立春の法隆寺
立春の法隆寺立春や 砂紋あらたに 古寺の朝 立春の2月3日、早朝の法隆寺を訪れました。月曜日の朝だからなのか参拝客もまばらで広大な境内をほぼ貸切状態で拝観できました。砂利道も熊手で綺麗にならされていて、まだ踏まれていないところを歩くのは申し訳ないような気持ちでした。人物を写りこませないように撮影するの
ドクターイエロー
ドクターイエロードクターイエローが京都を発って東京方面へ走って行きました。確かJR東日本のドクターイエローは1月29日に運用が終了したはず。JR西日本は2027年まで運用するけど、京都から東京方面は東日本の管轄なのに…不思議に思いながらシャッターをパシャリパシャリ。あとで調べたらこのドクターイエローはJR西日本が保
タイ王宮寺院
タイ王宮寺院ワット・ポーと呼ばれるタイ、バンコクにある王宮寺院内の仏塔。仏塔と屋根瓦の鮮やかな色が青空をバックに映えていました。 05 November 2024
凝視
凝視馬にじっと見られてました。カメラを向けても臆することなく。黄色に塗られた厩舎がちょっとポップだったので、ピクコンもポップで😉 08 September 2024
赤の世界
赤の世界バンコク市内のホテルロビーにて。赤く照らされたなかで白い花が飾られてました。 31 October 2024
窓ガラス
窓ガラス宮古島のホテルです。朝日が海から登ってくる様子をカメラにおさめて、ホテルの部屋に入ろうとしたときに撮影したものです。妻が朝日をスマホで撮っている姿がベランダの窓ガラスに映ってました。ガラス越しに中の部屋の様子も少し見えます。 17 October 2024
西日をうけて
西日をうけて学生のときにひと夏を過ごした稚内へ行ってきた。40年ぶりの再訪になる。40年という月日はあまりにも長く、街並みをすっかり変えてしまった。いや、変わったと思うのは私の記憶が薄れたからかもしれない。あの頃の北海道は周遊券を駆使して旅する若者で賑わっていた。最北の地、稚内も例外ではなかった。バックパッカー
もみじ三昧
もみじ三昧紅葉は見飽きることがありません。少しだけ遠出して紅葉狩りをしてきました。 16 November 2024
乗馬訓練
乗馬訓練八ヶ岳南麓で出会った乗馬訓練のグループ。さしずめ仮免を取って路上教習というところでしょうか。撮影依頼にも快諾してくださいました。マロン(以前の投稿)が一緒だったので、吠えて馬を驚かせないかと内心ヒヤヒヤでした。幸い我が家の犬は犬以外の動物には無関心なのか、素通りでした。馬のほうも小兵なんか相手にしな
トゥクトゥク野郎
トゥクトゥク野郎むかし「トラック野郎」という映画があったなぁ、バンコクできらびやかなトゥクトゥクを見て思い出した。旅行していて思うのはその土地土地で便利な移動手段に違いがあって、それが旅行する者にとって楽しみであったり、戸惑うところでもある。驚異的なスピードで発展しているバンコクでは、高架型鉄道網の拡充や地下鉄の建