ミュートした投稿です。
小海線ー南アルプスを背景に
小海線ー南アルプスを背景に ここは鉄道ファンにとってはかなり知られた撮影場所です。小海線が小淵沢駅と甲斐小泉駅のあいだで180度方向転換します。その転換場所がここで、大曲とか小淵沢大カーブと呼ばれてます。 この日は私以外に撮影者はいなかったものの、普段は大勢の鉄道ファンが押し寄せて撮影しているようです。地元の人による
小海線ー雪の八ヶ岳を背景に
小海線ー雪の八ヶ岳を背景に 八ヶ岳を背景に小海線の列車を撮りたくて野辺山駅あたりを探していたら、いい感じの撮影スポットを見つけました。レタス街道と呼ばれる道がしばらく小海線と平行に伸びていて、そこで列車が来るのを待ちました。 この辺りはレタスを代表とする高原野菜の産地で、見渡す限り畑です。春になると一面が緑一色になる
重要文化財
重要文化財 東京駅丸の内口、レンガ造りの駅舎。いつ訪れても華麗な姿に惚れ惚れとします。近代建築の傑作だと思います。 赤レンガ 21番線の 春スキー たまに八重洲側に出てレンガの駅舎を探している観光客の姿も見受けられます。丸の内側への行き方を説明するのだけど、通路は北口にしかなくちょっと分かり
立春の法隆寺
立春の法隆寺 立春や 砂紋あらたに 古寺の朝 立春の2月3日、早朝の法隆寺を訪れました。月曜日の朝だからなのか参拝客もまばらで広大な境内をほぼ貸切状態で拝観できました。砂利道も熊手で綺麗にならされていて、まだ踏まれていないところを歩くのは申し訳ないような気持ちでした。人物を写りこませないように撮影するの
ドクターイエロー
ドクターイエロー ドクターイエローが京都を発って東京方面へ走って行きました。確かJR東日本のドクターイエローは1月29日に運用が終了したはず。JR西日本は2027年まで運用するけど、京都から東京方面は東日本の管轄なのに…不思議に思いながらシャッターをパシャリパシャリ。あとで調べたらこのドクターイエローはJR西日本が保
タイ王宮寺院
タイ王宮寺院 ワット・ポーと呼ばれるタイ、バンコクにある王宮寺院内の仏塔。仏塔と屋根瓦の鮮やかな色が青空をバックに映えていました。 05 November 2024
凝視
凝視 馬にじっと見られてました。カメラを向けても臆することなく。黄色に塗られた厩舎がちょっとポップだったので、ピクコンもポップで😉 08 September 2024
赤の世界
赤の世界 バンコク市内のホテルロビーにて。赤く照らされたなかで白い花が飾られてました。 31 October 2024
窓ガラス
窓ガラス 宮古島のホテルです。朝日が海から登ってくる様子をカメラにおさめて、ホテルの部屋に入ろうとしたときに撮影したものです。妻が朝日をスマホで撮っている姿がベランダの窓ガラスに映ってました。ガラス越しに中の部屋の様子も少し見えます。 17 October 2024
西日をうけて
西日をうけて 学生のときにひと夏を過ごした稚内へ行ってきた。40年ぶりの再訪になる。40年という月日はあまりにも長く、街並みをすっかり変えてしまった。いや、変わったと思うのは私の記憶が薄れたからかもしれない。あの頃の北海道は周遊券を駆使して旅する若者で賑わっていた。最北の地、稚内も例外ではなかった。バックパッカー