NEWココナッツを運ぶ船
NEWココナッツを運ぶ船2008年にベトナム・ホーチミン市のサイゴン川で撮影したものです。ココナッツを運んでいます。市内に売りに行くのだと思います。カメラ:D80 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
NEW帰宅する人たち
NEW帰宅する人たち2008年にベトナム・ホーチミン市のサイゴン川で撮影したものです。ホーチミン市内に農産物や貨物を運び仕事が終わったのかサイゴン川を上って郊外に帰っているのだと思います。カラーでは、夕刻の群青色に染まっていましたが、モノクロで時代を消去、粒子を大きくしてフィルムの増感現像っぽくしてみました。カメラ:D
ある朝の風景・其の3
ある朝の風景・其の32010年に撮影したサイゴン川の朝焼け風景です。私が住んでいたアパートの窓から撮ったものです。刻々とドラマチックに様子が変化します。カメラ:D300 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ある朝の風景・其の2
ある朝の風景・其の22010年に撮影したサイゴン川の朝焼け風景です。私が住んでいたアパートの窓から撮ったものです。 カメラ:D300 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
端午の節句
端午の節句ネットで調べていると私が勘違いしている事が分かりましたので訂正させて頂きました。申し訳ございません。 PHOTO HUB スタッフ はま さんの「正しい休日の過ごし方😁」正しい休日の過ごし方😁 | PHOTO HUB by nikkor club のコメントの返信に「アジアでは、子供の日に
ある朝の風景
ある朝の風景2010年に撮影したサイゴン川の朝焼け風景です。私が住んでいたアパートの窓から撮ったものです。手前の支柱は、貨物船のものです。カメラ:D300 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
タンタナ好きの緑のアゲハ
タンタナ好きの緑のアゲハ2015年にベトナム・ホーチミン市のサイゴン動植物園で撮影したコモンタイマイです。アゲハは、構造色によって緑にみえる翅のアゲハ(カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ)などいますが、このアゲハは、鱗粉自体が緑色です。どの角度からも緑色なのですね~。 過去のこの蝶の投稿した作品は、次の通りです。^
街の写真屋さん
街の写真屋さん2008年にベトナム・ホーチミン市のチョロン(中華街)で撮影したお店の通りです。古い建築様式の家にカラフルなプラスチック製品を並べている、Kodakのフィルムを売っている。そんな所が目に留まり撮ったショットです。2008年は、私もデジイチデビューした年ですが、未だフィルムが沢山使われていた時代ですね
残照
残照ベトナム・ホーチミン市美術館です。ホーチミン市の街づくりに貢献した華僑の人の個人宅であったそうです。ベトナム戦争後、美術館として利用されています。過去には、このオーナーだった人の栄華を想像出来る華麗な邸宅だったと思いますが、こうやって今は美術館としてその残照を感じる事が出来ます。過去に投稿した 封印
トロピカル・ヘリンボン
トロピカル・ヘリンボンベトナム・ホーチミン市のサイゴン動植物園内で撮影した扇芭蕉(オオギバショウ)です。タビビトノキとも飛ばれています。 Wikiから抜粋葉柄に雨水を溜めるため、乾燥地帯の旅行者の飲料水供給源として利用されたからとも、また高木は葉が東西方向へ扇状に広がることから旅人に対するコンパスの役割を果たす