メンバーズ・トーク

上田先生、機材サークルの皆様、こんにちは😊
夏のうだるこの暑さの中で、室内に軟禁されつつあるlab_meeは、夏休みの一研究を思いつきました😁

上田晃司先生フィルターなる、そんなピクコンを作ってみたいなーと。
でも、どうやったらできるん?
ていう、わかりきっていたお約束の最初の壁🤣

生成AIという強力な助っ人に頼ったらどうだ?
ということで。聞いてみたら答えが来ました🤣🤣🤣

うまくいくかどうかは。。。🤔



3件のコメント (新着順)

インドアの際には、ちょうど良い宿題ですね。
しかし、最近のAIはすごいですね。
私も仕事でよく使うのですが、隙を見て仕事中にカメラのことや、撮影方法や撮影スポットについて質問したりしていると、私の趣味がカメラだと覚え始めていたりして、仕事で地名や駅のことを聞くとAIが「今度、撮影に行かれるのですか?おすすめの撮影スポットをお教えしましょうか?」などと聞いてきてびっくりします。そのうち、カメラ自体が撮影者の好みなんかを理解し始めるのかもで、末恐ろしいです。


そうなんです。
生成AIに役割与えて聞くと、結構的確なのでびっくりしますょね。
あなたは税理士です。などと役割与えて、節税について質問したら、ものすごく的確に教えてくれたりして😁

yumem
2025/08/11 17:08

生成AIでできてしまうということは、すでに上田晃司先生の作品は、その多くがすでに学習済みなのかな?


AIに、どのような役割を与えるかで変わってくる感じです。
このときは、
あなたは優秀なニコンのNXStudioを使用した現像技術者です、と役割を与えてみました😁

ちなみに私の作風は、どんなふうに設定するのかなと試してみました🤣

案外あってます😳😳😳

yumem
2025/08/11 21:01

どう質問するかで答えが変わってくると。
lab_meeさん、AI生成テクを操られていて凄いっす。^^
PHOTO HUBの投稿データもすでに学習済みだったんですね。

学習済みなのか、その場で学習するのかは定かでないですが、私はプライベートな案件はログインせずに使っているので、後者の印象が強いです。

情報が氾濫する昨今で、手広く最新情報を収集し、解析するチカラは、スマートなチカラとも表現できそうです。

生成AIの存在とその解析能力はもはや国家レベルに感じます。情報発信する側としても、正確さがAIに的確に評価されることを常に念頭に置かねばと、何かの際に人物評定に利用されそうでめっちゃ怖いですょ。。

と、生成AIに、「貴様怖い」(=脅威)と間接的に言っておきましょう😁

Y.Nakauchi
2025/08/12 01:05

横から失礼します。PhotoHUBの外部公開はみんなの広場のメンバーズフォトだけで、それ以外はクローズドなので、他社がクロールして学習する事は出来ないはずです。
なので、設定値とかをAIに学習させたくない場合は、クローズドなサークルに投稿されるのが良いと思います。

yumem
2025/08/12 07:20

フォロー情報ありがとうございます。
学習の際に画像に含まれるローカルな設定値まで漁っているのでしたら、AIなかなかやるなと思ったので、ログアウトしてから自分の投稿画像をダウンロードして調べました。
それら画像からは、オリジナルのメタデータ(Exif等)はきれいになくなっていました。設定値の学習は画像から取れませんから、画像解析でもして取得しているんでしょうね。

画像解析して、数字をどんなふうに設定するか計算してる感じですょね。
生成AIだと画像解析に長けているようなので、得意分野なのかもですね。

そもそもAIが弾き出した数値や設定の方向性で、目指す作風になるかはまだ未検証です。

しかし、こうした技術が顕著になってくると、アートの領域ではアナログの必要性が見直されてきそうです。やっぱりフィルムでちゃんと光をとらえ残すことと、そのための道具と技法は、この時代になり、再び必要性を出すかもしれません。

Y.Nakauchiさん、コメントありがとうございます!😊
非公開な情報は、情報が取れませんでしたと言ってきますので、確かに限定公開すればAIに学習されることはなさそうですね。

makun
2025/08/11 16:45

Aiはこんなこともできるんですか!?
恐れ入りました。

そのうちカメラにAiが内蔵されて構図のアドバイスをくれたり・・いやいや、そんなことになったら逆に面白くなくなりますね。(^^)


Makunさん、ナイトライダーってご存知ですか?車がしゃべるアメリカの番組で、日本でも放送されていた番組です。
車がポンテアックのトランザム、、、はひとまず置いておいて。。😂

将来、カメラがその場で相談に乗ってくれたら面白いなぁと。ピクコンも「上田先生テイスト」とかあって、人間味あるカメラがあったりして😆。
撮影後、「銀残しで現像したいけどオススメ設定は?」とか言うと、上田先生っぽく「素晴らしいですね〜。それならば、、、」とか言ってくてれて、おすすめ設定を提案してくれるとか。

近くの撮影スポットをPHOTOHUB会員の撮影データなど引用して、GPS内蔵でカメラが道案内してくれる、そんな提案してくれたら、知らない土地の撮影もバンバン楽しめそうですょね!

makun
2025/08/11 19:08

ナイトライダー、見てました。あの時代、奇想天外でも未来に期待を持てるドラマがたくさんありましたね。バイオニックジェミーとか、6000万ドルの男とか。

Aiもこれから加速度的に進化して、人間の脳と繋がるようになるかもしれませんね。こちらの好みとか考えに合わせたアドバイスをくれるようになるかもですね。(^^)

おぉ、ナイトライダー仲間がここに!!

奇想天外な未来感が楽しくて、危うくトランザムを買うところだったlab_meeです。

排気量5.7リットルに慄き、ドドドってあの音を、スバルのインプレッサ(ボクサーエンジン)で代用してました😆

※なんとなくmakunさんならわかってくれそうな気がして。。

他には、ハンニバル率いる「特攻野郎Aチーム」とか、大好きでした(脱線しすぎ🤣🤣🤣)
あっ、車もです(GMC バンデューラ)。

私はこう見えて、血の気が多いのかも✨

makun
2025/08/11 20:06

はい、よく分かります。

昔、アメ車は嫌いだったんですが(部品を落としながら走ってるイメージが(^^) )、いま好きな車はマスタングだったりします。

「特攻野郎Aチーム」も好きでした。その手のドラマだと、やはり「コンバット」。それから「ラットパトロール」ですね。古くてすみません。(^^;

toshi
2025/08/11 21:31

脱線話題に乗っからせて頂きますw
私も、もろその世代で、ナイトライダー、特攻野郎は見てましたね^^
車ものではないですが、「エアーウルフ」とかも好きでしたね

弥生2.0
2025/08/11 22:00

「コンバット!」「!」を忘れないで‼️
ビック・モロー演じるサンダース軍曹に痺れましたね。
私が夢中になっていたのはもう一つ、「ベン・ケーシー」です。
黒板に描かれる記号「男、女、誕生、死亡、そして無限」とテーマ音楽…
Doctor-X の「神原名医紹介所」の看板猫ベンケーシーの名前の由来を
知っている方はどれくらいいるのでしょうね😆

超音速ヘリ、ですよね〜。
わっ、だんだん皆さんのトークがマニアックに。
面白くなってきた〜😆

わっ!弥生さんが入ってきた😆
脱線が、新たな友の輪を育んでる感が。。

ベン・ケーシー。
知らなくて調べ中です。
医療ドラマ?

makun
2025/08/11 23:04

エアーウルフ、ありましたね、ヘリコプターの。見た記憶はありますが、もうその頃は段々とこの手のドラマを卒業しかけてました。すみません。(^^;

makun
2025/08/11 23:10

弥生2.0さん、ベン・ケーシー見てました。オープニングの「ベン・ケーシー!」の声が忘れられません。

同じ頃、「逃亡者」も好きでした。デビット・ジャンセン。渋い役者さんでした。(^^)

弥生2.0
2025/08/12 11:04

一世を風靡した医療ドラマで、ベン・ケーシーが着ていた立ち襟で
丈の短い白衣は今もケーシーと呼ばれています🤣🤣🤣

makun
2025/08/12 11:11

そうなんですか、知りませんでした。それほどに反響があったんですね!

✳︎ケーシー高峰の影響でなくてよかったですね。(^^)

弥生2.0
2025/08/12 11:18

「逃亡者」も大好きでした。毎回手に汗握る展開でしたね~
「早く逃げて!早く!」といつも叫んでいました😆
ヴィンセント・エドワーズもデビット・ジャンセンもあまりの人気が
その後の配役に影を落としてしまいましたね~💦

makun
2025/08/12 11:28

役のイメージってありますね。
役者自身も悩みどころなんでしょうね。

「早く早く!」と叫んだのはNHKで放送したSFドラマ「タイムトンネル」も同じでした。(^^)