2025/03/25 08:31
日曜写真家のkanegonです。"三好和義先生と撮る 世界遺産!三重・鬼ヶ城"に参加しました。作品は追って”風景サークルのワークショップ”に投稿したいと思います。大変有意義なワークショップでしたがそれ以外にも色々な発見がありました。①集合場所の鬼ヶ城センター付近には添付写真の様な田本研造翁(熊野市出身)なる石碑があり、何と上野彦馬や下岡蓮杖などと同じく我が国写真界の先駆者の顕彰碑でした。撮影ワークショップで訪れた地でしたが何か御縁を感じました。②集合場所に戻るために当日も通られた方がおられましたが現国道と平行に通っている”鬼ヶ城歩道トンネル”は大正期最長の道路用レンガトンネル(土木学会選奨土木遺産)だそうです。坑門がとてもレトロで素敵でした。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示kanegonさん、ワークショップのご参加ありがとうございました!参加スタッフから現場のお話を少し伺いましたが、なかなか険しい道のりだったそうで……大変お疲れ様でした😆事務局の中でも最も体力のないわたしは、三好先生のワークショップに同行するのは難しそうです😂風景サークルへの作品投稿も楽しみにしております!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ワークショップではありがとうございました😄鬼ヶ城の断崖絶壁の迫力に魅了されつつも、高所恐怖症の私は通ってきたルートを戻るのを断念しました😫
kanegonさんのお写真にもあるトンネルを通り別ルートで戻りましたが、トンネルは509mの長さで歩いても歩いても先が見えずこんなに長いトンネルは初めて歩きました✨トンネル内は涼しく、いっしょに歩いた方々とお話しながらだったのでそこまで時間も感じませんでしたが、集合場所が見えた時はひと安心しました😊きっと1人だったらこのルートも気づかずに通り過ごしていたと思います。行かれる方はトンネルルートもおススメです‼️kanegonさん教えてくださりありがとうございました✨✨
この写真は鬼ヶ城を過ぎたところの海風景と集合場所手前の橋から撮影しました。