特に!笑) 先生たちは圧がなく穏やかな方ばかりなので、いつまでもトークを聞いてられるなぁと常々思っていました。 もっと聞いていたかったです。 いいねアワード表彰式、素晴らしい写真ばかりが映しだされていて感心して見ていたら、熊切大輔先生に選んでいただけるという、ありがたいことが起こりました! (一番後ろの席にいたのでちょっと焦りました) 熊切先生とお会いしたのは、ニコンユーザーになる前の某下田での撮影会のとき以来でしたが、直接お会いできて嬉しかったです。 ニコンカラーは「イエローだ!」という安易な理由から選んだ写真。 熊切先生、貴重な一票を投じてくださって方、ありがとうございました。 これで本当にニコンユーザーになれた(?)ような気がしています。 長文になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 最後に今回運営に携わっているスタッフの方々、おかげで気持ちよくイベントを堪能させていただきました。 本当に本当にお疲れ様でした!

「PHOTO HUB Thanks Day2025」参加しました。 備忘録と簡単ですが感想を、こちらに書き込みさせていただきます。 ニコン本社にお邪魔することが初めてで、ガラス張りの立派な建物に感動しました。 中に入るとゆとりある空間、雰囲気も良く、受付でお土産をもらうことができ物凄く嬉しかったです。 (ニコンようかん美味しすぎて秒でなくなりました) レンズ開発者のお話も面白かったです。 ニコンユーザー歴が浅い私にはニコンに歴史ありの瞬間を共有できた気がします。 (ニコン以外ののカメラレンズで撮った写真も映し出されて驚きましたが笑) ありがたいことに、小林紀晴先生のマンツーマン講座に当選しました。 しかも40枚も見ていただける! ・・・慌てて2L40枚プリントする日々が始まりました。 (ここが一番大変でした汗) 普段、ご近所や街角で、能天気に気になるものを撮っています。 ええ、本当に能天気に。(何も考えていません) 個別で見ていただけるということで、撮り続けたモノをまとめるにはどうしたらいいのか?という無茶ぶりを小林先生にぶつけてみました。 すると5分という短い時間でに2組の土台ができたのです!感動しました! 写真の言語化が苦手で、感覚だけで撮っている自分には参加して良かったと思える瞬間でした。 小林先生、本当にありがとうございました! アドバイザーの先生方のトークは先生たちの素が見たり見えなかったりと面白かったです。 (リレー日記のくだりは特に!笑) 先生たちは圧がなく穏やかな方ばかりなので、いつまでもトークを聞いてられるなぁと常々思っていました。 もっと聞いていたかったです。 いいねアワード表彰式、素晴らしい写真ばかりが映しだされていて感心して見ていたら、熊切大輔先生に選んでいただけるという、ありがたいことが起こりました! (一番後ろの席にいたのでちょっと焦りました) 熊切先生とお会いしたのは、ニコンユーザーになる前の某下田での撮影会のとき以来でしたが、直接お会いできて嬉しかったです。 ニコンカラーは「イエローだ!」という安易な理由から選んだ写真。 熊切先生、貴重な一票を投じてくださって方、ありがとうございました。 これで本当にニコンユーザーになれた(?)ような気がしています。 長文になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 最後に今回運営に携わっているスタッフの方々、おかげで気持ちよくイベントを堪能させていただきました。 本当に本当にお疲れ様でした!

コメント 18 43
S.A.O
| 1日前 | フリートーク

「PHOTO HUB Thanks Day2025」参加しました。 備忘録と簡単ですが感想を、こちらに書き込みさせていただきます。 ニコン本社にお邪魔することが初めてで、ガラス張りの立派な建物に感動しました。 中に入るとゆとりある空間、雰囲気も良く、受付でお土産をもらうことができ物凄く嬉しかったです。 (ニコンようかん美味しすぎて秒でなくなりました) レンズ開発者のお話も面白かったです。 ニコンユーザー歴が浅い私にはニコンに歴史ありの瞬間を共有できた気がします。 (ニコン以外ののカメラレンズで撮った写真も映し出されて驚きましたが笑) ありがたいことに、小林紀晴先生のマンツーマン講座に当選しました。 しかも40枚も見ていただける! ・・・慌てて2L40枚プリントする日々が始まりました。 (ここが一番大変でした汗) 普段、ご近所や街角で、能天気に気になるものを撮っています。 ええ、本当に能天気に。(何も考えていません) 個別で見ていただけるということで、撮り続けたモノをまとめるにはどうしたらいいのか?という無茶ぶりを小林先生にぶつけてみました。 すると5分という短い時間でに2組の土台ができたのです!感動しました! 写真の言語化が苦手で、感覚だけで撮っている自分には参加して良かったと思える瞬間でした。 小林先生、本当にありがとうございました! アドバイザーの先生方のトークは先生たちの素が見たり見えなかったりと面白かったです。 (リレー日記のくだりは特に!笑) 先生たちは圧がなく穏やかな方ばかりなので、いつまでもトークを聞いてられるなぁと常々思っていました。 もっと聞いていたかったです。 いいねアワード表彰式、素晴らしい写真ばかりが映しだされていて感心して見ていたら、熊切大輔先生に選んでいただけるという、ありがたいことが起こりました! (一番後ろの席にいたのでちょっと焦りました) 熊切先生とお会いしたのは、ニコンユーザーになる前の某下田での撮影会のとき以来でしたが、直接お会いできて嬉しかったです。 ニコンカラーは「イエローだ!」という安易な理由から選んだ写真。 熊切先生、貴重な一票を投じてくださって方、ありがとうございました。 これで本当にニコンユーザーになれた(?)ような気がしています。 長文になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 最後に今回運営に携わっているスタッフの方々、おかげで気持ちよくイベントを堪能させていただきました。 本当に本当にお疲れ様でした!

ユーザー画像
S.A.O
| 1日前 | フリートーク
ユーザー画像

PHOTO HUB by nikkor club 写真展始まりました! いよいよ本日スタートです。 週末にはギャラリートーク&交流会も実施いたします。皆様のお越しをお待ちしております!

PHOTO HUB by nikkor club 写真展始まりました! いよいよ本日スタートです。 週末にはギャラリートーク&交流会も実施いたします。皆様のお越しをお待ちしております!

コメント 14 43
ニッコールクラブ事務局 猫好き バッジ画像
| 2024/07/09 | フリートーク

PHOTO HUB by nikkor club 写真展始まりました! いよいよ本日スタートです。 週末にはギャラリートーク&交流会も実施いたします。皆様のお越しをお待ちしております!

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 猫好き バッジ画像
| 2024/07/09 | フリートーク
ユーザー画像

「Hello!ニッコールクラブ」 昨日は「Hello!ニッコールクラブ」参加させていただきました。 事務局のみなさん、三好和義先生、秋山華子先生、ありがとうございました。 昔、三木淳先生の時代にニッコールクラブへは入っていたのですが、仕事も忙しくてあまりカメラに触れる機会もなかったので最近は入っておりませんでした。しかし時間の余裕ができ、カメラを手にする機会が増えてきたので、再びニッコールクラブへ入会させていただきました。 今回、「Hello!ニッコールクラブ」参加させていただき、ニッコールクラブの敷居を低くして身近な存在にするように事務局のみなさまが努力されているように感じました。 子供のころに買ってもらった最初のカメラはフジペットでした。 父が使っていた Nikon F は憧れのカメラでした。 大学の卒業前に父の Nikon F と Nikomat FTN を貸してもらい、グレイハウンズのバスでアメリカを旅してきました。マガジンかと聞かれたり、ディズニーランドで同じテーブルの現地の人たちと「これは素晴らしいカメラなんだ」などとニコンのカメラの話で盛り上がったりしました。 その後、父の Nikomat FTN は Nikomart EL になり、これを使わせてもらってましたが、このカメラの露出計はスピードメーターみたいでシャッター速度が直感的にわかりやすくてとてもお気に入りのカメラでした。 はじめて自分のカメラを手にしたのは結婚したときに結納返しでもらった Nikon FE でした。外観が大きく異なりますが露出計など Nikomart EL と同じでとても使いやすいカメラで子供の写真撮影などで活躍してくれました。 次のカメラは Nikon F4。香港の日本商工会議所の精密部会でニコン香港の中山さんの使っていたF4を触らせもらい、欲しくなってしまいました。デザインも良く、手に持った感触は素晴らしく、愛着の沸くとてもいいカメラでした。 カシオのQV10が出てきて、家内をそそのかして買わせましたが、目新しさはありましたが実用性はなく、失敗の買い物でした。 F4を愛用しておりましたが、D300が登場して実用に耐える一眼レフと感じて初めてのデジタル一眼レフを手にすることになりました。 その後、自由な時間が増えてきたのでレンズがそのまま使えるD500を手に入れました。 フィルムをデジタイズするのに COOLSCAN Ⅱ、COOLSCAN V を購入しましたが読み取りの時間がかかり、なかなか手を付けられずにおりました。そこでデジタイズアダプターとD850が欲しくなり、D850とマクロレンズだけでなく、FXのレンズを揃えることになりました。 そして現在のメインカメラはD850で、とても大事な相棒です。 昨日クリーニングしていただいたのは Df で、デザインと昔のレンズの利用を考えて手に入れたカメラです。 サブ機としては Z50 をコンパクトカメラの代わりに使ってます。 昨年にはD850を相棒に世界一周航空券で放浪旅をしてきました。 次はZ8かなと思ってますが、ファインダーを覗いた時に空気を感じられるレフ機の魅力は捨てがたく、もう少しD850を相棒に写真を楽しみたいと思ってます。 ニッコールクラブの事務局の皆様、先生方、よろしくお願いいたします。

「Hello!ニッコールクラブ」 昨日は「Hello!ニッコールクラブ」参加させていただきました。 事務局のみなさん、三好和義先生、秋山華子先生、ありがとうございました。 昔、三木淳先生の時代にニッコールクラブへは入っていたのですが、仕事も忙しくてあまりカメラに触れる機会もなかったので最近は入っておりませんでした。しかし時間の余裕ができ、カメラを手にする機会が増えてきたので、再びニッコールクラブへ入会させていただきました。 今回、「Hello!ニッコールクラブ」参加させていただき、ニッコールクラブの敷居を低くして身近な存在にするように事務局のみなさまが努力されているように感じました。 子供のころに買ってもらった最初のカメラはフジペットでした。 父が使っていた Nikon F は憧れのカメラでした。 大学の卒業前に父の Nikon F と Nikomat FTN を貸してもらい、グレイハウンズのバスでアメリカを旅してきました。マガジンかと聞かれたり、ディズニーランドで同じテーブルの現地の人たちと「これは素晴らしいカメラなんだ」などとニコンのカメラの話で盛り上がったりしました。 その後、父の Nikomat FTN は Nikomart EL になり、これを使わせてもらってましたが、このカメラの露出計はスピードメーターみたいでシャッター速度が直感的にわかりやすくてとてもお気に入りのカメラでした。 はじめて自分のカメラを手にしたのは結婚したときに結納返しでもらった Nikon FE でした。外観が大きく異なりますが露出計など Nikomart EL と同じでとても使いやすいカメラで子供の写真撮影などで活躍してくれました。 次のカメラは Nikon F4。香港の日本商工会議所の精密部会でニコン香港の中山さんの使っていたF4を触らせもらい、欲しくなってしまいました。デザインも良く、手に持った感触は素晴らしく、愛着の沸くとてもいいカメラでした。 カシオのQV10が出てきて、家内をそそのかして買わせましたが、目新しさはありましたが実用性はなく、失敗の買い物でした。 F4を愛用しておりましたが、D300が登場して実用に耐える一眼レフと感じて初めてのデジタル一眼レフを手にすることになりました。 その後、自由な時間が増えてきたのでレンズがそのまま使えるD500を手に入れました。 フィルムをデジタイズするのに COOLSCAN Ⅱ、COOLSCAN V を購入しましたが読み取りの時間がかかり、なかなか手を付けられずにおりました。そこでデジタイズアダプターとD850が欲しくなり、D850とマクロレンズだけでなく、FXのレンズを揃えることになりました。 そして現在のメインカメラはD850で、とても大事な相棒です。 昨日クリーニングしていただいたのは Df で、デザインと昔のレンズの利用を考えて手に入れたカメラです。 サブ機としては Z50 をコンパクトカメラの代わりに使ってます。 昨年にはD850を相棒に世界一周航空券で放浪旅をしてきました。 次はZ8かなと思ってますが、ファインダーを覗いた時に空気を感じられるレフ機の魅力は捨てがたく、もう少しD850を相棒に写真を楽しみたいと思ってます。 ニッコールクラブの事務局の皆様、先生方、よろしくお願いいたします。

コメント 4 42
湘南
| 06/30 | フリートーク

「Hello!ニッコールクラブ」 昨日は「Hello!ニッコールクラブ」参加させていただきました。 事務局のみなさん、三好和義先生、秋山華子先生、ありがとうございました。 昔、三木淳先生の時代にニッコールクラブへは入っていたのですが、仕事も忙しくてあまりカメラに触れる機会もなかったので最近は入っておりませんでした。しかし時間の余裕ができ、カメラを手にする機会が増えてきたので、再びニッコールクラブへ入会させていただきました。 今回、「Hello!ニッコールクラブ」参加させていただき、ニッコールクラブの敷居を低くして身近な存在にするように事務局のみなさまが努力されているように感じました。 子供のころに買ってもらった最初のカメラはフジペットでした。 父が使っていた Nikon F は憧れのカメラでした。 大学の卒業前に父の Nikon F と Nikomat FTN を貸してもらい、グレイハウンズのバスでアメリカを旅してきました。マガジンかと聞かれたり、ディズニーランドで同じテーブルの現地の人たちと「これは素晴らしいカメラなんだ」などとニコンのカメラの話で盛り上がったりしました。 その後、父の Nikomat FTN は Nikomart EL になり、これを使わせてもらってましたが、このカメラの露出計はスピードメーターみたいでシャッター速度が直感的にわかりやすくてとてもお気に入りのカメラでした。 はじめて自分のカメラを手にしたのは結婚したときに結納返しでもらった Nikon FE でした。外観が大きく異なりますが露出計など Nikomart EL と同じでとても使いやすいカメラで子供の写真撮影などで活躍してくれました。 次のカメラは Nikon F4。香港の日本商工会議所の精密部会でニコン香港の中山さんの使っていたF4を触らせもらい、欲しくなってしまいました。デザインも良く、手に持った感触は素晴らしく、愛着の沸くとてもいいカメラでした。 カシオのQV10が出てきて、家内をそそのかして買わせましたが、目新しさはありましたが実用性はなく、失敗の買い物でした。 F4を愛用しておりましたが、D300が登場して実用に耐える一眼レフと感じて初めてのデジタル一眼レフを手にすることになりました。 その後、自由な時間が増えてきたのでレンズがそのまま使えるD500を手に入れました。 フィルムをデジタイズするのに COOLSCAN Ⅱ、COOLSCAN V を購入しましたが読み取りの時間がかかり、なかなか手を付けられずにおりました。そこでデジタイズアダプターとD850が欲しくなり、D850とマクロレンズだけでなく、FXのレンズを揃えることになりました。 そして現在のメインカメラはD850で、とても大事な相棒です。 昨日クリーニングしていただいたのは Df で、デザインと昔のレンズの利用を考えて手に入れたカメラです。 サブ機としては Z50 をコンパクトカメラの代わりに使ってます。 昨年にはD850を相棒に世界一周航空券で放浪旅をしてきました。 次はZ8かなと思ってますが、ファインダーを覗いた時に空気を感じられるレフ機の魅力は捨てがたく、もう少しD850を相棒に写真を楽しみたいと思ってます。 ニッコールクラブの事務局の皆様、先生方、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
湘南
| 06/30 | フリートーク
ユーザー画像

先日、ギャラリートークショーと、上田晃司先生のセミナーに参加してきました。その感想です。 元々私自身は、"PHOTO HUB 写真展" に作品を応募さえしていないので、参加することは大変おこがましかったのですが、三好先生、小林先生、秋山先生と、先生方も出席なされるとのことなので、上田先生のセミナーに行く前に、足を運んでみました。 会場では、皆さんの写真に対する熱意の凄さに圧倒され、いつも、ちゃらんぽらんな気持ちで写真を撮っていた自分が、その場にいることが恥ずかしいという気持ちにもなりましたが、出展者の方々、 先生方の、身になるお話を楽しくうかがうなど、有意義な時間を過ごすことが出来、結果、思い切って参加して良かったなという思いになりました。 PHOTO HUBの運営に於ける、さまざまなイベント、セミナーの開催など、事務局の方々の活躍にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。毎度毎度おせわになり、ありがとうございました。 また、鹿児島や北海道から駆けつけて下さった出展者の方がおられましたが、こうしたイベントなどは、東京、大阪での開催がほとんどで、地方の会員の方々には、多少ハードルが高い訳で、大変申し訳ないという思いもありますが、そのことは、さておいて、 事務局の皆さまには、これからも色々なイベント、セミナーなどの開催、よろしくお願いいたします。 トークショーが終了し、せっかくスタッフの方々が設けて下さった交流会に参加しないのは申し訳なく思いつつ、ヨドバシカメラで行われている上田晃司先生のセミナーに向かいました。

先日、ギャラリートークショーと、上田晃司先生のセミナーに参加してきました。その感想です。 元々私自身は、"PHOTO HUB 写真展" に作品を応募さえしていないので、参加することは大変おこがましかったのですが、三好先生、小林先生、秋山先生と、先生方も出席なされるとのことなので、上田先生のセミナーに行く前に、足を運んでみました。 会場では、皆さんの写真に対する熱意の凄さに圧倒され、いつも、ちゃらんぽらんな気持ちで写真を撮っていた自分が、その場にいることが恥ずかしいという気持ちにもなりましたが、出展者の方々、 先生方の、身になるお話を楽しくうかがうなど、有意義な時間を過ごすことが出来、結果、思い切って参加して良かったなという思いになりました。 PHOTO HUBの運営に於ける、さまざまなイベント、セミナーの開催など、事務局の方々の活躍にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。毎度毎度おせわになり、ありがとうございました。 また、鹿児島や北海道から駆けつけて下さった出展者の方がおられましたが、こうしたイベントなどは、東京、大阪での開催がほとんどで、地方の会員の方々には、多少ハードルが高い訳で、大変申し訳ないという思いもありますが、そのことは、さておいて、 事務局の皆さまには、これからも色々なイベント、セミナーなどの開催、よろしくお願いいたします。 トークショーが終了し、せっかくスタッフの方々が設けて下さった交流会に参加しないのは申し訳なく思いつつ、ヨドバシカメラで行われている上田晃司先生のセミナーに向かいました。

コメント 0 41
FM-8
| 07/24 | フリートーク

先日、ギャラリートークショーと、上田晃司先生のセミナーに参加してきました。その感想です。 元々私自身は、"PHOTO HUB 写真展" に作品を応募さえしていないので、参加することは大変おこがましかったのですが、三好先生、小林先生、秋山先生と、先生方も出席なされるとのことなので、上田先生のセミナーに行く前に、足を運んでみました。 会場では、皆さんの写真に対する熱意の凄さに圧倒され、いつも、ちゃらんぽらんな気持ちで写真を撮っていた自分が、その場にいることが恥ずかしいという気持ちにもなりましたが、出展者の方々、 先生方の、身になるお話を楽しくうかがうなど、有意義な時間を過ごすことが出来、結果、思い切って参加して良かったなという思いになりました。 PHOTO HUBの運営に於ける、さまざまなイベント、セミナーの開催など、事務局の方々の活躍にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。毎度毎度おせわになり、ありがとうございました。 また、鹿児島や北海道から駆けつけて下さった出展者の方がおられましたが、こうしたイベントなどは、東京、大阪での開催がほとんどで、地方の会員の方々には、多少ハードルが高い訳で、大変申し訳ないという思いもありますが、そのことは、さておいて、 事務局の皆さまには、これからも色々なイベント、セミナーなどの開催、よろしくお願いいたします。 トークショーが終了し、せっかくスタッフの方々が設けて下さった交流会に参加しないのは申し訳なく思いつつ、ヨドバシカメラで行われている上田晃司先生のセミナーに向かいました。

ユーザー画像
FM-8
| 07/24 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

2025年8月度のメンバーズ・フォトの投稿件数が、過去最高の931件になりました。8月は、特別な呼びかけ、企画が無く、サポーターとして気にしていた投稿件数でした。昨年の同時期に投稿数が減った事を考えるとメンバーの方の積極参加と新規メンバーの参加のよる相乗効果ではなかったかと思います。皆様、ありがとうございました。これからももっとPHOTI HUBを盛り上げて行きましょう。^^

2025年8月度のメンバーズ・フォトの投稿件数が、過去最高の931件になりました。8月は、特別な呼びかけ、企画が無く、サポーターとして気にしていた投稿件数でした。昨年の同時期に投稿数が減った事を考えるとメンバーの方の積極参加と新規メンバーの参加のよる相乗効果ではなかったかと思います。皆様、ありがとうございました。これからももっとPHOTI HUBを盛り上げて行きましょう。^^

コメント 7 41
Finder
| 09/02 | フリートーク

2025年8月度のメンバーズ・フォトの投稿件数が、過去最高の931件になりました。8月は、特別な呼びかけ、企画が無く、サポーターとして気にしていた投稿件数でした。昨年の同時期に投稿数が減った事を考えるとメンバーの方の積極参加と新規メンバーの参加のよる相乗効果ではなかったかと思います。皆様、ありがとうございました。これからももっとPHOTI HUBを盛り上げて行きましょう。^^

ユーザー画像 バッジ画像
Finder
| 09/02 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【Nikonさんの機材をお借りして、撮影会に参加してきました】 昨日、炎天下の中?😅福岡で6年ぶりに開催されたヨドバシカメラの大撮影会に参加してきました。 第2期サポーターの皆さんには、撮影会行ってきます!とお話させていただいていました。 撮影会当日は、れじぃさんのアドバイス通り早めに会場に到着し、山育ちさんからおすすめして頂いたレンズもお借りする事が出来ました!70-200レンズ、まさに撮影会にピッタリでとっても良いレンズでした✨山育ちさん、教えてくださり本当にありがとうございます✨ ナガさん、れじぃさん、やまちゃんさん、ゆきだるまさん、勇気を出して佐藤先生にお声掛けさせていただいて来ました! 先生から「ポートレート初心者🔰さーん、こっちー!」とアドバイス頂いたり、35mm1.2SをNikonさんからお借り出来た時は「挑戦してみたらいいじゃない」と言ってくださるなど、佐藤先生の優しさに(撮影に関してはやはり良い意味で厳しかった)触れさせていただいてとても嬉しかったです✨ Z8+70-200 2.5kg?(午前) Z8+35mm1.2S と持参したZf+105mm2.8S 3.5kg?(午後) で撮影してきました。良くこの重さの機材を持って撮影出来たなぁと後で思いました🤔 35mm1.2Sは、1本だけあってお借り出来たんです!撮影時にも感じていたのですが、帰ってから画像を見て確信しました。ボケの綺麗さと美しい解像感、素晴らしいレンズでした✨ そして、Nikonのスタッフさん達と、一杯お喋りして楽しかったです!本当にありがとうございました✨ いつか、PHOTO HUBの撮影会に参加させていただきたいと思っています😊

【Nikonさんの機材をお借りして、撮影会に参加してきました】 昨日、炎天下の中?😅福岡で6年ぶりに開催されたヨドバシカメラの大撮影会に参加してきました。 第2期サポーターの皆さんには、撮影会行ってきます!とお話させていただいていました。 撮影会当日は、れじぃさんのアドバイス通り早めに会場に到着し、山育ちさんからおすすめして頂いたレンズもお借りする事が出来ました!70-200レンズ、まさに撮影会にピッタリでとっても良いレンズでした✨山育ちさん、教えてくださり本当にありがとうございます✨ ナガさん、れじぃさん、やまちゃんさん、ゆきだるまさん、勇気を出して佐藤先生にお声掛けさせていただいて来ました! 先生から「ポートレート初心者🔰さーん、こっちー!」とアドバイス頂いたり、35mm1.2SをNikonさんからお借り出来た時は「挑戦してみたらいいじゃない」と言ってくださるなど、佐藤先生の優しさに(撮影に関してはやはり良い意味で厳しかった)触れさせていただいてとても嬉しかったです✨ Z8+70-200 2.5kg?(午前) Z8+35mm1.2S と持参したZf+105mm2.8S 3.5kg?(午後) で撮影してきました。良くこの重さの機材を持って撮影出来たなぁと後で思いました🤔 35mm1.2Sは、1本だけあってお借り出来たんです!撮影時にも感じていたのですが、帰ってから画像を見て確信しました。ボケの綺麗さと美しい解像感、素晴らしいレンズでした✨ そして、Nikonのスタッフさん達と、一杯お喋りして楽しかったです!本当にありがとうございました✨ いつか、PHOTO HUBの撮影会に参加させていただきたいと思っています😊

コメント 17 41
しゃさ
| 09/07 | フリートーク

【Nikonさんの機材をお借りして、撮影会に参加してきました】 昨日、炎天下の中?😅福岡で6年ぶりに開催されたヨドバシカメラの大撮影会に参加してきました。 第2期サポーターの皆さんには、撮影会行ってきます!とお話させていただいていました。 撮影会当日は、れじぃさんのアドバイス通り早めに会場に到着し、山育ちさんからおすすめして頂いたレンズもお借りする事が出来ました!70-200レンズ、まさに撮影会にピッタリでとっても良いレンズでした✨山育ちさん、教えてくださり本当にありがとうございます✨ ナガさん、れじぃさん、やまちゃんさん、ゆきだるまさん、勇気を出して佐藤先生にお声掛けさせていただいて来ました! 先生から「ポートレート初心者🔰さーん、こっちー!」とアドバイス頂いたり、35mm1.2SをNikonさんからお借り出来た時は「挑戦してみたらいいじゃない」と言ってくださるなど、佐藤先生の優しさに(撮影に関してはやはり良い意味で厳しかった)触れさせていただいてとても嬉しかったです✨ Z8+70-200 2.5kg?(午前) Z8+35mm1.2S と持参したZf+105mm2.8S 3.5kg?(午後) で撮影してきました。良くこの重さの機材を持って撮影出来たなぁと後で思いました🤔 35mm1.2Sは、1本だけあってお借り出来たんです!撮影時にも感じていたのですが、帰ってから画像を見て確信しました。ボケの綺麗さと美しい解像感、素晴らしいレンズでした✨ そして、Nikonのスタッフさん達と、一杯お喋りして楽しかったです!本当にありがとうございました✨ いつか、PHOTO HUBの撮影会に参加させていただきたいと思っています😊

ユーザー画像 バッジ画像
しゃさ
| 09/07 | フリートーク
ユーザー画像

本日より8月29日までのニヶ月間、石川県にある「金沢医科大学病院🏥」にて、写真展示をさせて頂いております❗️🙏🥹 今回は、印刷・作成した作品全開っ‼️での展示なので、わたし自身 感無量✨❗️✨でございます🙏🥹👋😭 一日も早い 震災や豪雨からの復興...なかなか難しいかもしれませんが😣、少しでも "心の復興" の一役になれば幸いです💞😃 また、金沢医科大学病院🏥にて、わたしにご尽力して頂いた全ての方々に、この場をお借りして御礼申し上げます❗️🙇

本日より8月29日までのニヶ月間、石川県にある「金沢医科大学病院🏥」にて、写真展示をさせて頂いております❗️🙏🥹 今回は、印刷・作成した作品全開っ‼️での展示なので、わたし自身 感無量✨❗️✨でございます🙏🥹👋😭 一日も早い 震災や豪雨からの復興...なかなか難しいかもしれませんが😣、少しでも "心の復興" の一役になれば幸いです💞😃 また、金沢医科大学病院🏥にて、わたしにご尽力して頂いた全ての方々に、この場をお借りして御礼申し上げます❗️🙇

コメント 8 41
ぴりからぼ
| 07/01 | フリートーク

本日より8月29日までのニヶ月間、石川県にある「金沢医科大学病院🏥」にて、写真展示をさせて頂いております❗️🙏🥹 今回は、印刷・作成した作品全開っ‼️での展示なので、わたし自身 感無量✨❗️✨でございます🙏🥹👋😭 一日も早い 震災や豪雨からの復興...なかなか難しいかもしれませんが😣、少しでも "心の復興" の一役になれば幸いです💞😃 また、金沢医科大学病院🏥にて、わたしにご尽力して頂いた全ての方々に、この場をお借りして御礼申し上げます❗️🙇

ユーザー画像
ぴりからぼ
| 07/01 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

秋山華子先生のTHE GALLERY写真展始りました 皆さん 「そこにいることによって現れる」ニコンプラザ東京、2025年10月7日(火)~2025年10月20日(月)に行ってきました。 ニコンプラザ東京 THE GALLERYにて開催中の、秋山華子先生の写真展を拝見してまいりました。 会場に足を踏み入れた瞬間から、静謐でありながらどこか強い存在感を放つ作品群に引き込まれます。 先生の言葉にあるように、「午後の光」「路地の影」「行き止まりの道」といった日常のささやかな風景が、ただの記録を超えて、観る者の心を射抜いてくるようでした。 特に印象的だったのは、写真の中に漂う「時間の停止感」です。 ごく普通の光景のはずなのに、ふとこちらを見返してくるような感覚があり、その一瞬において「風景と私との奇妙な了解」が生まれるという先生の表現が、作品を通して鮮やかに伝わってきました。 展示全体を通じて感じられるのは、目の前の風景が単なる「外界」ではなく、私たち自身の存在を確かめる応答であるということ。 写真を見ているのか、写真に見られているのか その曖昧な境界に立たされるような、不思議な体験でした。 秋山先生が紡ぎ出す「世界の痕跡」を、ひとつひとつじっくりと味わうことができる貴重な展示です。 写真表現の奥深さと、日常に潜む詩情を改めて感じさせられました。

秋山華子先生のTHE GALLERY写真展始りました 皆さん 「そこにいることによって現れる」ニコンプラザ東京、2025年10月7日(火)~2025年10月20日(月)に行ってきました。 ニコンプラザ東京 THE GALLERYにて開催中の、秋山華子先生の写真展を拝見してまいりました。 会場に足を踏み入れた瞬間から、静謐でありながらどこか強い存在感を放つ作品群に引き込まれます。 先生の言葉にあるように、「午後の光」「路地の影」「行き止まりの道」といった日常のささやかな風景が、ただの記録を超えて、観る者の心を射抜いてくるようでした。 特に印象的だったのは、写真の中に漂う「時間の停止感」です。 ごく普通の光景のはずなのに、ふとこちらを見返してくるような感覚があり、その一瞬において「風景と私との奇妙な了解」が生まれるという先生の表現が、作品を通して鮮やかに伝わってきました。 展示全体を通じて感じられるのは、目の前の風景が単なる「外界」ではなく、私たち自身の存在を確かめる応答であるということ。 写真を見ているのか、写真に見られているのか その曖昧な境界に立たされるような、不思議な体験でした。 秋山先生が紡ぎ出す「世界の痕跡」を、ひとつひとつじっくりと味わうことができる貴重な展示です。 写真表現の奥深さと、日常に潜む詩情を改めて感じさせられました。

コメント 8 40
ニッコールクラブ事務局 かどちゃん バッジ画像
| 10/08 | フリートーク

秋山華子先生のTHE GALLERY写真展始りました 皆さん 「そこにいることによって現れる」ニコンプラザ東京、2025年10月7日(火)~2025年10月20日(月)に行ってきました。 ニコンプラザ東京 THE GALLERYにて開催中の、秋山華子先生の写真展を拝見してまいりました。 会場に足を踏み入れた瞬間から、静謐でありながらどこか強い存在感を放つ作品群に引き込まれます。 先生の言葉にあるように、「午後の光」「路地の影」「行き止まりの道」といった日常のささやかな風景が、ただの記録を超えて、観る者の心を射抜いてくるようでした。 特に印象的だったのは、写真の中に漂う「時間の停止感」です。 ごく普通の光景のはずなのに、ふとこちらを見返してくるような感覚があり、その一瞬において「風景と私との奇妙な了解」が生まれるという先生の表現が、作品を通して鮮やかに伝わってきました。 展示全体を通じて感じられるのは、目の前の風景が単なる「外界」ではなく、私たち自身の存在を確かめる応答であるということ。 写真を見ているのか、写真に見られているのか その曖昧な境界に立たされるような、不思議な体験でした。 秋山先生が紡ぎ出す「世界の痕跡」を、ひとつひとつじっくりと味わうことができる貴重な展示です。 写真表現の奥深さと、日常に潜む詩情を改めて感じさせられました。

ユーザー画像 バッジ画像
ニッコールクラブ事務局 かどちゃん バッジ画像
| 10/08 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【県展、初挑戦・初入選しました!】 お世話になっている方から「挑戦してみたら?」と背中を押していただき、初挑戦した長崎県美術展。 本日、入賞者・入選者の発表が県展サイトであり、初入選しました! 入賞にはまだまだ私青二才?で届きませんが、これは、アドバイザーの先生方から教えて頂いた事を実践してきたからだと思っています。明日から開催される県展で、入賞作品等々見に行って勉強してきます。 挫けそうになった時に、写真展で熊切先生や小林先生に拾っていただき、亡き父の分も頑張ってポートレート学んで撮ってこようと参加した撮影会で、佐藤先生の愛あるご指導に触れる事が出来て、県展の結果がどっちに転んでも頑張って写真撮って行こうと思っていたところでした。 長々と失礼しました🙇🏻‍♀️ これからも精進します❗️Nikonさん、10月にニコンカレッジでまた勉強させていただきます❣️

【県展、初挑戦・初入選しました!】 お世話になっている方から「挑戦してみたら?」と背中を押していただき、初挑戦した長崎県美術展。 本日、入賞者・入選者の発表が県展サイトであり、初入選しました! 入賞にはまだまだ私青二才?で届きませんが、これは、アドバイザーの先生方から教えて頂いた事を実践してきたからだと思っています。明日から開催される県展で、入賞作品等々見に行って勉強してきます。 挫けそうになった時に、写真展で熊切先生や小林先生に拾っていただき、亡き父の分も頑張ってポートレート学んで撮ってこようと参加した撮影会で、佐藤先生の愛あるご指導に触れる事が出来て、県展の結果がどっちに転んでも頑張って写真撮って行こうと思っていたところでした。 長々と失礼しました🙇🏻‍♀️ これからも精進します❗️Nikonさん、10月にニコンカレッジでまた勉強させていただきます❣️

コメント 20 40
しゃさ
| 09/27 | フリートーク

【県展、初挑戦・初入選しました!】 お世話になっている方から「挑戦してみたら?」と背中を押していただき、初挑戦した長崎県美術展。 本日、入賞者・入選者の発表が県展サイトであり、初入選しました! 入賞にはまだまだ私青二才?で届きませんが、これは、アドバイザーの先生方から教えて頂いた事を実践してきたからだと思っています。明日から開催される県展で、入賞作品等々見に行って勉強してきます。 挫けそうになった時に、写真展で熊切先生や小林先生に拾っていただき、亡き父の分も頑張ってポートレート学んで撮ってこようと参加した撮影会で、佐藤先生の愛あるご指導に触れる事が出来て、県展の結果がどっちに転んでも頑張って写真撮って行こうと思っていたところでした。 長々と失礼しました🙇🏻‍♀️ これからも精進します❗️Nikonさん、10月にニコンカレッジでまた勉強させていただきます❣️

ユーザー画像 バッジ画像
しゃさ
| 09/27 | フリートーク
ユーザー画像

「第2回PHOTO HUB写真展」の作品応募受付がはじまりました!😆サークルごとのテーマがありますので、そのテーマにしたがって作品をご用意ください。審査はニッコールクラブ アドバイザーの先生達が行います。昨年、ニコンプラザの作品展で作品が展示されたという方もぜひもう1度!前回は残念ながら選ばれなかったという方は、再トライを!🙌応募しなかったという方も、ぜひお気軽にご応募ください♪たくさんのご応募をお待ちしております!

「第2回PHOTO HUB写真展」の作品応募受付がはじまりました!😆サークルごとのテーマがありますので、そのテーマにしたがって作品をご用意ください。審査はニッコールクラブ アドバイザーの先生達が行います。昨年、ニコンプラザの作品展で作品が展示されたという方もぜひもう1度!前回は残念ながら選ばれなかったという方は、再トライを!🙌応募しなかったという方も、ぜひお気軽にご応募ください♪たくさんのご応募をお待ちしております!

コメント 1 40
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 04/01 | フリートーク

「第2回PHOTO HUB写真展」の作品応募受付がはじまりました!😆サークルごとのテーマがありますので、そのテーマにしたがって作品をご用意ください。審査はニッコールクラブ アドバイザーの先生達が行います。昨年、ニコンプラザの作品展で作品が展示されたという方もぜひもう1度!前回は残念ながら選ばれなかったという方は、再トライを!🙌応募しなかったという方も、ぜひお気軽にご応募ください♪たくさんのご応募をお待ちしております!

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 04/01 | フリートーク
  • 1-25件 / 全448件