ミュートした投稿です。
NEW 大混雑の東京駅見上げてみると
NEW 大混雑の東京駅見上げてみると 『PHOTOHUB Thanks Day 2025』の帰り大混雑の東京駅ふと見上げると、さすが日本の首都美しい建築です。
雨上がりの
雨上がりの 雨上がりの東京駅水たまりに映るもう一つの東京駅
天空の静寂
天空の静寂 見上げた先にあったのは羽ばたかない鳥たちの空。音も言葉も届かないその場所で、ただ光だけが呼吸していた。
夜を切り裂くビーム
夜を切り裂くビーム 無数の光が、眠らぬ都市を貫いていく。鉄とガラスに囲まれたショーウィンドウは静止し、その前を時間だけが、容赦なく流れ続ける。 夜はまだ終わらない。光が切り裂くその瞬間まで。
東京駅
東京駅 東京駅、美しい。 Zfc, 26mm f/2.8
歩道を染める
歩道を染める はじめての投稿です。雨の日、改修を終わった東京駅舎をのぞむ広い歩道で、濡れた歩道面への街灯の映り込みがきれいに思え、シャッターを切っていたとき、たまたま通りかかった女性も入れて撮った一枚です。
東京駅でインバウンドしてみました。。
東京駅でインバウンドしてみました。。 寒い祝日の夕刻、東京駅の前はインバンドの人たちばかりでした😀
東京遊覧
東京遊覧 東京駅で少し時間があって、何をしようか迷っていたときに思いついたのが水素バス。東京駅から竹芝周辺、日の出ふ頭、東京タワー(通過する便も)を運行する無料のバスで、50分ほどで循環します。タイミングよく次の便は5分後に出るとのこと。早速乗ってみました。次の約束があったので、途中下車せずにそのまま東京駅に
重要文化財
重要文化財 東京駅丸の内口、レンガ造りの駅舎。いつ訪れても華麗な姿に惚れ惚れとします。近代建築の傑作だと思います。 赤レンガ 21番線の 春スキー たまに八重洲側に出てレンガの駅舎を探している観光客の姿も見受けられます。丸の内側への行き方を説明するのだけど、通路は北口にしかなくちょっと分かり
ある日の正午
ある日の正午 東京駅の雑踏をスナップしたなかの一枚。たまたま撮影時刻が2024/10/01 12:00:27 ということで、正午の風景としての記録の意味も含めて投稿します。シャッター速度1/3秒で人物を流すように撮りました。