メンバーズ・トーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像 バッジ画像

スポーツ報道のカメラ:半分独り言です。近ごろスポーツ中継をよく見ます。大谷選手とか自転車のロードレースとか。で、画面にカメラマンが映り込むと、どうしても「どこのカメラだ?」と気になります。すると思った以上に(ゴメンナサイ)我らがNikonが活躍していて、そんなときは実に嬉しい気持ちになります。スポーツの会場では白いレンズも散見されますが、ニコンも変わらずプロのお仕事を支えているんですね!ガンバレ!(^^)

スポーツ報道のカメラ:半分独り言です。近ごろスポーツ中継をよく見ます。大谷選手とか自転車のロードレースとか。で、画面にカメラマンが映り込むと、どうしても「どこのカメラだ?」と気になります。すると思った以上に(ゴメンナサイ)我らがNikonが活躍していて、そんなときは実に嬉しい気持ちになります。スポーツの会場では白いレンズも散見されますが、ニコンも変わらずプロのお仕事を支えているんですね!ガンバレ!(^^)

コメント 5 30
makun
| 2024/10/07 | フリートーク

スポーツ報道のカメラ:半分独り言です。近ごろスポーツ中継をよく見ます。大谷選手とか自転車のロードレースとか。で、画面にカメラマンが映り込むと、どうしても「どこのカメラだ?」と気になります。すると思った以上に(ゴメンナサイ)我らがNikonが活躍していて、そんなときは実に嬉しい気持ちになります。スポーツの会場では白いレンズも散見されますが、ニコンも変わらずプロのお仕事を支えているんですね!ガンバレ!(^^)

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 2024/10/07 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【カワセミのストラップ】ニコンオリジナルグッズの新製品が発売されるそうです。スリングバッグやストラップなど4製品。私がちょっと気になったのはバードストラップ カワセミ。黒地にカラフルなカワセミがあしらわれて、なかなか魅力的です。詳細は下記リンクをご確認ください。 https://nij.nikon.com/products/info/2025/0904.html

【カワセミのストラップ】ニコンオリジナルグッズの新製品が発売されるそうです。スリングバッグやストラップなど4製品。私がちょっと気になったのはバードストラップ カワセミ。黒地にカラフルなカワセミがあしらわれて、なかなか魅力的です。詳細は下記リンクをご確認ください。 https://nij.nikon.com/products/info/2025/0904.html

コメント 12 30
makun
| 09/04 | フリートーク

【カワセミのストラップ】ニコンオリジナルグッズの新製品が発売されるそうです。スリングバッグやストラップなど4製品。私がちょっと気になったのはバードストラップ カワセミ。黒地にカラフルなカワセミがあしらわれて、なかなか魅力的です。詳細は下記リンクをご確認ください。 https://nij.nikon.com/products/info/2025/0904.html

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 09/04 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

日曜写真家のkanegonです。"三好和義先生と撮る 世界遺産!三重・鬼ヶ城"に参加しました。作品は追って”風景サークルのワークショップ”に投稿したいと思います。大変有意義なワークショップでしたがそれ以外にも色々な発見がありました。①集合場所の鬼ヶ城センター付近には添付写真の様な田本研造翁(熊野市出身)なる石碑があり、何と上野彦馬や下岡蓮杖などと同じく我が国写真界の先駆者の顕彰碑でした。撮影ワークショップで訪れた地でしたが何か御縁を感じました。②集合場所に戻るために当日も通られた方がおられましたが現国道と平行に通っている”鬼ヶ城歩道トンネル”は大正期最長の道路用レンガトンネル(土木学会選奨土木遺産)だそうです。坑門がとてもレトロで素敵でした。

日曜写真家のkanegonです。"三好和義先生と撮る 世界遺産!三重・鬼ヶ城"に参加しました。作品は追って”風景サークルのワークショップ”に投稿したいと思います。大変有意義なワークショップでしたがそれ以外にも色々な発見がありました。①集合場所の鬼ヶ城センター付近には添付写真の様な田本研造翁(熊野市出身)なる石碑があり、何と上野彦馬や下岡蓮杖などと同じく我が国写真界の先駆者の顕彰碑でした。撮影ワークショップで訪れた地でしたが何か御縁を感じました。②集合場所に戻るために当日も通られた方がおられましたが現国道と平行に通っている”鬼ヶ城歩道トンネル”は大正期最長の道路用レンガトンネル(土木学会選奨土木遺産)だそうです。坑門がとてもレトロで素敵でした。

コメント 2 30
kanegon
| 03/25 | フリートーク

日曜写真家のkanegonです。"三好和義先生と撮る 世界遺産!三重・鬼ヶ城"に参加しました。作品は追って”風景サークルのワークショップ”に投稿したいと思います。大変有意義なワークショップでしたがそれ以外にも色々な発見がありました。①集合場所の鬼ヶ城センター付近には添付写真の様な田本研造翁(熊野市出身)なる石碑があり、何と上野彦馬や下岡蓮杖などと同じく我が国写真界の先駆者の顕彰碑でした。撮影ワークショップで訪れた地でしたが何か御縁を感じました。②集合場所に戻るために当日も通られた方がおられましたが現国道と平行に通っている”鬼ヶ城歩道トンネル”は大正期最長の道路用レンガトンネル(土木学会選奨土木遺産)だそうです。坑門がとてもレトロで素敵でした。

ユーザー画像 バッジ画像
kanegon
| 03/25 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

購入したZR。 早速グリップを付けてみました🌟 グリップなしでも使えますが、手持ちで撮ることが多い場合は”あると便利”です。 ただ、せっかく約630gと軽いのに、グリップ付けると約760gとZ6IIIと近しい質量になります🤣

購入したZR。 早速グリップを付けてみました🌟 グリップなしでも使えますが、手持ちで撮ることが多い場合は”あると便利”です。 ただ、せっかく約630gと軽いのに、グリップ付けると約760gとZ6IIIと近しい質量になります🤣

コメント 1 30
Jima(JimaTube)
| 10/25 | フリートーク

購入したZR。 早速グリップを付けてみました🌟 グリップなしでも使えますが、手持ちで撮ることが多い場合は”あると便利”です。 ただ、せっかく約630gと軽いのに、グリップ付けると約760gとZ6IIIと近しい質量になります🤣

ユーザー画像 バッジ画像
Jima(JimaTube)
| 10/25 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB 運営ご担当者 様 こんにちは。 いつもPHOTO HUBを楽しく利用させていただいております。 PHOTO HUBのさらなる利便性向上についてです。 ◆カレンダー機能のご提案 現在、セミナーやイベントなどの日程を確認する際、各ページにアクセスしています。 その後、個別に日付を確認して自分のメモ用にGoogleカレンダーなどに登録しております。 同じようなことをしている他のメンバー様もいるのでは?と思いました。 そこで、PHOTO HUB内にカレンダー機能を実装いただくことをご検討いただけないでしょうか。 これにより、以下のような情報を一覧で確認できるようになり、ユーザーはよりスムーズに情報を把握できると存じます。 【例】 ・01月30日 A先生のセミナー ・04月30日 B先生のワークショップ ・07月30日 企画展Cの投稿 締め切り日  もし、すでに類似の機能がございましたら申し訳ないです。 是非、ご検討いただけますと幸いです。 今後ともPHOTO HUBの発展を楽しみにしております。

PHOTO HUB 運営ご担当者 様 こんにちは。 いつもPHOTO HUBを楽しく利用させていただいております。 PHOTO HUBのさらなる利便性向上についてです。 ◆カレンダー機能のご提案 現在、セミナーやイベントなどの日程を確認する際、各ページにアクセスしています。 その後、個別に日付を確認して自分のメモ用にGoogleカレンダーなどに登録しております。 同じようなことをしている他のメンバー様もいるのでは?と思いました。 そこで、PHOTO HUB内にカレンダー機能を実装いただくことをご検討いただけないでしょうか。 これにより、以下のような情報を一覧で確認できるようになり、ユーザーはよりスムーズに情報を把握できると存じます。 【例】 ・01月30日 A先生のセミナー ・04月30日 B先生のワークショップ ・07月30日 企画展Cの投稿 締め切り日  もし、すでに類似の機能がございましたら申し訳ないです。 是非、ご検討いただけますと幸いです。 今後ともPHOTO HUBの発展を楽しみにしております。

コメント 10 30
Jima(JimaTube)
| 07/02 | フリートーク

PHOTO HUB 運営ご担当者 様 こんにちは。 いつもPHOTO HUBを楽しく利用させていただいております。 PHOTO HUBのさらなる利便性向上についてです。 ◆カレンダー機能のご提案 現在、セミナーやイベントなどの日程を確認する際、各ページにアクセスしています。 その後、個別に日付を確認して自分のメモ用にGoogleカレンダーなどに登録しております。 同じようなことをしている他のメンバー様もいるのでは?と思いました。 そこで、PHOTO HUB内にカレンダー機能を実装いただくことをご検討いただけないでしょうか。 これにより、以下のような情報を一覧で確認できるようになり、ユーザーはよりスムーズに情報を把握できると存じます。 【例】 ・01月30日 A先生のセミナー ・04月30日 B先生のワークショップ ・07月30日 企画展Cの投稿 締め切り日  もし、すでに類似の機能がございましたら申し訳ないです。 是非、ご検討いただけますと幸いです。 今後ともPHOTO HUBの発展を楽しみにしております。

ユーザー画像 バッジ画像
Jima(JimaTube)
| 07/02 | フリートーク
ユーザー画像

【PHOTO HUBサポーター2期生】すでにご応募くださった皆様、どうもありがとうございます!✨どうしようか悩んでいる方、大変そう?👀と不安な方、何かありましたら募集記事のコメントでお気軽に質問をしてください。 また、1期生を務めてくださった方からサポーターをやってみてのコメントをいただいております。ぜひご一読いただき、興味を持っていただけましたら幸いです。 締め切りは【1月30日(木)まで】です。どうぞよろしくお願いいたします! ▼詳しくはこちら https://nc-community.nikon-image.com/announcements/svd0vxxzapotqs5y

【PHOTO HUBサポーター2期生】すでにご応募くださった皆様、どうもありがとうございます!✨どうしようか悩んでいる方、大変そう?👀と不安な方、何かありましたら募集記事のコメントでお気軽に質問をしてください。 また、1期生を務めてくださった方からサポーターをやってみてのコメントをいただいております。ぜひご一読いただき、興味を持っていただけましたら幸いです。 締め切りは【1月30日(木)まで】です。どうぞよろしくお願いいたします! ▼詳しくはこちら https://nc-community.nikon-image.com/announcements/svd0vxxzapotqs5y

コメント 0 30
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 01/27 | フリートーク

【PHOTO HUBサポーター2期生】すでにご応募くださった皆様、どうもありがとうございます!✨どうしようか悩んでいる方、大変そう?👀と不安な方、何かありましたら募集記事のコメントでお気軽に質問をしてください。 また、1期生を務めてくださった方からサポーターをやってみてのコメントをいただいております。ぜひご一読いただき、興味を持っていただけましたら幸いです。 締め切りは【1月30日(木)まで】です。どうぞよろしくお願いいたします! ▼詳しくはこちら https://nc-community.nikon-image.com/announcements/svd0vxxzapotqs5y

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 01/27 | フリートーク
ユーザー画像

ニコンプラザ東京と大阪で「ZR」1ヶ月使って分かった魅力をみんなで深堀りというイベントを行います! 大阪 2025年10月4日(土)15:00~16:30 ※14:45より入場受付 場所:ニコンプラザ大阪ショールーム https://nij.nikon.com/support/showroom/osaka/event.html?srsltid=AfmBOooiybFXAGsMz0cIzlg21lJNVgl4RI27Uznk6vWObaf13A1ohjx3 東京 2025年10月13日(月・祝)14:00~15:30 ※13:45より入場受付 https://nij.nikon.com/support/showroom/tokyo/event.html#event04 ZRに興味のある方は是非、ご参加いただけると幸いです!

ニコンプラザ東京と大阪で「ZR」1ヶ月使って分かった魅力をみんなで深堀りというイベントを行います! 大阪 2025年10月4日(土)15:00~16:30 ※14:45より入場受付 場所:ニコンプラザ大阪ショールーム https://nij.nikon.com/support/showroom/osaka/event.html?srsltid=AfmBOooiybFXAGsMz0cIzlg21lJNVgl4RI27Uznk6vWObaf13A1ohjx3 東京 2025年10月13日(月・祝)14:00~15:30 ※13:45より入場受付 https://nij.nikon.com/support/showroom/tokyo/event.html#event04 ZRに興味のある方は是非、ご参加いただけると幸いです!

コメント 2 29
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 09/27 | フリートーク

ニコンプラザ東京と大阪で「ZR」1ヶ月使って分かった魅力をみんなで深堀りというイベントを行います! 大阪 2025年10月4日(土)15:00~16:30 ※14:45より入場受付 場所:ニコンプラザ大阪ショールーム https://nij.nikon.com/support/showroom/osaka/event.html?srsltid=AfmBOooiybFXAGsMz0cIzlg21lJNVgl4RI27Uznk6vWObaf13A1ohjx3 東京 2025年10月13日(月・祝)14:00~15:30 ※13:45より入場受付 https://nij.nikon.com/support/showroom/tokyo/event.html#event04 ZRに興味のある方は是非、ご参加いただけると幸いです!

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 09/27 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

皆さん、こんにちは。PHOTO HUBスタッフの はま です😊 6/7(土)にステップアップサークルワークショップ『猫カフェで動く被写体を撮影しよう!in東京・吉祥寺』を開催いたします😸😺 (https://photohub.nij.nikon.com/announcements/qcguo51uei2t1h6b) 吉祥寺にある猫カフェを貸し切って行われるワークショップです✨ 😸可愛いモフモフな猫ちゃんに癒されたい方、 😸秋山先生をはじめ、PHOTO HUBメンバーさんと撮影を楽しみたい方、 😸事務局の猫好きさんって、どんな人?? 🐾スタッフの はま って何者🤨?? などなど・・・笑 ご参加迷われておられるメンバーさん、残り枠数名となっております。ぜひお早目にお申込みいただけたらと思います🙇‍♀️(5/25(日)締切) そしてこちら、私の猫カフェデビュー時のお写真です😂😂 吉祥寺の猫ちゃんとは、仲良くなりたいです😂😂 1枚目:しばらく待っていましたが、降りてきてくれない猫ちゃん 2枚目:突如フレームインしてきた猫ちゃん 3枚目:あきらめて尻尾を狙った私(笑)

皆さん、こんにちは。PHOTO HUBスタッフの はま です😊 6/7(土)にステップアップサークルワークショップ『猫カフェで動く被写体を撮影しよう!in東京・吉祥寺』を開催いたします😸😺 (https://photohub.nij.nikon.com/announcements/qcguo51uei2t1h6b) 吉祥寺にある猫カフェを貸し切って行われるワークショップです✨ 😸可愛いモフモフな猫ちゃんに癒されたい方、 😸秋山先生をはじめ、PHOTO HUBメンバーさんと撮影を楽しみたい方、 😸事務局の猫好きさんって、どんな人?? 🐾スタッフの はま って何者🤨?? などなど・・・笑 ご参加迷われておられるメンバーさん、残り枠数名となっております。ぜひお早目にお申込みいただけたらと思います🙇‍♀️(5/25(日)締切) そしてこちら、私の猫カフェデビュー時のお写真です😂😂 吉祥寺の猫ちゃんとは、仲良くなりたいです😂😂 1枚目:しばらく待っていましたが、降りてきてくれない猫ちゃん 2枚目:突如フレームインしてきた猫ちゃん 3枚目:あきらめて尻尾を狙った私(笑)

コメント 4 29
PHOTO HUB スタッフ はま バッジ画像
| 05/21 | ステップアップ

皆さん、こんにちは。PHOTO HUBスタッフの はま です😊 6/7(土)にステップアップサークルワークショップ『猫カフェで動く被写体を撮影しよう!in東京・吉祥寺』を開催いたします😸😺 (https://photohub.nij.nikon.com/announcements/qcguo51uei2t1h6b) 吉祥寺にある猫カフェを貸し切って行われるワークショップです✨ 😸可愛いモフモフな猫ちゃんに癒されたい方、 😸秋山先生をはじめ、PHOTO HUBメンバーさんと撮影を楽しみたい方、 😸事務局の猫好きさんって、どんな人?? 🐾スタッフの はま って何者🤨?? などなど・・・笑 ご参加迷われておられるメンバーさん、残り枠数名となっております。ぜひお早目にお申込みいただけたらと思います🙇‍♀️(5/25(日)締切) そしてこちら、私の猫カフェデビュー時のお写真です😂😂 吉祥寺の猫ちゃんとは、仲良くなりたいです😂😂 1枚目:しばらく待っていましたが、降りてきてくれない猫ちゃん 2枚目:突如フレームインしてきた猫ちゃん 3枚目:あきらめて尻尾を狙った私(笑)

ユーザー画像 バッジ画像
PHOTO HUB スタッフ はま バッジ画像
| 05/21 | ステップアップ
ユーザー画像

【何故ニコンなのか?という問題】 かつてはニコンも使っていた。 その後、キヤノンがメインで、サブでマイクロファーサーズや富士フィルムも使うって感じかな・・・って一年前までは・・・ ところが去年、知り合いがZ6Ⅱを使っているの見て、なんかカッコいいんですよ。 で、写真好きな以上に写真機好きなわたしは試しに中古のZ6ⅡとZ40mmF2を購入。 久々のニコン。 それ以来、もう全面的にニコンに引っ越してきました。 PHOT HUBでもお世話になっておりますm(__)m ニコンのなにがそんなに良いのか? っていうのは、哲学的な問題を含みますね。 あるいはカメラによる比較文化論? 言い方がたいそう過ぎるか。 過剰なところ?がないんですよ、例えばキヤノンには。 ファインダーの見やすさだとか、アルミダイキャストのアルミの量?だとか。 ちょっとしたパーツのプラスチックの分厚さだとか。 もう、割り切っているんですな。 こだわりがない。 わたしの勝手な印象ですけど。 このカメラのユーザーは50ぐらいの要求をするだろう・・となると、55ぐらいの精度と熱量でつくるって感じがね。それで何にも困らないんだけど。 ニコンは? ユーザーが50ぐらいを求めていても、80でつくってしまう。 写真機メーカーの性(さが)? この融通の効かなさ加減というのが、、、ニコンの魅力です。 当のニコンさんはどう思っているか知らないですけど。 持っているだけで、なんというか、気持ちが落ち着く。 写真機を操作している・・って気分になって旅に出たくなる。 カメラという形をした精神安定剤^^; それがニコンだというのが、わたしの結論でございます。 別にキヤノンがダメだというんじゃないです。 念の為。 Jpegでパッと撮ったときの記憶色、けっこう好きでした。 勝手なことを言ってすみません。 キヤノンからニコンに引っ越してきた者の、あくまで主観による比較文化論ってことでどなた様もよろしくm(__)m

【何故ニコンなのか?という問題】 かつてはニコンも使っていた。 その後、キヤノンがメインで、サブでマイクロファーサーズや富士フィルムも使うって感じかな・・・って一年前までは・・・ ところが去年、知り合いがZ6Ⅱを使っているの見て、なんかカッコいいんですよ。 で、写真好きな以上に写真機好きなわたしは試しに中古のZ6ⅡとZ40mmF2を購入。 久々のニコン。 それ以来、もう全面的にニコンに引っ越してきました。 PHOT HUBでもお世話になっておりますm(__)m ニコンのなにがそんなに良いのか? っていうのは、哲学的な問題を含みますね。 あるいはカメラによる比較文化論? 言い方がたいそう過ぎるか。 過剰なところ?がないんですよ、例えばキヤノンには。 ファインダーの見やすさだとか、アルミダイキャストのアルミの量?だとか。 ちょっとしたパーツのプラスチックの分厚さだとか。 もう、割り切っているんですな。 こだわりがない。 わたしの勝手な印象ですけど。 このカメラのユーザーは50ぐらいの要求をするだろう・・となると、55ぐらいの精度と熱量でつくるって感じがね。それで何にも困らないんだけど。 ニコンは? ユーザーが50ぐらいを求めていても、80でつくってしまう。 写真機メーカーの性(さが)? この融通の効かなさ加減というのが、、、ニコンの魅力です。 当のニコンさんはどう思っているか知らないですけど。 持っているだけで、なんというか、気持ちが落ち着く。 写真機を操作している・・って気分になって旅に出たくなる。 カメラという形をした精神安定剤^^; それがニコンだというのが、わたしの結論でございます。 別にキヤノンがダメだというんじゃないです。 念の為。 Jpegでパッと撮ったときの記憶色、けっこう好きでした。 勝手なことを言ってすみません。 キヤノンからニコンに引っ越してきた者の、あくまで主観による比較文化論ってことでどなた様もよろしくm(__)m

コメント 6 29
オムライス島
| 07/07 | フリートーク

【何故ニコンなのか?という問題】 かつてはニコンも使っていた。 その後、キヤノンがメインで、サブでマイクロファーサーズや富士フィルムも使うって感じかな・・・って一年前までは・・・ ところが去年、知り合いがZ6Ⅱを使っているの見て、なんかカッコいいんですよ。 で、写真好きな以上に写真機好きなわたしは試しに中古のZ6ⅡとZ40mmF2を購入。 久々のニコン。 それ以来、もう全面的にニコンに引っ越してきました。 PHOT HUBでもお世話になっておりますm(__)m ニコンのなにがそんなに良いのか? っていうのは、哲学的な問題を含みますね。 あるいはカメラによる比較文化論? 言い方がたいそう過ぎるか。 過剰なところ?がないんですよ、例えばキヤノンには。 ファインダーの見やすさだとか、アルミダイキャストのアルミの量?だとか。 ちょっとしたパーツのプラスチックの分厚さだとか。 もう、割り切っているんですな。 こだわりがない。 わたしの勝手な印象ですけど。 このカメラのユーザーは50ぐらいの要求をするだろう・・となると、55ぐらいの精度と熱量でつくるって感じがね。それで何にも困らないんだけど。 ニコンは? ユーザーが50ぐらいを求めていても、80でつくってしまう。 写真機メーカーの性(さが)? この融通の効かなさ加減というのが、、、ニコンの魅力です。 当のニコンさんはどう思っているか知らないですけど。 持っているだけで、なんというか、気持ちが落ち着く。 写真機を操作している・・って気分になって旅に出たくなる。 カメラという形をした精神安定剤^^; それがニコンだというのが、わたしの結論でございます。 別にキヤノンがダメだというんじゃないです。 念の為。 Jpegでパッと撮ったときの記憶色、けっこう好きでした。 勝手なことを言ってすみません。 キヤノンからニコンに引っ越してきた者の、あくまで主観による比較文化論ってことでどなた様もよろしくm(__)m

ユーザー画像
オムライス島
| 07/07 | フリートーク
ユーザー画像

新宿自然支部のホームページを開設しました。 URL https://www.nikkorclub-shinjyukushizen-web.com または「ニッコールクラブ新宿自然支部」で検索してください。 支部の簡単な紹介と会員の作品を紹介しています。ご感想やご批評をいただければ幸いです。

新宿自然支部のホームページを開設しました。 URL https://www.nikkorclub-shinjyukushizen-web.com または「ニッコールクラブ新宿自然支部」で検索してください。 支部の簡単な紹介と会員の作品を紹介しています。ご感想やご批評をいただければ幸いです。

コメント 4 29
松川滉
| 08/04 | 支部だより

新宿自然支部のホームページを開設しました。 URL https://www.nikkorclub-shinjyukushizen-web.com または「ニッコールクラブ新宿自然支部」で検索してください。 支部の簡単な紹介と会員の作品を紹介しています。ご感想やご批評をいただければ幸いです。

ユーザー画像
松川滉
| 08/04 | 支部だより
ユーザー画像

📸【ニコンTHE GALLERY 東京】11月3日が最終日! 写真展『知床の美 ― 星降る大自然に宿る、四季の輝き』に、三好和義先生がお越しくださいました。 各作品パネルに添えた「レア度」「体力」表示を「とても面白いアイデアですね」とお褒めいただき、70インチ大型モニターで上映している映像作品や撮影で使っている電動スライダ―もご覧いただきました。 連日、多くの皆さまにご来場いただき、心より感謝申し上げます。 📅 東京会場は 11月3日(月・祝)15時まで!(終日在廊します) ニッコールクラブ会員の皆さまのご来場をお待ちしております。

📸【ニコンTHE GALLERY 東京】11月3日が最終日! 写真展『知床の美 ― 星降る大自然に宿る、四季の輝き』に、三好和義先生がお越しくださいました。 各作品パネルに添えた「レア度」「体力」表示を「とても面白いアイデアですね」とお褒めいただき、70インチ大型モニターで上映している映像作品や撮影で使っている電動スライダ―もご覧いただきました。 連日、多くの皆さまにご来場いただき、心より感謝申し上げます。 📅 東京会場は 11月3日(月・祝)15時まで!(終日在廊します) ニッコールクラブ会員の皆さまのご来場をお待ちしております。

コメント 0 29
STORY平賀
| 11/02 | フリートーク

📸【ニコンTHE GALLERY 東京】11月3日が最終日! 写真展『知床の美 ― 星降る大自然に宿る、四季の輝き』に、三好和義先生がお越しくださいました。 各作品パネルに添えた「レア度」「体力」表示を「とても面白いアイデアですね」とお褒めいただき、70インチ大型モニターで上映している映像作品や撮影で使っている電動スライダ―もご覧いただきました。 連日、多くの皆さまにご来場いただき、心より感謝申し上げます。 📅 東京会場は 11月3日(月・祝)15時まで!(終日在廊します) ニッコールクラブ会員の皆さまのご来場をお待ちしております。

ユーザー画像
STORY平賀
| 11/02 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

3月2日に丸形郵便ポストの所在地がわかる郵便局のWebサイトの紹介と「皆さんの身近にある郵便ポスト、雨風にさらされ何十年も頑張っているその姿を撮ってみませんか?」と呼びかけをさせて頂きました。 前回報告させて頂いた4月3日時点では、39件、呼びかけさせて頂いた後の件数は、35件でしたでした。その後本日5月6日時点では、更に9件の投稿がありました。 4月3日             5月6日時点 海外:8件 国内:31件(19都道府県)→ 40件(24都道府県) 2か月弱の間、この呼びかけを覚えて頂き、機会のある度に撮影をして頂きました。沢山の投稿をありがとうございました。又、ゆきだるまさんには、投稿者別の各作品のリストを作成して頂き、それぞれの作品を振り返りながら楽しむことが出来ました。併せて心から感謝申し上げます。 これからも投稿作品がどの様に広がってゆくのか追い続けたい所ですが、メンバーの皆様に今回の様な形でご報告を差し上げるのは今月をもって終了させて頂きたいと思います。 これからは、一つの作品として丸形郵便ポストを捉えて行きたいと考えています。この主役にも脇役にもなる丸形郵便ポストをどこか片隅に覚えて頂き、メンバーの皆様にも機会があれば撮影され、投稿して頂けるとうれしく思います。 私もその後に目を付けている場所があるのですが、時間がとれずまだ目的地に行けていないものもあります。今後も投稿していくつもりです。 重ねて感謝申し上げます。 添付ファイルに纏めています。ご参照頂ければ幸いです。

3月2日に丸形郵便ポストの所在地がわかる郵便局のWebサイトの紹介と「皆さんの身近にある郵便ポスト、雨風にさらされ何十年も頑張っているその姿を撮ってみませんか?」と呼びかけをさせて頂きました。 前回報告させて頂いた4月3日時点では、39件、呼びかけさせて頂いた後の件数は、35件でしたでした。その後本日5月6日時点では、更に9件の投稿がありました。 4月3日             5月6日時点 海外:8件 国内:31件(19都道府県)→ 40件(24都道府県) 2か月弱の間、この呼びかけを覚えて頂き、機会のある度に撮影をして頂きました。沢山の投稿をありがとうございました。又、ゆきだるまさんには、投稿者別の各作品のリストを作成して頂き、それぞれの作品を振り返りながら楽しむことが出来ました。併せて心から感謝申し上げます。 これからも投稿作品がどの様に広がってゆくのか追い続けたい所ですが、メンバーの皆様に今回の様な形でご報告を差し上げるのは今月をもって終了させて頂きたいと思います。 これからは、一つの作品として丸形郵便ポストを捉えて行きたいと考えています。この主役にも脇役にもなる丸形郵便ポストをどこか片隅に覚えて頂き、メンバーの皆様にも機会があれば撮影され、投稿して頂けるとうれしく思います。 私もその後に目を付けている場所があるのですが、時間がとれずまだ目的地に行けていないものもあります。今後も投稿していくつもりです。 重ねて感謝申し上げます。 添付ファイルに纏めています。ご参照頂ければ幸いです。

コメント 17 29
Finder
| 05/06 | フリートーク

3月2日に丸形郵便ポストの所在地がわかる郵便局のWebサイトの紹介と「皆さんの身近にある郵便ポスト、雨風にさらされ何十年も頑張っているその姿を撮ってみませんか?」と呼びかけをさせて頂きました。 前回報告させて頂いた4月3日時点では、39件、呼びかけさせて頂いた後の件数は、35件でしたでした。その後本日5月6日時点では、更に9件の投稿がありました。 4月3日             5月6日時点 海外:8件 国内:31件(19都道府県)→ 40件(24都道府県) 2か月弱の間、この呼びかけを覚えて頂き、機会のある度に撮影をして頂きました。沢山の投稿をありがとうございました。又、ゆきだるまさんには、投稿者別の各作品のリストを作成して頂き、それぞれの作品を振り返りながら楽しむことが出来ました。併せて心から感謝申し上げます。 これからも投稿作品がどの様に広がってゆくのか追い続けたい所ですが、メンバーの皆様に今回の様な形でご報告を差し上げるのは今月をもって終了させて頂きたいと思います。 これからは、一つの作品として丸形郵便ポストを捉えて行きたいと考えています。この主役にも脇役にもなる丸形郵便ポストをどこか片隅に覚えて頂き、メンバーの皆様にも機会があれば撮影され、投稿して頂けるとうれしく思います。 私もその後に目を付けている場所があるのですが、時間がとれずまだ目的地に行けていないものもあります。今後も投稿していくつもりです。 重ねて感謝申し上げます。 添付ファイルに纏めています。ご参照頂ければ幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
Finder
| 05/06 | フリートーク
ユーザー画像

皆さま Finderさんからも投稿していただいておりますが・・・ 今週末7月4日(金)がニッコールフォトコンテストの応募締め切りとなっております!(プリントは必着) 今年からWeb応募可能なWeb部門を新設! Web部門はこちらからお1人3点まで応募可能です。 https://nij.nikon.com/activity/nikkor/ncpc/73/sp/ これまでフォトコンテストにはチャレンジしたことがない・・・という方も、お気軽にご応募ください!! 皆様の作品をお待ちしております!!

皆さま Finderさんからも投稿していただいておりますが・・・ 今週末7月4日(金)がニッコールフォトコンテストの応募締め切りとなっております!(プリントは必着) 今年からWeb応募可能なWeb部門を新設! Web部門はこちらからお1人3点まで応募可能です。 https://nij.nikon.com/activity/nikkor/ncpc/73/sp/ これまでフォトコンテストにはチャレンジしたことがない・・・という方も、お気軽にご応募ください!! 皆様の作品をお待ちしております!!

コメント 2 29
ニッコールクラブ事務局 猫好き バッジ画像
| 06/30 | フリートーク

皆さま Finderさんからも投稿していただいておりますが・・・ 今週末7月4日(金)がニッコールフォトコンテストの応募締め切りとなっております!(プリントは必着) 今年からWeb応募可能なWeb部門を新設! Web部門はこちらからお1人3点まで応募可能です。 https://nij.nikon.com/activity/nikkor/ncpc/73/sp/ これまでフォトコンテストにはチャレンジしたことがない・・・という方も、お気軽にご応募ください!! 皆様の作品をお待ちしております!!

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 猫好き バッジ画像
| 06/30 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【コロナウィルスにご注意下さいませ】 27日に当方咳をともない発熱し、耳鼻咽喉科にて診察を受けたところ、陽性判定となり、現在寝転んだ生活を謳歌してます🤣 予定では、月曜日までこの生活をしなければならず、暇すぎてPHOTO HUBで皆さんの写真を拝見しながら生活してます。 重症化しないといわれてますが、なればなったでやっぱり大変。。私自身にも油断がありました。 流行してきてるみたいなので、皆様におかれましてもどうぞお気をつけくださいませ。。

【コロナウィルスにご注意下さいませ】 27日に当方咳をともない発熱し、耳鼻咽喉科にて診察を受けたところ、陽性判定となり、現在寝転んだ生活を謳歌してます🤣 予定では、月曜日までこの生活をしなければならず、暇すぎてPHOTO HUBで皆さんの写真を拝見しながら生活してます。 重症化しないといわれてますが、なればなったでやっぱり大変。。私自身にも油断がありました。 流行してきてるみたいなので、皆様におかれましてもどうぞお気をつけくださいませ。。

コメント 53 29
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 08/29 | フリートーク

【コロナウィルスにご注意下さいませ】 27日に当方咳をともない発熱し、耳鼻咽喉科にて診察を受けたところ、陽性判定となり、現在寝転んだ生活を謳歌してます🤣 予定では、月曜日までこの生活をしなければならず、暇すぎてPHOTO HUBで皆さんの写真を拝見しながら生活してます。 重症化しないといわれてますが、なればなったでやっぱり大変。。私自身にも油断がありました。 流行してきてるみたいなので、皆様におかれましてもどうぞお気をつけくださいませ。。

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 08/29 | フリートーク
ユーザー画像

昨と日開催されましたポートレートWS、鳥取県立美術館にご協力いただき特別な場所での撮影会でした。美術館はとても美しい建築、光も綺麗な空間でした。オープン前に撮影できるなんで最高のロケーション!!!この日の天気も太陽が雲に入ったり、出たりと光も楽しめましたね。時間もたっぷりいただけてご参加皆さんも満喫できたのではないでしょうか。ありがとうございました。モデルのRisaちゃんも頑張ってくれました。作品楽しみにしてますよ〜🎵

昨と日開催されましたポートレートWS、鳥取県立美術館にご協力いただき特別な場所での撮影会でした。美術館はとても美しい建築、光も綺麗な空間でした。オープン前に撮影できるなんで最高のロケーション!!!この日の天気も太陽が雲に入ったり、出たりと光も楽しめましたね。時間もたっぷりいただけてご参加皆さんも満喫できたのではないでしょうか。ありがとうございました。モデルのRisaちゃんも頑張ってくれました。作品楽しみにしてますよ〜🎵

コメント 4 29
ニッコールクラブ アドバイザー 佐藤倫子 バッジ画像
| 01/26 | ポートレート

昨と日開催されましたポートレートWS、鳥取県立美術館にご協力いただき特別な場所での撮影会でした。美術館はとても美しい建築、光も綺麗な空間でした。オープン前に撮影できるなんで最高のロケーション!!!この日の天気も太陽が雲に入ったり、出たりと光も楽しめましたね。時間もたっぷりいただけてご参加皆さんも満喫できたのではないでしょうか。ありがとうございました。モデルのRisaちゃんも頑張ってくれました。作品楽しみにしてますよ〜🎵

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー 佐藤倫子 バッジ画像
| 01/26 | ポートレート
ユーザー画像 バッジ画像

今朝ほどサンライズ号の写真を撮りに行きました。 Z9 Z100-400で撮影。 ちなみに!この場所はよく撮り鉄が居る場所です。 私の家の近所でもありますが、初めてこの場所で撮影しました。 しかし、写真が撮りたいために立ち入り禁止の金網を切って撮影した後があったり、 空き缶が落ちていたり、タバコの吸い殻があったりしました! 掃除して帰って来ましたが、なんか残念な気持ちになりました! 周りには民家や工場などがあります。周りの人の目も気にしたいと思いました。

今朝ほどサンライズ号の写真を撮りに行きました。 Z9 Z100-400で撮影。 ちなみに!この場所はよく撮り鉄が居る場所です。 私の家の近所でもありますが、初めてこの場所で撮影しました。 しかし、写真が撮りたいために立ち入り禁止の金網を切って撮影した後があったり、 空き缶が落ちていたり、タバコの吸い殻があったりしました! 掃除して帰って来ましたが、なんか残念な気持ちになりました! 周りには民家や工場などがあります。周りの人の目も気にしたいと思いました。

コメント 9 28
遠山のタケさん
| 11/09 | フリートーク

今朝ほどサンライズ号の写真を撮りに行きました。 Z9 Z100-400で撮影。 ちなみに!この場所はよく撮り鉄が居る場所です。 私の家の近所でもありますが、初めてこの場所で撮影しました。 しかし、写真が撮りたいために立ち入り禁止の金網を切って撮影した後があったり、 空き缶が落ちていたり、タバコの吸い殻があったりしました! 掃除して帰って来ましたが、なんか残念な気持ちになりました! 周りには民家や工場などがあります。周りの人の目も気にしたいと思いました。

ユーザー画像 バッジ画像
遠山のタケさん
| 11/09 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

ZfファームアップVer3.00が搭載可能となりました。 注目される、機能ではフィルムグレインや「より正確なピント合わせ」を可能とする機能という説明がありました。 また、私が注目する機能として、フォーカスリミッターも搭載されました、この機能はZ8のファームアップでもありましたが、残念ながらZ9には搭載されていません、Z9の新型(Z9Ⅱ?)の発表前にZ9のファームアップで搭載されることを望みます。(また、Z5Ⅱでも当然ファームアップで搭載されることを望みます。)

ZfファームアップVer3.00が搭載可能となりました。 注目される、機能ではフィルムグレインや「より正確なピント合わせ」を可能とする機能という説明がありました。 また、私が注目する機能として、フォーカスリミッターも搭載されました、この機能はZ8のファームアップでもありましたが、残念ながらZ9には搭載されていません、Z9の新型(Z9Ⅱ?)の発表前にZ9のファームアップで搭載されることを望みます。(また、Z5Ⅱでも当然ファームアップで搭載されることを望みます。)

コメント 2 28
JUMBO
| 10/29 | 機材

ZfファームアップVer3.00が搭載可能となりました。 注目される、機能ではフィルムグレインや「より正確なピント合わせ」を可能とする機能という説明がありました。 また、私が注目する機能として、フォーカスリミッターも搭載されました、この機能はZ8のファームアップでもありましたが、残念ながらZ9には搭載されていません、Z9の新型(Z9Ⅱ?)の発表前にZ9のファームアップで搭載されることを望みます。(また、Z5Ⅱでも当然ファームアップで搭載されることを望みます。)

ユーザー画像 バッジ画像
JUMBO
| 10/29 | 機材
ユーザー画像

8月17日は、深川の富岡八幡宮のお祭り"二ノ宮御輿渡御"でしたので、ついでにという訳ではありませんが、佐藤倫子先生の写真展に行ってきました。 展示場は境内の一角に、綺麗に整備された広々としたスペースに設けられており、開放された室外にも関わらず落ち着いた雰囲気ある空間になっていて、作品をじっくりと鑑賞することができる、そんな素敵な写真展でした。 どの作品も美しく、プロでなければ撮れないような作品もあって、とても素晴らしく思いました。 早朝だったので、境内には参拝者はまばらで、展示を見られている方も僅かでしたが、気に入った作品をカメラにおさめている方もおられました。 境内の一角に、エル字型に置かれた二面の白いキャンバス ( フェンス ) に、各作品が幾何学的に綺麗に並べて展示されており、一面に並べられた作品全体が一枚の大きな"アスペクト比16:9"の作品のように見える、そんな調和のとれた美しさにも圧倒されました。 そんな素晴らしい写真展ですが、とても暑い真夏日の直射日光を浴びており、長丁場の展示とあって作品が日焼けしないか、ちょっと心配になりました。なんとか頑張って美しさを保ってほしいです。 大変申し訳ないのですが、私はポートレートサークルに入っていないので、佐藤先生とは全く接点がなく、こういった写真を撮られているという事を、今回初めて認識いたしました。 サークルに登録しないと、投稿も閲覧も出来ない ( 登録さえすれば済む事なのですが ) 、PHOTO HUBに入会したメンバーに、そんな仕分けが必要なのでしょうか? 不図、そんな関係のない疑問も抱いた、佐藤倫子先生 の写真展でした。

8月17日は、深川の富岡八幡宮のお祭り"二ノ宮御輿渡御"でしたので、ついでにという訳ではありませんが、佐藤倫子先生の写真展に行ってきました。 展示場は境内の一角に、綺麗に整備された広々としたスペースに設けられており、開放された室外にも関わらず落ち着いた雰囲気ある空間になっていて、作品をじっくりと鑑賞することができる、そんな素敵な写真展でした。 どの作品も美しく、プロでなければ撮れないような作品もあって、とても素晴らしく思いました。 早朝だったので、境内には参拝者はまばらで、展示を見られている方も僅かでしたが、気に入った作品をカメラにおさめている方もおられました。 境内の一角に、エル字型に置かれた二面の白いキャンバス ( フェンス ) に、各作品が幾何学的に綺麗に並べて展示されており、一面に並べられた作品全体が一枚の大きな"アスペクト比16:9"の作品のように見える、そんな調和のとれた美しさにも圧倒されました。 そんな素晴らしい写真展ですが、とても暑い真夏日の直射日光を浴びており、長丁場の展示とあって作品が日焼けしないか、ちょっと心配になりました。なんとか頑張って美しさを保ってほしいです。 大変申し訳ないのですが、私はポートレートサークルに入っていないので、佐藤先生とは全く接点がなく、こういった写真を撮られているという事を、今回初めて認識いたしました。 サークルに登録しないと、投稿も閲覧も出来ない ( 登録さえすれば済む事なのですが ) 、PHOTO HUBに入会したメンバーに、そんな仕分けが必要なのでしょうか? 不図、そんな関係のない疑問も抱いた、佐藤倫子先生 の写真展でした。

コメント 2 28
FM-8
| 08/20 | フリートーク

8月17日は、深川の富岡八幡宮のお祭り"二ノ宮御輿渡御"でしたので、ついでにという訳ではありませんが、佐藤倫子先生の写真展に行ってきました。 展示場は境内の一角に、綺麗に整備された広々としたスペースに設けられており、開放された室外にも関わらず落ち着いた雰囲気ある空間になっていて、作品をじっくりと鑑賞することができる、そんな素敵な写真展でした。 どの作品も美しく、プロでなければ撮れないような作品もあって、とても素晴らしく思いました。 早朝だったので、境内には参拝者はまばらで、展示を見られている方も僅かでしたが、気に入った作品をカメラにおさめている方もおられました。 境内の一角に、エル字型に置かれた二面の白いキャンバス ( フェンス ) に、各作品が幾何学的に綺麗に並べて展示されており、一面に並べられた作品全体が一枚の大きな"アスペクト比16:9"の作品のように見える、そんな調和のとれた美しさにも圧倒されました。 そんな素晴らしい写真展ですが、とても暑い真夏日の直射日光を浴びており、長丁場の展示とあって作品が日焼けしないか、ちょっと心配になりました。なんとか頑張って美しさを保ってほしいです。 大変申し訳ないのですが、私はポートレートサークルに入っていないので、佐藤先生とは全く接点がなく、こういった写真を撮られているという事を、今回初めて認識いたしました。 サークルに登録しないと、投稿も閲覧も出来ない ( 登録さえすれば済む事なのですが ) 、PHOTO HUBに入会したメンバーに、そんな仕分けが必要なのでしょうか? 不図、そんな関係のない疑問も抱いた、佐藤倫子先生 の写真展でした。

ユーザー画像
FM-8
| 08/20 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【貼り革交換】皆さま、すでにご存じでしたらスミマセン。サービスセンターでの定期メインテナンスに「ゴム交換オプション」なるメニューができたそうです。ゴムって裏蓋のモールのことか?と思いましたがそんな訳はなく、貼り革(外観ゴム)の貼替えのことでした。レンズも対象とのことです。詳細はニコン・イメージングの下記記事をご確認ください。 https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2025/0617.html

【貼り革交換】皆さま、すでにご存じでしたらスミマセン。サービスセンターでの定期メインテナンスに「ゴム交換オプション」なるメニューができたそうです。ゴムって裏蓋のモールのことか?と思いましたがそんな訳はなく、貼り革(外観ゴム)の貼替えのことでした。レンズも対象とのことです。詳細はニコン・イメージングの下記記事をご確認ください。 https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2025/0617.html

コメント 11 28
makun
| 06/27 | フリートーク

【貼り革交換】皆さま、すでにご存じでしたらスミマセン。サービスセンターでの定期メインテナンスに「ゴム交換オプション」なるメニューができたそうです。ゴムって裏蓋のモールのことか?と思いましたがそんな訳はなく、貼り革(外観ゴム)の貼替えのことでした。レンズも対象とのことです。詳細はニコン・イメージングの下記記事をご確認ください。 https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2025/0617.html

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 06/27 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

8月も明日が最後になりましたね。皆さんの「夏の思い出」写真を投稿しましょうね。PHOTO HUBは、交流の場で作品の出来栄えを競う場所ではありません。ニッコールクラブ事務局 ナガ さんの投稿で「😅皆様の夏の思い出もぜひエピソードとともに教えてください♪」とありますよ~。^^ https://photohub.nij.nikon.com/announcements/bg21urkx8vlssrtv 「いいね」を押して頂いた48人のメンバーの方も含めて皆様、「夏の思い出」として投稿しましょうね。^^ ハッシュタグの設定 #2025夏の思い出 で投稿をお願いします。 私は、7月に生まれた孫の写真を「夏の思い出」のタイトルで投稿しました。^^ https://photohub.nij.nikon.com/announcements/yogfrh3opxhf2tt9 皆様でpHOTO HUBを盛り上げましょうね。よろしくお願いいたします。^^

8月も明日が最後になりましたね。皆さんの「夏の思い出」写真を投稿しましょうね。PHOTO HUBは、交流の場で作品の出来栄えを競う場所ではありません。ニッコールクラブ事務局 ナガ さんの投稿で「😅皆様の夏の思い出もぜひエピソードとともに教えてください♪」とありますよ~。^^ https://photohub.nij.nikon.com/announcements/bg21urkx8vlssrtv 「いいね」を押して頂いた48人のメンバーの方も含めて皆様、「夏の思い出」として投稿しましょうね。^^ ハッシュタグの設定 #2025夏の思い出 で投稿をお願いします。 私は、7月に生まれた孫の写真を「夏の思い出」のタイトルで投稿しました。^^ https://photohub.nij.nikon.com/announcements/yogfrh3opxhf2tt9 皆様でpHOTO HUBを盛り上げましょうね。よろしくお願いいたします。^^

コメント 2 28
Finder
| 08/30 | フリートーク

8月も明日が最後になりましたね。皆さんの「夏の思い出」写真を投稿しましょうね。PHOTO HUBは、交流の場で作品の出来栄えを競う場所ではありません。ニッコールクラブ事務局 ナガ さんの投稿で「😅皆様の夏の思い出もぜひエピソードとともに教えてください♪」とありますよ~。^^ https://photohub.nij.nikon.com/announcements/bg21urkx8vlssrtv 「いいね」を押して頂いた48人のメンバーの方も含めて皆様、「夏の思い出」として投稿しましょうね。^^ ハッシュタグの設定 #2025夏の思い出 で投稿をお願いします。 私は、7月に生まれた孫の写真を「夏の思い出」のタイトルで投稿しました。^^ https://photohub.nij.nikon.com/announcements/yogfrh3opxhf2tt9 皆様でpHOTO HUBを盛り上げましょうね。よろしくお願いいたします。^^

ユーザー画像 バッジ画像
Finder
| 08/30 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】 ニコン創立100周年を記念して、2017年8月〜9月に東京と大阪で開催された「ニコンファンミーティング」。 その後全国をキャラバン巡回したので、行かれた方も多かったのではないでしょうか? 私は東京会場の初日に参加しましたが、とにかく暑かった💦 発売間もないD850のタッチ&トライ、後藤哲朗さんの「スペースニコン」のお話等といった、とても充実した“熱い一日“でした。ニコンの底力を感じました。 おみやげにいただいた「うちわ」は今も大切に取ってあります。

【私とニコン】 ニコン創立100周年を記念して、2017年8月〜9月に東京と大阪で開催された「ニコンファンミーティング」。 その後全国をキャラバン巡回したので、行かれた方も多かったのではないでしょうか? 私は東京会場の初日に参加しましたが、とにかく暑かった💦 発売間もないD850のタッチ&トライ、後藤哲朗さんの「スペースニコン」のお話等といった、とても充実した“熱い一日“でした。ニコンの底力を感じました。 おみやげにいただいた「うちわ」は今も大切に取ってあります。

コメント 7 28
nicolas
| 03/20 | フリートーク

【私とニコン】 ニコン創立100周年を記念して、2017年8月〜9月に東京と大阪で開催された「ニコンファンミーティング」。 その後全国をキャラバン巡回したので、行かれた方も多かったのではないでしょうか? 私は東京会場の初日に参加しましたが、とにかく暑かった💦 発売間もないD850のタッチ&トライ、後藤哲朗さんの「スペースニコン」のお話等といった、とても充実した“熱い一日“でした。ニコンの底力を感じました。 おみやげにいただいた「うちわ」は今も大切に取ってあります。

ユーザー画像 バッジ画像
nicolas
| 03/20 | フリートーク
ユーザー画像

【私とニコン】(エピソード2:デジタルへの移行) (前回までのあらすじ:シカゴの夜景に魅せられ、フィルム一眼レフF100を購入し、リバーサルフィルムで主に夕景・夜景を撮っていた。) 2001年よりフィルム一眼レフを始めて5年ほど経つと、世の中は徐々にデジタルカメラに移行しつつあるなぁと感じ始めました。そろそろデジタルも勉強しないとダメかなぁと思い検討を始めました。その頃、手が出せそうなのはD100。ただ流石に陳腐化してる感があったので、次機種を待つことに。そうこうしていると、2005年12月にD200が出るとの事で予約を入れました。今振り返るとそこそこ長い写真活動と思いますが、機材を予約購入したのはこの時のみ。よっぽど待ち望んだのだろうと思います。(後に歴史が示す通り、このD200はそれまでになく爆発的に売れたとの事。) D200の使い始めはraw dataがなんたるかは知っていましたが、1ヶ月くらいはJPEGのみの運用でした。その時の写真を見るたびに、rawで撮っておけばよかったと後悔します(笑)。徐々にraw dataの可能性に気づき始め、当時は有料だったニコン純正ソフトを買い、raw現像をやり始めました。 そんなこんなで、2006年はフィルムとデジタル混在使用の年となり、両方持ち出す時はカメラバッグが重かった(笑)。2007年からはもうフィルムはほとんど使用しなくなりました。世の中のデジタルへの流れとその利便性から、デジタル一眼レフ“D200”での写真活動が2013年まで続く事となりました。 添付写真はD200で撮影。海ほたる、東京タワー、火災前のラハイナの街(ハワイ マウイ島)

【私とニコン】(エピソード2:デジタルへの移行) (前回までのあらすじ:シカゴの夜景に魅せられ、フィルム一眼レフF100を購入し、リバーサルフィルムで主に夕景・夜景を撮っていた。) 2001年よりフィルム一眼レフを始めて5年ほど経つと、世の中は徐々にデジタルカメラに移行しつつあるなぁと感じ始めました。そろそろデジタルも勉強しないとダメかなぁと思い検討を始めました。その頃、手が出せそうなのはD100。ただ流石に陳腐化してる感があったので、次機種を待つことに。そうこうしていると、2005年12月にD200が出るとの事で予約を入れました。今振り返るとそこそこ長い写真活動と思いますが、機材を予約購入したのはこの時のみ。よっぽど待ち望んだのだろうと思います。(後に歴史が示す通り、このD200はそれまでになく爆発的に売れたとの事。) D200の使い始めはraw dataがなんたるかは知っていましたが、1ヶ月くらいはJPEGのみの運用でした。その時の写真を見るたびに、rawで撮っておけばよかったと後悔します(笑)。徐々にraw dataの可能性に気づき始め、当時は有料だったニコン純正ソフトを買い、raw現像をやり始めました。 そんなこんなで、2006年はフィルムとデジタル混在使用の年となり、両方持ち出す時はカメラバッグが重かった(笑)。2007年からはもうフィルムはほとんど使用しなくなりました。世の中のデジタルへの流れとその利便性から、デジタル一眼レフ“D200”での写真活動が2013年まで続く事となりました。 添付写真はD200で撮影。海ほたる、東京タワー、火災前のラハイナの街(ハワイ マウイ島)

コメント 4 28
コーディー (Kordie)
| 03/09 | フリートーク

【私とニコン】(エピソード2:デジタルへの移行) (前回までのあらすじ:シカゴの夜景に魅せられ、フィルム一眼レフF100を購入し、リバーサルフィルムで主に夕景・夜景を撮っていた。) 2001年よりフィルム一眼レフを始めて5年ほど経つと、世の中は徐々にデジタルカメラに移行しつつあるなぁと感じ始めました。そろそろデジタルも勉強しないとダメかなぁと思い検討を始めました。その頃、手が出せそうなのはD100。ただ流石に陳腐化してる感があったので、次機種を待つことに。そうこうしていると、2005年12月にD200が出るとの事で予約を入れました。今振り返るとそこそこ長い写真活動と思いますが、機材を予約購入したのはこの時のみ。よっぽど待ち望んだのだろうと思います。(後に歴史が示す通り、このD200はそれまでになく爆発的に売れたとの事。) D200の使い始めはraw dataがなんたるかは知っていましたが、1ヶ月くらいはJPEGのみの運用でした。その時の写真を見るたびに、rawで撮っておけばよかったと後悔します(笑)。徐々にraw dataの可能性に気づき始め、当時は有料だったニコン純正ソフトを買い、raw現像をやり始めました。 そんなこんなで、2006年はフィルムとデジタル混在使用の年となり、両方持ち出す時はカメラバッグが重かった(笑)。2007年からはもうフィルムはほとんど使用しなくなりました。世の中のデジタルへの流れとその利便性から、デジタル一眼レフ“D200”での写真活動が2013年まで続く事となりました。 添付写真はD200で撮影。海ほたる、東京タワー、火災前のラハイナの街(ハワイ マウイ島)

ユーザー画像
コーディー (Kordie)
| 03/09 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【CP+ 2025】バナーにCP+が登場しましたね!まだ行ったことがないのですが、今年は勇気を出して行ってみようかな。田舎育ちのせいか人混みが苦手なもので。 タッチ&トライやギャラリー(SNSギャラリーってなんだろう?)。HEIF展示も興味あります。レンズBarも気になります。 ミュージアムグッズを売ってたりはしないでしょうね。(^^)

【CP+ 2025】バナーにCP+が登場しましたね!まだ行ったことがないのですが、今年は勇気を出して行ってみようかな。田舎育ちのせいか人混みが苦手なもので。 タッチ&トライやギャラリー(SNSギャラリーってなんだろう?)。HEIF展示も興味あります。レンズBarも気になります。 ミュージアムグッズを売ってたりはしないでしょうね。(^^)

コメント 23 28
makun
| 02/06 | フリートーク

【CP+ 2025】バナーにCP+が登場しましたね!まだ行ったことがないのですが、今年は勇気を出して行ってみようかな。田舎育ちのせいか人混みが苦手なもので。 タッチ&トライやギャラリー(SNSギャラリーってなんだろう?)。HEIF展示も興味あります。レンズBarも気になります。 ミュージアムグッズを売ってたりはしないでしょうね。(^^)

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 02/06 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

5月21日以来、紫陽花の作品を多数投稿して頂き、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。紫陽花の花も終焉に近づき、その美しさも失いかけています。 5月21日以来メンバーの方に投稿頂いた作品について結果をご報告させていただきます。 1/6:投稿件数推移とジャンル別投稿数の内訳 2/6:投稿されたメンバー名と投稿件数 3/6:品種別投稿件数分類 4/6:撮影方法別件数分類 5/6:サポーターとして見たテーマ設定の効果 6/6:お礼 添付資料が3枚までのなので後半があります。

5月21日以来、紫陽花の作品を多数投稿して頂き、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。紫陽花の花も終焉に近づき、その美しさも失いかけています。 5月21日以来メンバーの方に投稿頂いた作品について結果をご報告させていただきます。 1/6:投稿件数推移とジャンル別投稿数の内訳 2/6:投稿されたメンバー名と投稿件数 3/6:品種別投稿件数分類 4/6:撮影方法別件数分類 5/6:サポーターとして見たテーマ設定の効果 6/6:お礼 添付資料が3枚までのなので後半があります。

コメント 17 28
Finder
| 07/11 | フリートーク

5月21日以来、紫陽花の作品を多数投稿して頂き、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。紫陽花の花も終焉に近づき、その美しさも失いかけています。 5月21日以来メンバーの方に投稿頂いた作品について結果をご報告させていただきます。 1/6:投稿件数推移とジャンル別投稿数の内訳 2/6:投稿されたメンバー名と投稿件数 3/6:品種別投稿件数分類 4/6:撮影方法別件数分類 5/6:サポーターとして見たテーマ設定の効果 6/6:お礼 添付資料が3枚までのなので後半があります。

ユーザー画像 バッジ画像
Finder
| 07/11 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【サポーターOG/OBバッジ】今日、OG/OBバッジをいただきました。OG/OBらしい?ちょっと渋めの色合いがとてもいいですね。事務局の皆さん、ありがとうございます!さっそくアイコンに表示しました。(^^)

【サポーターOG/OBバッジ】今日、OG/OBバッジをいただきました。OG/OBらしい?ちょっと渋めの色合いがとてもいいですね。事務局の皆さん、ありがとうございます!さっそくアイコンに表示しました。(^^)

コメント 8 28
makun
| 02/20 | フリートーク

【サポーターOG/OBバッジ】今日、OG/OBバッジをいただきました。OG/OBらしい?ちょっと渋めの色合いがとてもいいですね。事務局の皆さん、ありがとうございます!さっそくアイコンに表示しました。(^^)

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 02/20 | フリートーク
  • 126-150件 / 全703件