ミュートした投稿です。
全開
全開 過去作です。ベトナム・ホーチミン市のダムセン公園(蓮池公園)で撮影しました。カメラ:D300
紅翼
紅翼 過去作です。大船フラワーセンターで撮影。小さな蓮、紅翼という品種です。花びらの先がほんのりと赤く染まっています。カメラ:D300
清らかな花
清らかな花 奈良ロータスロード薬師寺蓮池ではなく鉢植えの蓮が所狭しと並んでいます。
蓮の人
蓮の人 過去作です。ホーチミン市の花市場で撮影した蓮を売っている女性です。蕾を売っています。 ↓私も、蓮の蕾を頂いたことがあります。当時に住んでいたホテルの洗面所で水の交換をしている時に撮影したものです。コンデジで撮影しています。蕾は咲きません。外側の花びらから傷んできますので傷んだ花びらを剥がし
雨乞い
雨乞い Z 9・Z 70-200mm f/2.8 VR S・f/2.8・蓮沼・葉が雨粒の着水にできる冠のようでした
蓮と蜂
蓮と蜂 過去作です。情熱の蓮 | PHOTO HUB by nikkor club とショット違いです。ベトナムで撮影した蓮の花、小さな蜂が蕊に集まっていました。カメラ:D80 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
大賀蓮
大賀蓮 過去作です。横浜市三渓園の大賀蓮です。見事な花でした。D80、独特の色彩だと思います。カメラ:D80 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ポン!!
ポン!! 過去作です。ベトナム・ホーチミン市で撮影した蓮の花です。「蓮の花が開くときにはポン!と音が鳴る。」と言う話を聞いたことがあると思います。私は、聴きましたよ。でも「ポン!」ではなく「シュポッ!」っていう音でした、その時の花です。カメラ:D80/D300 ・レンズ:SP AF180mm F/3.5 Di
朝の輝き
朝の輝き 過去作です。ベトナム・ホーチミン市ビン・チャン区で早朝に撮影した蓮の花です。この場所は道路(片側、車三車線、バイク専用二車線)の中央分離帯です。カメラ:D80 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
法金剛院 観蓮会
法金剛院 観蓮会 蓮の寺といわれている京都の法金剛院で、毎年7月上旬から「観蓮会」という形で蓮の池が公開されます。三脚・一脚NGなので、手持ちで撮影することになります。ほぼマクロを多用する私としてはちょっとした訓練(フォーカスとか切り取り方とか)に行く感じです。