メンバーズ・トーク

機材

機材サークルにちなんだ日々の発見や、ふだん気になっていること、興味のあることについてみんなでおしゃべりしましょう!画像がなくても投稿していただけます。

ユーザー画像

本日9月22日10時に予約開始されたNIKON Z fですが、とても注目度が高いですね。私はもちろん購入します。 私の運営するYoutubeチャンネルでライブ配信しましたが、多くの方が配信を見てくださいました。 ご興味ありましたら是非! https://www.youtube.com/live/iDtKors59kk?si=t7ZREzbVPHbGgnel ヘリテージデザインではありますが、最新の機能を沢山搭載し、Z 9やZ 8から引き継いだ機能も多いのが特徴です。 まずは、注目のモノクローム「ディープトーンモノクローム」をアップしますね。 深みと品のあるシックなモノクロームがたまりません。 階調が豊かでハイライトにかけてのトーンがくせになります。 B&Wのレバーもあるので瞬時に撮影できるのも魅力ですね。 これからZ fに関わる内容をアップしていきます!

本日9月22日10時に予約開始されたNIKON Z fですが、とても注目度が高いですね。私はもちろん購入します。 私の運営するYoutubeチャンネルでライブ配信しましたが、多くの方が配信を見てくださいました。 ご興味ありましたら是非! https://www.youtube.com/live/iDtKors59kk?si=t7ZREzbVPHbGgnel ヘリテージデザインではありますが、最新の機能を沢山搭載し、Z 9やZ 8から引き継いだ機能も多いのが特徴です。 まずは、注目のモノクローム「ディープトーンモノクローム」をアップしますね。 深みと品のあるシックなモノクロームがたまりません。 階調が豊かでハイライトにかけてのトーンがくせになります。 B&Wのレバーもあるので瞬時に撮影できるのも魅力ですね。 これからZ fに関わる内容をアップしていきます!

コメント 3 17
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2023/09/22 | 機材

本日9月22日10時に予約開始されたNIKON Z fですが、とても注目度が高いですね。私はもちろん購入します。 私の運営するYoutubeチャンネルでライブ配信しましたが、多くの方が配信を見てくださいました。 ご興味ありましたら是非! https://www.youtube.com/live/iDtKors59kk?si=t7ZREzbVPHbGgnel ヘリテージデザインではありますが、最新の機能を沢山搭載し、Z 9やZ 8から引き継いだ機能も多いのが特徴です。 まずは、注目のモノクローム「ディープトーンモノクローム」をアップしますね。 深みと品のあるシックなモノクロームがたまりません。 階調が豊かでハイライトにかけてのトーンがくせになります。 B&Wのレバーもあるので瞬時に撮影できるのも魅力ですね。 これからZ fに関わる内容をアップしていきます!

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2023/09/22 | 機材
ユーザー画像

「108周年目の105mm」 少し前からニコンダイレクト(ND)にいくつか訳ありアウトレット、整備済製品のレンズが並んでいるのが気になっていました。思い返してみれば、2016年の「D750 24-120 VR レンズキット」が、同じくNDのアウトレットで私が手に入れたフルサイズデジタル一眼の入口になりました。 並んだレンズの中でも特に目を引いたのはFマウントレンズのうち、三次元の被写体を二次元表現の写真というフィールドでより自然な像として再現する、「三次元的ハイファイ」思想の玉(賜)物(35/58/105mm f/1.4)たち。初代58mmは上級者向けのいわゆるクセ玉として名高い(私も2泊3日ごときではさっぱり使いこなし方が分からないままレンタル期間を終えた経緯あり…)。 あとは中でも発売日が割と新しいEタイプのレンズ(28/105mm f/1.4)たち。どちらにも含まれるのは105mmだが、焦点距離的にはあまり使い所がないかな?? 背中を押すようにお年玉クーポンが届く。 ① 3年安心サポート〈スタンダード〉付きだし! ②焦点距離105mmにおいて世界で初めて開放F値1.4とAFの両立を実現した金字塔の金環だし! ③ボケ量の指数がPlenaと同等!  105 ÷ 1.4 = 75  135 ÷ 1.8 = 75 ④そういえば、もうすぐ届くはずのArcrest ⅡのGold Editionに押し出されるArcrest Ⅰの付け替え先として、フィルター径82mmは超好都合! ⑤今月は誕生月♡ ⑥なによりPHOTO HUBのネタになるじゃないか! …誰にするでもない言い訳を集めてました。 (私の結論はご想像にお任せします) 個人的には、メーカー整備でアジャストされ、個体差でもレンタル品のヘタリでもない、邪推の余地のない58mm f/1.4の写りというものをじっくりと見届けたい想いもいっぱいでしたけど、それはまたの機会となりました。 お年玉クーポン利用期限は1/14までですね。 リンクをお届けしておきます😈 (悪魔の囁き声にて) 【ND 整備済製品】 https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20235

「108周年目の105mm」 少し前からニコンダイレクト(ND)にいくつか訳ありアウトレット、整備済製品のレンズが並んでいるのが気になっていました。思い返してみれば、2016年の「D750 24-120 VR レンズキット」が、同じくNDのアウトレットで私が手に入れたフルサイズデジタル一眼の入口になりました。 並んだレンズの中でも特に目を引いたのはFマウントレンズのうち、三次元の被写体を二次元表現の写真というフィールドでより自然な像として再現する、「三次元的ハイファイ」思想の玉(賜)物(35/58/105mm f/1.4)たち。初代58mmは上級者向けのいわゆるクセ玉として名高い(私も2泊3日ごときではさっぱり使いこなし方が分からないままレンタル期間を終えた経緯あり…)。 あとは中でも発売日が割と新しいEタイプのレンズ(28/105mm f/1.4)たち。どちらにも含まれるのは105mmだが、焦点距離的にはあまり使い所がないかな?? 背中を押すようにお年玉クーポンが届く。 ① 3年安心サポート〈スタンダード〉付きだし! ②焦点距離105mmにおいて世界で初めて開放F値1.4とAFの両立を実現した金字塔の金環だし! ③ボケ量の指数がPlenaと同等!  105 ÷ 1.4 = 75  135 ÷ 1.8 = 75 ④そういえば、もうすぐ届くはずのArcrest ⅡのGold Editionに押し出されるArcrest Ⅰの付け替え先として、フィルター径82mmは超好都合! ⑤今月は誕生月♡ ⑥なによりPHOTO HUBのネタになるじゃないか! …誰にするでもない言い訳を集めてました。 (私の結論はご想像にお任せします) 個人的には、メーカー整備でアジャストされ、個体差でもレンタル品のヘタリでもない、邪推の余地のない58mm f/1.4の写りというものをじっくりと見届けたい想いもいっぱいでしたけど、それはまたの機会となりました。 お年玉クーポン利用期限は1/14までですね。 リンクをお届けしておきます😈 (悪魔の囁き声にて) 【ND 整備済製品】 https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20235

コメント 4 17
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 01/08 | 機材

「108周年目の105mm」 少し前からニコンダイレクト(ND)にいくつか訳ありアウトレット、整備済製品のレンズが並んでいるのが気になっていました。思い返してみれば、2016年の「D750 24-120 VR レンズキット」が、同じくNDのアウトレットで私が手に入れたフルサイズデジタル一眼の入口になりました。 並んだレンズの中でも特に目を引いたのはFマウントレンズのうち、三次元の被写体を二次元表現の写真というフィールドでより自然な像として再現する、「三次元的ハイファイ」思想の玉(賜)物(35/58/105mm f/1.4)たち。初代58mmは上級者向けのいわゆるクセ玉として名高い(私も2泊3日ごときではさっぱり使いこなし方が分からないままレンタル期間を終えた経緯あり…)。 あとは中でも発売日が割と新しいEタイプのレンズ(28/105mm f/1.4)たち。どちらにも含まれるのは105mmだが、焦点距離的にはあまり使い所がないかな?? 背中を押すようにお年玉クーポンが届く。 ① 3年安心サポート〈スタンダード〉付きだし! ②焦点距離105mmにおいて世界で初めて開放F値1.4とAFの両立を実現した金字塔の金環だし! ③ボケ量の指数がPlenaと同等!  105 ÷ 1.4 = 75  135 ÷ 1.8 = 75 ④そういえば、もうすぐ届くはずのArcrest ⅡのGold Editionに押し出されるArcrest Ⅰの付け替え先として、フィルター径82mmは超好都合! ⑤今月は誕生月♡ ⑥なによりPHOTO HUBのネタになるじゃないか! …誰にするでもない言い訳を集めてました。 (私の結論はご想像にお任せします) 個人的には、メーカー整備でアジャストされ、個体差でもレンタル品のヘタリでもない、邪推の余地のない58mm f/1.4の写りというものをじっくりと見届けたい想いもいっぱいでしたけど、それはまたの機会となりました。 お年玉クーポン利用期限は1/14までですね。 リンクをお届けしておきます😈 (悪魔の囁き声にて) 【ND 整備済製品】 https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20235

ユーザー画像
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 01/08 | 機材
ユーザー画像

訂正:【イメージングレシピ】 すみません。自己レスですm(__)m 以前、以下のように書きましたけど・・ >イメージングレシピってNX Studioの中に新しいピクチャーコントロールとして追加して、他のRAW画像にも使うってことができないんですよね。 できます^^; イメージングレシピ(クリエイティブレシピ)で撮影したRAW画像をNX Studioで読み込んで、「カスタムピクチャーコントロールに追加」をすれば、オッケーでした。 これは便利でございますm(__)m

訂正:【イメージングレシピ】 すみません。自己レスですm(__)m 以前、以下のように書きましたけど・・ >イメージングレシピってNX Studioの中に新しいピクチャーコントロールとして追加して、他のRAW画像にも使うってことができないんですよね。 できます^^; イメージングレシピ(クリエイティブレシピ)で撮影したRAW画像をNX Studioで読み込んで、「カスタムピクチャーコントロールに追加」をすれば、オッケーでした。 これは便利でございますm(__)m

コメント 4 16
オムライス島
| 08/14 | 機材

訂正:【イメージングレシピ】 すみません。自己レスですm(__)m 以前、以下のように書きましたけど・・ >イメージングレシピってNX Studioの中に新しいピクチャーコントロールとして追加して、他のRAW画像にも使うってことができないんですよね。 できます^^; イメージングレシピ(クリエイティブレシピ)で撮影したRAW画像をNX Studioで読み込んで、「カスタムピクチャーコントロールに追加」をすれば、オッケーでした。 これは便利でございますm(__)m

ユーザー画像
オムライス島
| 08/14 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB写真展で上田先生にお願いして、 愛用のリュックにサインを頂きました! 世界で一点の宝物となりました。 上田先生、ありがとうございます! これからも、よろしくお願い申し上げます! 追伸:Z6Ⅲは受け取れましたか?

PHOTO HUB写真展で上田先生にお願いして、 愛用のリュックにサインを頂きました! 世界で一点の宝物となりました。 上田先生、ありがとうございます! これからも、よろしくお願い申し上げます! 追伸:Z6Ⅲは受け取れましたか?

コメント 9 16
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/20 | 機材

PHOTO HUB写真展で上田先生にお願いして、 愛用のリュックにサインを頂きました! 世界で一点の宝物となりました。 上田先生、ありがとうございます! これからも、よろしくお願い申し上げます! 追伸:Z6Ⅲは受け取れましたか?

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/20 | 機材
ユーザー画像

フラッシュの購入について カメラ本体は、D850を使っています。 フラッシュ・スピードライト購入で、アドバイスをお願いします。 ニコン製品だと、SB5000とかSB700があるようですが、どのようにして決めればよいのでしょうか?

フラッシュの購入について カメラ本体は、D850を使っています。 フラッシュ・スピードライト購入で、アドバイスをお願いします。 ニコン製品だと、SB5000とかSB700があるようですが、どのようにして決めればよいのでしょうか?

コメント 12 15
Tetsu彦
| 02/03 | 機材

フラッシュの購入について カメラ本体は、D850を使っています。 フラッシュ・スピードライト購入で、アドバイスをお願いします。 ニコン製品だと、SB5000とかSB700があるようですが、どのようにして決めればよいのでしょうか?

ユーザー画像
Tetsu彦
| 02/03 | 機材
ユーザー画像

本日、6月12日 (水) 13:05頃に機材サークル ワークショップご案内記事を誤って投稿してしまいました。皆様に通知メールが届き、誤解を招くこととなりましたことをお詫び申し上げます。現在ご案内の記事は削除しております。引き続きよろしくお願いいたします。

本日、6月12日 (水) 13:05頃に機材サークル ワークショップご案内記事を誤って投稿してしまいました。皆様に通知メールが届き、誤解を招くこととなりましたことをお詫び申し上げます。現在ご案内の記事は削除しております。引き続きよろしくお願いいたします。

コメント 3 13
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 2024/06/12 | 機材

本日、6月12日 (水) 13:05頃に機材サークル ワークショップご案内記事を誤って投稿してしまいました。皆様に通知メールが届き、誤解を招くこととなりましたことをお詫び申し上げます。現在ご案内の記事は削除しております。引き続きよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 2024/06/12 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

初めまして、こんばんは!Z8所有者です!本日ファームウェアがアップデートされ、Ver.2.0になりましたね!これからゆっくり補足分の説明書を読んでいこうと思いますが、何とかこのパワーアップしたZ8を使い倒したいです!Z9で既におなじみの機能もありますが、今一度、Z8で何が出来るようになったのか、上田先生を始め、皆様から色々と教わりたいと思います!またオンラインセミナーでも改めてZ8を取り上げていただけると幸いです!どうぞ宜しくお願い致します!

初めまして、こんばんは!Z8所有者です!本日ファームウェアがアップデートされ、Ver.2.0になりましたね!これからゆっくり補足分の説明書を読んでいこうと思いますが、何とかこのパワーアップしたZ8を使い倒したいです!Z9で既におなじみの機能もありますが、今一度、Z8で何が出来るようになったのか、上田先生を始め、皆様から色々と教わりたいと思います!またオンラインセミナーでも改めてZ8を取り上げていただけると幸いです!どうぞ宜しくお願い致します!

コメント 3 13
makoto_i
| 2024/02/07 | 機材

初めまして、こんばんは!Z8所有者です!本日ファームウェアがアップデートされ、Ver.2.0になりましたね!これからゆっくり補足分の説明書を読んでいこうと思いますが、何とかこのパワーアップしたZ8を使い倒したいです!Z9で既におなじみの機能もありますが、今一度、Z8で何が出来るようになったのか、上田先生を始め、皆様から色々と教わりたいと思います!またオンラインセミナーでも改めてZ8を取り上げていただけると幸いです!どうぞ宜しくお願い致します!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 2024/02/07 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

センサークリーニングやってみた! 10月10日に開催された機材サークルのオンラインセミナーで、上田先生がセンサーごみの見つけ方をレクチャーされ、クリーニングの必要性をお話されました。 私も、古いD750によくセンサーごみがつくので、時々やるのですが、今回もやってみましたので、その結果報告させていただきます。 私が使ってるのは、こんなキットです(1枚目)。マニュアルがついてます(2枚目)。いろいろ売ってますので、探してみてください。すぐわかると思います。注意するのは、フルサイズ用か、APS-C用か、という点です。Swabのサイズが違います。 結果が3枚目。ゴミが見えやすいように、少し明るさとコントラストを変えてます。 上田先生がお話された方法に従い、ショートシャッターで、一枚撮ってみる。セミナーで、絞りも説明されたと思うのですが、開けるか絞るか忘れたので、一応、画像の撮影は、f16に設定してます。部屋の白い壁を、ss 3秒で撮りました。1枚目がそれ。みごとに右側にあるごみが出てます(みえにくいかな) クリーニング後はこれがきちんととれてるのがわかります。少しちょっと残ってるみたいですけど、まあそこは素人ということで許して(笑)。 マニュアルは英語ですが、要は、Swabというブラシにクリーニング剤を垂らして、センサーをぬぐうのですが、注意しなければならないのは ① 押し付けすぎない(センサーのローパスフィルターが傷つく可能性がある) ② 1回ぬぐったら(往復、Swabの両面で)、もし、撮れてるかどうか心配、とか、クリーニング剤をつけすぎてるからとかで、もう少しぬぐおう、ってことでも、1回使ったのと同じSwabをつかっちゃいけない。Swabにごみが移っていると、そのごみでセンサーを傷つける可能性がある。だから、その場合は、新しいSwabに取り換えること。 です。 あんまり恐る恐るやりすぎると、実はセンサーをSwabがぬぐってなかったり、逆に押し付けすぎても傷つけるし、最初はおっかなびっくりやってました。 しかし、あまりいい加減なことは言えませんが、私の場合はなんとかできてます(傷も、見た目は特に見当たりません:細かいレベルでは何かあるかもしれませんが)。 ただし、この作業はあくまで「自己責任」なので、その点、ご了承ください。仮に、これでセンサーに傷がついたり、ローパスフィルターが剥がれたりしても、ニコンさんでは実費修理(お分かりかと思いますが、センサーはカメラのもっとも重要な部品の一つなので、結構な高額)になると思います。 よって、ご心配な方は、ニコンプラザに持ち込んで定期的にメンテされることをお勧めします。私は、新しい方のカメラはそうしてます(でも、このメンテは精密機械には必須だと思ってます) 今回クリーニングしたのは古いD750ですが、実は一度、嵐山にドボンし(その後、いろいろやって復活して今に至りますが)、最初のうちは、ニコンさんではメンテしてもらえなかった経緯があり、自分でやることにしました。ニコンさんの名誉のためにお伝えすると、メーカーとしては冠水した場合は、責任持てない、と思います。

センサークリーニングやってみた! 10月10日に開催された機材サークルのオンラインセミナーで、上田先生がセンサーごみの見つけ方をレクチャーされ、クリーニングの必要性をお話されました。 私も、古いD750によくセンサーごみがつくので、時々やるのですが、今回もやってみましたので、その結果報告させていただきます。 私が使ってるのは、こんなキットです(1枚目)。マニュアルがついてます(2枚目)。いろいろ売ってますので、探してみてください。すぐわかると思います。注意するのは、フルサイズ用か、APS-C用か、という点です。Swabのサイズが違います。 結果が3枚目。ゴミが見えやすいように、少し明るさとコントラストを変えてます。 上田先生がお話された方法に従い、ショートシャッターで、一枚撮ってみる。セミナーで、絞りも説明されたと思うのですが、開けるか絞るか忘れたので、一応、画像の撮影は、f16に設定してます。部屋の白い壁を、ss 3秒で撮りました。1枚目がそれ。みごとに右側にあるごみが出てます(みえにくいかな) クリーニング後はこれがきちんととれてるのがわかります。少しちょっと残ってるみたいですけど、まあそこは素人ということで許して(笑)。 マニュアルは英語ですが、要は、Swabというブラシにクリーニング剤を垂らして、センサーをぬぐうのですが、注意しなければならないのは ① 押し付けすぎない(センサーのローパスフィルターが傷つく可能性がある) ② 1回ぬぐったら(往復、Swabの両面で)、もし、撮れてるかどうか心配、とか、クリーニング剤をつけすぎてるからとかで、もう少しぬぐおう、ってことでも、1回使ったのと同じSwabをつかっちゃいけない。Swabにごみが移っていると、そのごみでセンサーを傷つける可能性がある。だから、その場合は、新しいSwabに取り換えること。 です。 あんまり恐る恐るやりすぎると、実はセンサーをSwabがぬぐってなかったり、逆に押し付けすぎても傷つけるし、最初はおっかなびっくりやってました。 しかし、あまりいい加減なことは言えませんが、私の場合はなんとかできてます(傷も、見た目は特に見当たりません:細かいレベルでは何かあるかもしれませんが)。 ただし、この作業はあくまで「自己責任」なので、その点、ご了承ください。仮に、これでセンサーに傷がついたり、ローパスフィルターが剥がれたりしても、ニコンさんでは実費修理(お分かりかと思いますが、センサーはカメラのもっとも重要な部品の一つなので、結構な高額)になると思います。 よって、ご心配な方は、ニコンプラザに持ち込んで定期的にメンテされることをお勧めします。私は、新しい方のカメラはそうしてます(でも、このメンテは精密機械には必須だと思ってます) 今回クリーニングしたのは古いD750ですが、実は一度、嵐山にドボンし(その後、いろいろやって復活して今に至りますが)、最初のうちは、ニコンさんではメンテしてもらえなかった経緯があり、自分でやることにしました。ニコンさんの名誉のためにお伝えすると、メーカーとしては冠水した場合は、責任持てない、と思います。

コメント 7 13
Ryo Dobon
| 11/02 | 機材

センサークリーニングやってみた! 10月10日に開催された機材サークルのオンラインセミナーで、上田先生がセンサーごみの見つけ方をレクチャーされ、クリーニングの必要性をお話されました。 私も、古いD750によくセンサーごみがつくので、時々やるのですが、今回もやってみましたので、その結果報告させていただきます。 私が使ってるのは、こんなキットです(1枚目)。マニュアルがついてます(2枚目)。いろいろ売ってますので、探してみてください。すぐわかると思います。注意するのは、フルサイズ用か、APS-C用か、という点です。Swabのサイズが違います。 結果が3枚目。ゴミが見えやすいように、少し明るさとコントラストを変えてます。 上田先生がお話された方法に従い、ショートシャッターで、一枚撮ってみる。セミナーで、絞りも説明されたと思うのですが、開けるか絞るか忘れたので、一応、画像の撮影は、f16に設定してます。部屋の白い壁を、ss 3秒で撮りました。1枚目がそれ。みごとに右側にあるごみが出てます(みえにくいかな) クリーニング後はこれがきちんととれてるのがわかります。少しちょっと残ってるみたいですけど、まあそこは素人ということで許して(笑)。 マニュアルは英語ですが、要は、Swabというブラシにクリーニング剤を垂らして、センサーをぬぐうのですが、注意しなければならないのは ① 押し付けすぎない(センサーのローパスフィルターが傷つく可能性がある) ② 1回ぬぐったら(往復、Swabの両面で)、もし、撮れてるかどうか心配、とか、クリーニング剤をつけすぎてるからとかで、もう少しぬぐおう、ってことでも、1回使ったのと同じSwabをつかっちゃいけない。Swabにごみが移っていると、そのごみでセンサーを傷つける可能性がある。だから、その場合は、新しいSwabに取り換えること。 です。 あんまり恐る恐るやりすぎると、実はセンサーをSwabがぬぐってなかったり、逆に押し付けすぎても傷つけるし、最初はおっかなびっくりやってました。 しかし、あまりいい加減なことは言えませんが、私の場合はなんとかできてます(傷も、見た目は特に見当たりません:細かいレベルでは何かあるかもしれませんが)。 ただし、この作業はあくまで「自己責任」なので、その点、ご了承ください。仮に、これでセンサーに傷がついたり、ローパスフィルターが剥がれたりしても、ニコンさんでは実費修理(お分かりかと思いますが、センサーはカメラのもっとも重要な部品の一つなので、結構な高額)になると思います。 よって、ご心配な方は、ニコンプラザに持ち込んで定期的にメンテされることをお勧めします。私は、新しい方のカメラはそうしてます(でも、このメンテは精密機械には必須だと思ってます) 今回クリーニングしたのは古いD750ですが、実は一度、嵐山にドボンし(その後、いろいろやって復活して今に至りますが)、最初のうちは、ニコンさんではメンテしてもらえなかった経緯があり、自分でやることにしました。ニコンさんの名誉のためにお伝えすると、メーカーとしては冠水した場合は、責任持てない、と思います。

ユーザー画像 バッジ画像
Ryo Dobon
| 11/02 | 機材
ユーザー画像

皆様はじめまして。 NIKONは祖父から譲りうけたことをきっかけに使用するようになりました。デジタルカメラ、フィルムカメラともに愛用しています。 子育て中で子供の成長をフィルムで残すのが現在のライフワークとなっていますのでなかなか作品を紹介できないと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様はじめまして。 NIKONは祖父から譲りうけたことをきっかけに使用するようになりました。デジタルカメラ、フィルムカメラともに愛用しています。 子育て中で子供の成長をフィルムで残すのが現在のライフワークとなっていますのでなかなか作品を紹介できないと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 4 13
hide
| 2023/08/06 | 機材

皆様はじめまして。 NIKONは祖父から譲りうけたことをきっかけに使用するようになりました。デジタルカメラ、フィルムカメラともに愛用しています。 子育て中で子供の成長をフィルムで残すのが現在のライフワークとなっていますのでなかなか作品を紹介できないと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
hide
| 2023/08/06 | 機材
ユーザー画像

皆さま、はじめまして。機材サークルのNack(なっく)です。どうぞよろしくお願い申し上げます。子供の成長記録にと、手に取ったF3から30年近くNikonユーザーです。デジタルになり様々な周辺機器が揃い、撮影の楽しみも増えました。皆さまといろいろな機材について、情報交換できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆さま、はじめまして。機材サークルのNack(なっく)です。どうぞよろしくお願い申し上げます。子供の成長記録にと、手に取ったF3から30年近くNikonユーザーです。デジタルになり様々な周辺機器が揃い、撮影の楽しみも増えました。皆さまといろいろな機材について、情報交換できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント 5 13
Nack
| 2023/08/08 | 機材

皆さま、はじめまして。機材サークルのNack(なっく)です。どうぞよろしくお願い申し上げます。子供の成長記録にと、手に取ったF3から30年近くNikonユーザーです。デジタルになり様々な周辺機器が揃い、撮影の楽しみも増えました。皆さまといろいろな機材について、情報交換できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Nack
| 2023/08/08 | 機材
ユーザー画像

機材サークルを仰せ付けられました。限られた種類の機材しか持ち合わせていませんが、機材の能力を活かす撮影方法を学べればと思っています。上田先生、メンバーの皆さま、よろしくお願いいたします。

機材サークルを仰せ付けられました。限られた種類の機材しか持ち合わせていませんが、機材の能力を活かす撮影方法を学べればと思っています。上田先生、メンバーの皆さま、よろしくお願いいたします。

コメント 3 12
T Sakiyama
| 2023/08/06 | 機材

機材サークルを仰せ付けられました。限られた種類の機材しか持ち合わせていませんが、機材の能力を活かす撮影方法を学べればと思っています。上田先生、メンバーの皆さま、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
T Sakiyama
| 2023/08/06 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

上田先生、機材サークルの皆様こんにちは。 歴史あるニッコールレンズ群、その各々のレンズが持つ個性を知り、新たな発見と知見を得て、撮影に活かしレベルアップをしていきたいと思います。 lab_meeは、我が愛犬のラブラドールレトリーバーのミミに由来します。いつも撮影に付き合ってくれる相棒です。 よろしくお願い致します。

上田先生、機材サークルの皆様こんにちは。 歴史あるニッコールレンズ群、その各々のレンズが持つ個性を知り、新たな発見と知見を得て、撮影に活かしレベルアップをしていきたいと思います。 lab_meeは、我が愛犬のラブラドールレトリーバーのミミに由来します。いつも撮影に付き合ってくれる相棒です。 よろしくお願い致します。

コメント 4 12
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2023/08/06 | 機材

上田先生、機材サークルの皆様こんにちは。 歴史あるニッコールレンズ群、その各々のレンズが持つ個性を知り、新たな発見と知見を得て、撮影に活かしレベルアップをしていきたいと思います。 lab_meeは、我が愛犬のラブラドールレトリーバーのミミに由来します。いつも撮影に付き合ってくれる相棒です。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2023/08/06 | 機材
ユーザー画像

本日9月20日にヘリテージデザインと最新性能を両立したフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z f」を発表しました。機材サークルでは、Z fに関する皆様の質問・疑問にお答えいただくオンラインセミナーを実施いたします!こちらのトークにコメントをいただく形で質問の受付を行いますので是非投稿してください。(時間の都合上、セミナー中にお答えできない場合もございます。後日PHOTO HUBで回答させていただきます)

本日9月20日にヘリテージデザインと最新性能を両立したフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z f」を発表しました。機材サークルでは、Z fに関する皆様の質問・疑問にお答えいただくオンラインセミナーを実施いたします!こちらのトークにコメントをいただく形で質問の受付を行いますので是非投稿してください。(時間の都合上、セミナー中にお答えできない場合もございます。後日PHOTO HUBで回答させていただきます)

コメント 0 11
PHOTO HUBスタッフ バッジ画像
| 2023/09/20 | 機材

本日9月20日にヘリテージデザインと最新性能を両立したフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z f」を発表しました。機材サークルでは、Z fに関する皆様の質問・疑問にお答えいただくオンラインセミナーを実施いたします!こちらのトークにコメントをいただく形で質問の受付を行いますので是非投稿してください。(時間の都合上、セミナー中にお答えできない場合もございます。後日PHOTO HUBで回答させていただきます)

ユーザー画像
PHOTO HUBスタッフ バッジ画像
| 2023/09/20 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

皆様初めまして。よろしくお願いいたします。 Nikon歴は中学生の時にF2アイレベルを購入してから、48年になります。 還暦を迎え、退職金で新しく機材を購入。現在はミラーレス機を中心に撮影を行っています。

皆様初めまして。よろしくお願いいたします。 Nikon歴は中学生の時にF2アイレベルを購入してから、48年になります。 還暦を迎え、退職金で新しく機材を購入。現在はミラーレス機を中心に撮影を行っています。

コメント 4 9
s-p-i
| 2023/09/04 | 機材

皆様初めまして。よろしくお願いいたします。 Nikon歴は中学生の時にF2アイレベルを購入してから、48年になります。 還暦を迎え、退職金で新しく機材を購入。現在はミラーレス機を中心に撮影を行っています。

ユーザー画像 バッジ画像
s-p-i
| 2023/09/04 | 機材
ユーザー画像

本日のセミナー途中参加になってしまいましたが、自分の写真に対してコメントを頂く機会が少ないですし、他の方の作品からも刺激を頂き大変有意義でした。 次の課題であるレンズの特性を活かすについては自分なりの解釈で臨みたいと思います。 問題は作品を仕上げる時間が作れるかですが💦

本日のセミナー途中参加になってしまいましたが、自分の写真に対してコメントを頂く機会が少ないですし、他の方の作品からも刺激を頂き大変有意義でした。 次の課題であるレンズの特性を活かすについては自分なりの解釈で臨みたいと思います。 問題は作品を仕上げる時間が作れるかですが💦

コメント 2 9
hide
| 2023/10/15 | 機材

本日のセミナー途中参加になってしまいましたが、自分の写真に対してコメントを頂く機会が少ないですし、他の方の作品からも刺激を頂き大変有意義でした。 次の課題であるレンズの特性を活かすについては自分なりの解釈で臨みたいと思います。 問題は作品を仕上げる時間が作れるかですが💦

ユーザー画像
hide
| 2023/10/15 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

10月9日にZfをNikonダイレクトからインディコブルーで予約しました。はじめからこの色と決めましたので、郵送の手間と少しでも早く手にしたいので、決心しました。プレゼントのZf文字入りバックインバックとラゲージタグも楽しみです。

10月9日にZfをNikonダイレクトからインディコブルーで予約しました。はじめからこの色と決めましたので、郵送の手間と少しでも早く手にしたいので、決心しました。プレゼントのZf文字入りバックインバックとラゲージタグも楽しみです。

コメント 1 9
JUMBO
| 2023/10/11 | 機材

10月9日にZfをNikonダイレクトからインディコブルーで予約しました。はじめからこの色と決めましたので、郵送の手間と少しでも早く手にしたいので、決心しました。プレゼントのZf文字入りバックインバックとラゲージタグも楽しみです。

ユーザー画像 バッジ画像
JUMBO
| 2023/10/11 | 機材
ユーザー画像

「レンズの特性を活かした作品」の募集が始まりました! 今回のお題は「レンズの特性を活かした作品」です。レンズのボケを活かした作品、圧縮効果を活かした作品など、皆様の作品をお待ちしております!

「レンズの特性を活かした作品」の募集が始まりました! 今回のお題は「レンズの特性を活かした作品」です。レンズのボケを活かした作品、圧縮効果を活かした作品など、皆様の作品をお待ちしております!

コメント 0 9
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 2023/10/05 | 機材

「レンズの特性を活かした作品」の募集が始まりました! 今回のお題は「レンズの特性を活かした作品」です。レンズのボケを活かした作品、圧縮効果を活かした作品など、皆様の作品をお待ちしております!

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 2023/10/05 | 機材
ユーザー画像

本日、機材サークル初めてのワークショップを横浜で開催しました! ご参加いただいた皆様 ありがとうございました😊 お試しいただいたレンズの作品投稿お待ちしております!

本日、機材サークル初めてのワークショップを横浜で開催しました! ご参加いただいた皆様 ありがとうございました😊 お試しいただいたレンズの作品投稿お待ちしております!

コメント 0 8
ニッコールクラブ事務局 猫好き バッジ画像
| 2023/12/02 | 機材

本日、機材サークル初めてのワークショップを横浜で開催しました! ご参加いただいた皆様 ありがとうございました😊 お試しいただいたレンズの作品投稿お待ちしております!

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 猫好き バッジ画像
| 2023/12/02 | 機材
ユーザー画像

お出掛け軽量セット ミラーレスになって子連れでもフルサイズカメラも持ち出しやすくなりましたー

お出掛け軽量セット ミラーレスになって子連れでもフルサイズカメラも持ち出しやすくなりましたー

コメント 3 8
hide
| 2023/12/21 | 機材

お出掛け軽量セット ミラーレスになって子連れでもフルサイズカメラも持ち出しやすくなりましたー

ユーザー画像
hide
| 2023/12/21 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

初めまして、よろしくお願いいたします。 私もNikon一筋30年以上になります、最初はF2フォトミック、FE,FM、から始まりF3とフィルムカメラを所有していましたが、デジタルに変わり、D70,D200、からD300,D800,D500,D850を経て、現在はミラーレスZ9,Z7,Z6,Zfcを所有しています。レンズもSラインを中心に所有しています。カメラは自分なりのカスタマイズで楽しんでいます。機材の使用感などをお教え頂ければ幸いです。

初めまして、よろしくお願いいたします。 私もNikon一筋30年以上になります、最初はF2フォトミック、FE,FM、から始まりF3とフィルムカメラを所有していましたが、デジタルに変わり、D70,D200、からD300,D800,D500,D850を経て、現在はミラーレスZ9,Z7,Z6,Zfcを所有しています。レンズもSラインを中心に所有しています。カメラは自分なりのカスタマイズで楽しんでいます。機材の使用感などをお教え頂ければ幸いです。

コメント 0 8
JUMBO
| 2023/09/09 | 機材

初めまして、よろしくお願いいたします。 私もNikon一筋30年以上になります、最初はF2フォトミック、FE,FM、から始まりF3とフィルムカメラを所有していましたが、デジタルに変わり、D70,D200、からD300,D800,D500,D850を経て、現在はミラーレスZ9,Z7,Z6,Zfcを所有しています。レンズもSラインを中心に所有しています。カメラは自分なりのカスタマイズで楽しんでいます。機材の使用感などをお教え頂ければ幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
JUMBO
| 2023/09/09 | 機材
ユーザー画像

本日、11月18日(土)は、機材サークルオンラインセミナー「レンズ購入相談」です! また、以前募集いたしました「レンズ の特性を活かした作品」の総評もあります。是非、ご参加いただけると幸いです。 2023年11月18日(土) 20:00 ~ 22:00(予定)です。 質問お待ちしております。 ZOOMですので直接コメントに書き込んでいただいたり、話していただくことも可能です! 作品は香港の作品です! Z 8 & Nikkor Z 85mm F1.8Sで撮影しております。

本日、11月18日(土)は、機材サークルオンラインセミナー「レンズ購入相談」です! また、以前募集いたしました「レンズ の特性を活かした作品」の総評もあります。是非、ご参加いただけると幸いです。 2023年11月18日(土) 20:00 ~ 22:00(予定)です。 質問お待ちしております。 ZOOMですので直接コメントに書き込んでいただいたり、話していただくことも可能です! 作品は香港の作品です! Z 8 & Nikkor Z 85mm F1.8Sで撮影しております。

コメント 1 7
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2023/11/18 | 機材

本日、11月18日(土)は、機材サークルオンラインセミナー「レンズ購入相談」です! また、以前募集いたしました「レンズ の特性を活かした作品」の総評もあります。是非、ご参加いただけると幸いです。 2023年11月18日(土) 20:00 ~ 22:00(予定)です。 質問お待ちしております。 ZOOMですので直接コメントに書き込んでいただいたり、話していただくことも可能です! 作品は香港の作品です! Z 8 & Nikkor Z 85mm F1.8Sで撮影しております。

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2023/11/18 | 機材
ユーザー画像

はじめまして、Nikon歴は20年程度です。 今はz9をメインにシステムを構成して主にスクールフォトを中心に活動しています。 機材についても興味がありますので諸先輩方、宜しくお願いします。

はじめまして、Nikon歴は20年程度です。 今はz9をメインにシステムを構成して主にスクールフォトを中心に活動しています。 機材についても興味がありますので諸先輩方、宜しくお願いします。

コメント 0 7
koh
| 2023/09/09 | 機材

はじめまして、Nikon歴は20年程度です。 今はz9をメインにシステムを構成して主にスクールフォトを中心に活動しています。 機材についても興味がありますので諸先輩方、宜しくお願いします。

ユーザー画像
koh
| 2023/09/09 | 機材
ユーザー画像

本日は「Z 8/Z 9ユーザー集まれ!・作品投稿「Z 8/Z 9」だから撮影できた写真総評とメニューの便利な使いこなし」をお話します! また、先日横浜で行いましたレンズキャラバンの写真を見ながら総評も行う予定です!是非、お時間ありましたら是非ご覧頂けると幸いです。 Z 8/Z 9と書いてありますが、Z fユーザもほぼ同じメニューですので、ご参加いただけると幸いです!今後、Z 8/Z 9/Z fを購入予定の方も是非ご参加ください! 2023年12月16日(土) 20:00 ~ 22:00 内容 ●作品投稿「Z 8/Z 9」だから撮影できた写真総評 ●Z 8/Z 9/Z fの便利メニュー紹介 ●レンズキャラバンの総評 上記を予定しております! 是非よろしくお願いいたします。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/brjhxeqdoyimoro7 トップ画はZ 8で撮影した香港です!

本日は「Z 8/Z 9ユーザー集まれ!・作品投稿「Z 8/Z 9」だから撮影できた写真総評とメニューの便利な使いこなし」をお話します! また、先日横浜で行いましたレンズキャラバンの写真を見ながら総評も行う予定です!是非、お時間ありましたら是非ご覧頂けると幸いです。 Z 8/Z 9と書いてありますが、Z fユーザもほぼ同じメニューですので、ご参加いただけると幸いです!今後、Z 8/Z 9/Z fを購入予定の方も是非ご参加ください! 2023年12月16日(土) 20:00 ~ 22:00 内容 ●作品投稿「Z 8/Z 9」だから撮影できた写真総評 ●Z 8/Z 9/Z fの便利メニュー紹介 ●レンズキャラバンの総評 上記を予定しております! 是非よろしくお願いいたします。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/brjhxeqdoyimoro7 トップ画はZ 8で撮影した香港です!

コメント 0 6
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2023/12/16 | 機材

本日は「Z 8/Z 9ユーザー集まれ!・作品投稿「Z 8/Z 9」だから撮影できた写真総評とメニューの便利な使いこなし」をお話します! また、先日横浜で行いましたレンズキャラバンの写真を見ながら総評も行う予定です!是非、お時間ありましたら是非ご覧頂けると幸いです。 Z 8/Z 9と書いてありますが、Z fユーザもほぼ同じメニューですので、ご参加いただけると幸いです!今後、Z 8/Z 9/Z fを購入予定の方も是非ご参加ください! 2023年12月16日(土) 20:00 ~ 22:00 内容 ●作品投稿「Z 8/Z 9」だから撮影できた写真総評 ●Z 8/Z 9/Z fの便利メニュー紹介 ●レンズキャラバンの総評 上記を予定しております! 是非よろしくお願いいたします。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/brjhxeqdoyimoro7 トップ画はZ 8で撮影した香港です!

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2023/12/16 | 機材
ユーザー画像

上田先生のベネチアのスナップを見て、Z85m f/1.2 ポチッとしました。上田先生の香港のストリートフォトを見て、Z8 ポチッとしました。今悩んでいるのは、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR とZ 600mm f/6.3 VR Sで悩んでます。撮影の対象は、ラグビーです。 こんな調子で散財しているとカメラで人生破綻しそうで怖いです。ぜひ、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで、思いとどまれるように、アドバイスいただきたいと思って機材サークルへ入会希望しました。よろしくお願いします。

上田先生のベネチアのスナップを見て、Z85m f/1.2 ポチッとしました。上田先生の香港のストリートフォトを見て、Z8 ポチッとしました。今悩んでいるのは、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR とZ 600mm f/6.3 VR Sで悩んでます。撮影の対象は、ラグビーです。 こんな調子で散財しているとカメラで人生破綻しそうで怖いです。ぜひ、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで、思いとどまれるように、アドバイスいただきたいと思って機材サークルへ入会希望しました。よろしくお願いします。

コメント 2 6
Mako
| 2023/11/15 | 機材

上田先生のベネチアのスナップを見て、Z85m f/1.2 ポチッとしました。上田先生の香港のストリートフォトを見て、Z8 ポチッとしました。今悩んでいるのは、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR とZ 600mm f/6.3 VR Sで悩んでます。撮影の対象は、ラグビーです。 こんな調子で散財しているとカメラで人生破綻しそうで怖いです。ぜひ、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで、思いとどまれるように、アドバイスいただきたいと思って機材サークルへ入会希望しました。よろしくお願いします。

ユーザー画像
Mako
| 2023/11/15 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

Zfがとても気になりますね、コムロミホさんが開発者インタビューのなかで仰っていたプラハで撮影した作品がとても見たいです。

Zfがとても気になりますね、コムロミホさんが開発者インタビューのなかで仰っていたプラハで撮影した作品がとても見たいです。

コメント 2 6
JUMBO
| 2023/10/01 | 機材

Zfがとても気になりますね、コムロミホさんが開発者インタビューのなかで仰っていたプラハで撮影した作品がとても見たいです。

ユーザー画像 バッジ画像
JUMBO
| 2023/10/01 | 機材
  • 26-50件 / 全65件