緑のアゲハ
緑のアゲハ2016年にベトナム・ホーチミン市のサイゴン動植物園の花壇で撮影したコモンタイマイです。アオスジアゲハに似ています。タイマイと言うカメの甲羅の模様に似ていると言う事で付けられたそうですが、私には、そう思えません。(;^_^Aカメラ:D7100 / レンズ:APO 70-300mm F4-5.6 DG
【動物写真で一言】ナイスシュート!!
【動物写真で一言】ナイスシュート!!2008年にベトナム・ホーチミン市のダムセン公園で撮影した像さんです。サッカーボールを蹴って子供がキーパーで受け止めるアトラクションをしていました。この子は、うまく止められたでしょうか?左に人影が入ってしまいました。(;^_^A飼育係の人が「お疲れ様です。」と言っている様です。ベトナムには野生のアジ
QRコードの街
QRコードの街2013年に撮影したベトナム・ホーチミン市の街並みです、以前に「モザイクの街」というタイトルで二回投稿していますが、本作は、モノクロバージョンです。まるでQRコードが集まったような風景にみます。^^モザイクの街 | PHOTO HUB by nikkor clubモザイクの街 | PHOTO HUB
【動物写真で一言】【50ミリチャレンジ】ちょっと出してくんない?
【動物写真で一言】【50ミリチャレンジ】ちょっと出してくんない?2008年にベトナム・ホーチミン市の動植物園で撮影しました。小型のオウム(インコかも)です。「出してくんない?」って私の所に言いに来ているような気がします。^^ 鳥かごは、歴史を感じるものでした。カメラ:D300 / レンズ:Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
信号機とオペラハウス
信号機とオペラハウス2013年に撮影したベトナム・ホーチミン市の市民劇場の前の信号機です。何故、4つのシグナルがあるのか覚えていません。(;^_^A wikiより抜粋ベトナムのフランス植民地様式(French Colonial style)の建築物の1つ。 フランス人建築家ウジェーヌ・フェレによりオペラ・ド・サイゴン劇
【動物写真で一言】何見てんだよ!
【動物写真で一言】何見てんだよ!2014年にベトナム・ホーチミン市の動植物園で撮影しました。ワオキツネザルです。何か言いたそうですね~^^アイキャッチは、カメラ:D300 / レンズ:SP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1
ジニア好き
ジニア好き2008年にベトナム・ホーチミン市の動植物園内の花壇で撮影しました。オナシアゲハです。ジニア(百日草)の花で吸蜜中、憩いの時間を過ごしています。名前の通りアゲハ特有の尾がありません。ちょっと見た目はナミアゲハ(一般にアゲハチョウと呼んでいる)に似ていますが、金色にも見える紋が入っています。^^アイキ
不揃いな街
不揃いな街不揃いな街 | PHOTO HUB by nikkor club カラー版です。^^ベトナム・ホーチミン市のチョロンには、機械、電気部品、衣料品、雑貨など沢山の物が売られています。本作は、鋼材屋の店で撮影しました。日本でも鋼材のお店はあると思いますが、円筒の鋼材を沢山積み重ねている所が目を引きまし
着飾って
着飾って2007年にホーチミン市サイゴン動植物園の花壇で撮影したランタナで吸蜜するカザリシロチョウです。名前の通りシロチョウの仲間です。カメラ:D80 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
可愛らしいけど
可愛らしいけど2008年にホーチミン市サイゴン動植物園の花壇で撮影したランタナで吸蜜するクロマダラソテツシジミです。シジミチョウは、可愛らしく、種類によっては、翅の表面全体が金属的な光沢をもった鮮やかな種類もいるので愛好家も多い蝶の種類ですが、この蝶は、ソテツの葉を食草としてソテツを枯らしてしまいます。そのため、