愛の交差
愛の交差アゲハ蝶の求愛ショットは、撮影に行くと時々見る事が出来るのですが、カメラの射程圏内に入ることは稀です。もう10年以上日本のアゲハを撮影しています。他に♂(翅が痛んでいます)が♀を追いかけるショットはありますが、なかなかうまく撮影できません。本作は、アオスジアゲハの♂が♀を追いかけていたのですが、メス
ツツジに集うアゲハたち(ミヤマカラスアゲハ)
ツツジに集うアゲハたち(ミヤマカラスアゲハ)ツツジにやって来るアゲハを紹介します。過去作です。アイキャッチは、2024年に撮影したミヤマカラスアゲハ♂です。日本の国蝶は、オオムラサキです。オオムラサキ - Wikipediaとても美しいタテハチョウです。しかし日本で一番美しい蝶と言われているのがこのミヤマカラスアゲハです。 人気もの ミヤマカ
愛の飛翔
愛の飛翔以前に撮影したクロアゲハです。先頭が♀追いかけているのが♂です。アゲハの求婚です。マニュアルフォーカスで撮影しています。カメラ:D7100 / レンズ:SP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1
ツツジに集うアゲハたち(カラスアゲハ)
ツツジに集うアゲハたち(カラスアゲハ)ツツジにやって来るアゲハを紹介します。過去作です。アイキャッチは、2019年に撮影したカラスアゲハ♀です。カラスアゲハは、とても人気の高いアゲハです。主に山間部にいますが、市街地でも食草(カラスザンショ、山椒など)がある自然公園で見る事が出来ます。飛んでいる状態でその美しさを確認するのは、難しいです
ツツジに集うアゲハたち(クロアゲハ)
ツツジに集うアゲハたち(クロアゲハ)ツツジにやって来るアゲハを紹介します。過去作です。アイキャッチは、2023年に撮影したクロアゲハ♀です。ジャコウアゲハで解説文があった様にこの蝶は、ベーツ擬態でジャコウアゲハに似せていると言われています。二枚目は、♂です。♀の方が大きく模様も綺麗です。カメラ:D750 / レンズ:SP
ツツジに集うアゲハたち(ジャコウアゲハ)
ツツジに集うアゲハたち(ジャコウアゲハ)ツツジにやって来るアゲハを紹介します。過去作です。2022年と2015年に撮影したジャコウアゲハアイキャッチは♀、二枚目は♀が飛んでいる姿です。♀は、その美しい姿が愛好家に人気の蝶です。三枚目は、♂です。山林近くのウマノスズクサを食草にしています。ウマノスズクサの毒を持っている蝶で鳥などに襲われ難く
ツツジに集うアゲハたち(モンキアゲハ)
ツツジに集うアゲハたち(モンキアゲハ)ツツジにやって来るアゲハを紹介します。過去作です。2024年に撮影したモンキアゲハ♀です。日本で一番大きなチョウです。カメラ:D7500 / レンズ:AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
タンタナ好きの緑のアゲハ
タンタナ好きの緑のアゲハ2015年にベトナム・ホーチミン市のサイゴン動植物園で撮影したコモンタイマイです。アゲハは、構造色によって緑にみえる翅のアゲハ(カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ)などいますが、このアゲハは、鱗粉自体が緑色です。どの角度からも緑色なのですね~。 過去のこの蝶の投稿した作品は、次の通りです。^
もう直ぐ会える
もう直ぐ会える2023年にマイフィールドで撮影したミヤマカラスアゲハです。やや傷んでいますが、美しい姿です。私は、蝶の作品を撮っています。身近な所で撮っているので専門の方の様に全国を網羅しているわけでは、ありませんが、日本の中で一番美しいと言われている蝶(アゲハ)です。湘南地域では、今月末から来月初旬のツツジの開
ピアニスト
ピアニスト2009年にベトナム・ホーチミン市のサイゴン動植物園で撮影しています。以前に投稿したオナシアゲハです。ジニア好き | PHOTO HUB by nikkor clubピアニストみたいに見えませんか?^^ 私の思い込みかも。(;^_^Aランタナで吸蜜しています。ちなみにアゲハ♀の前足には味覚を感じる器