端午の節句
-
PHOTO HUB スタッフ はま
-
yumem
-
いわとびぺんぎん
-
Y.Enomoto
-
マサ
-
ゆきだるま
-
denshakamera2
-
Azure Blue
-
poyaji
-
雅
-
ぷるお
-
Hiro
-
Hachiro
-
オムライス島
-
シュン
-
Capybara_iceCream
-
ぽぽー
-
Sancyo
-
My_Oblivion
ネットで調べていると私が勘違いしている事が分かりましたので訂正させて頂きました。
申し訳ございません。
PHOTO HUB スタッフ はま さんの「正しい休日の過ごし方😁」正しい休日の過ごし方😁 | PHOTO HUB by nikkor club のコメントの返信に「アジアでは、子供の日に鯉のぼりを掲げる習慣があるかかどうか?」の質問がありました。
以下Netから抜粋
-----------------------------------------
日本における端午の節句の起源は奈良時代にさかのぼります。
元来、月の初め(端)の午の日として端午と名付けられていた点や「午」と「五」の読みが同じであることから5月5日になったのではないかという説があります。また菖蒲をはじめとした薬草を用いる点など、中国の端午節と日本の端午の節句には共通点もあります。
一方で、武家社会が長く続いた日本では端午の節句は武者人形を飾る「こどもの日」として定着しています。中国の端午節が「屈原の供養祭」として残っているのとは大きく異なります。
日本における端午の節句で鯉のぼりや五月人形といった文化が生まれたのは江戸時代からであるという説が有力です。
中国の「端午節」とは?日本の端午の節句との違いを徹底解説 | 訪日ラボ
----------------------------------------------------------
ベトナムの子供の日は、6月1日です
国際子供の日~ベトナムの6月1日~ - VIETJO 日刊ベトナムニュース
旧暦の5月5日は(6月10日頃)端午節です。中国の端午節から来ている様です。ちまき(粽)を食べる習慣は、アジア共通みたいですが、中国、ベトナムと日本では、子供の日と端午の節句は、異なっている様です。
ベトナムの子供の日と、端午の節句の日が同じ6月だったので、私が勘違いしていたようです。
アイキャッチは、路上の物売りですが、チマキ(粽)やその他の葉で包んだご飯やおかずを売っている人です。
ベトナムに鯉のぼりは、ありませんが、5月5日の子供の日は、同じくあります。残念ながら祭日では、ありません。端午節(旧暦の5月5日)ですが、チマキを食べるのも日本と同じです。ちょっと中身は違いますが、それでももち米で作っている所は同じです。
端午節(殺虫の日)~ベトナムの旧暦5月5日~ - VIETJO 日刊ベトナムニュース
在住していた時に会社でスタッフが当日に持ってきたチマキの写真です。(チマキの下にあるものは、竜眼(リュウガン)という果物です)
鯉のぼりは日本のものだと思います。間違った情報で投稿していました。申し訳ありません。
中国の端午節とはどんな節句? | こんにちは!アジア
カメラ:D300 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
2、3枚目は、コンデジで撮影
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色々とためになりました。
しかし、最近は近隣の国とも色々ありますが、
結局はあれこれ共通するところが少なからずあるアジアの仲間なので仲良くやっていきたいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たいへん興味深いお話をありがとうございます✨大学で履修した文化人類学の授業を思い出しました!
そして、さまざまな国の文化の相違点や類似点が見ることのできる写真って、本当に素敵だなぁ〜なんて改めて思いました☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まあしかし、あれですな。
よくいわれるけど、記紀と旧約聖書が妙に似ているぐらいですから。
ましてやアジア。
魏志倭人伝に書いてある邪馬台国の風俗だとか、民俗学的には東南アジアと酷似しているっていいますからね。黥面だとか。
縄文人はどこから来たとか、弥生人は・・とか米作りが伝わったルーツはとか。
なんか、形を変えながらどこかで繋がりがあるんでしょうなあ。
お互いに影響し合いながら。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳細とても興味深く拝読しました。
日本に限らずですが、文化として受け継がれてきたものは知れば知るほどに味わいがあって面白いものですね。
一枚目の作品は、粽を二輪車で路上販売というのがベトナムらしく感じました。十数年前にパックツアーでハノイ方面ヘ旅行したことがあるのですが、また行きたくなりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Finderさん
こちらでも詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!✨ベトナムにも子供の日があるのは驚きでした👀✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とてもいい事を紹介していただきました。日本のルーツというものに興味は尽きないですね。他にもまたの機会にご紹介くださいませ。