ミュートした投稿です。
ありがとうございます。フレアが強くて隠せないので、太陽の中心に合わせてみました。 確かに、2015年登場のCXフォーマットのNikon1 J5でもかなり良く写るんで、最新式でCXフォーマットが登場したら、超軽量超コンパクトなのに抜群の写りをするカメラとして人気出そうですね。 ウォーキングがてらなどの
Nikon1 J5で撮る 岡山市街地 夏の黄昏時
Nikon1 J5で撮る 岡山市街地 夏の黄昏時 ウォーキングがてらに撮影。岡山城方面からから岡山駅へ向かう大通りの向こうに、綺麗に焼けている夕焼け空。及び、同日の街風景。
Nikon1 J5で撮る 夏が残す足跡
Nikon1 J5で撮る 夏が残す足跡 ウォーキングがてらに撮影。蝉の抜け殻に、夏が残す足跡を感じて、季節が過ぎた後に見るとすごく味わい深さを感じるということで、蝉の抜け殻を撮っていたところ、これから羽化に向かうために木の幹を上へと進んでいる蝉の幼虫を見つけました。夏の夕暮れ18時台。羽化って明け方にするもんだと思ってたので、時間を間違っ
夏日和 ~朝のそよ風~
夏日和 ~朝のそよ風~ 夏のそよ風。 誰もいない朝。ミミはどんな香りを感じて、こんな表情になるのかなって。 一緒にミミが嗅ぐ香りを嗅いでみたりして、癒されたそんな朝。 ところで、PHOTO HUB写真展・交流会中にカメラとレンズをメンテナンスしてもらいました。・カメラ前ピン(D780)・レンズ
PHOTO HUB写真展
PHOTO HUB写真展 今日の学びです~♪ 写真を飾る(組み写真の発展型)と、普段注目されることがないその「壁」が、注目してもらえる「壁」になる。壁の視点で見せ方(写真の組み方)を考える。 ということでした。 小林先生、素敵なことばと気づきをありがとうございます。写真をプリントすることの大切さ
昔Nikonは1000と500の2本を揃えていて500のみマイナーチェンジしましたが、写りが悪かったのか後続モデルは出しませんでした。魚眼とレフレックスを純正で備えていたのはNikonだけでした。どうしても欲しくなり丹念に中古品を探して15年位前に手に入れました。今年の夏はこれで撮影しますので、待っ
見上げてごらん・・後編
見上げてごらん・・後編 下から超広角で見上げてみよう・・後編Nikon Z50Ⅱ AF-P DX10-20mmF4.5-5.6G
コメントありがとうございます。 シャッター速度を調べましたら、1/4000で撮っていました。そういえば、過去に今ひとつだった水滴写真があったので、それらは手振れ要因だったのかもしれません。 水滴の科学とそれを撮るテクニックは非常に参考になりました。光の方向や周辺光の配慮等も必要なのかもしれませんね。
蓮と蜂
蓮と蜂 過去作です。情熱の蓮 | PHOTO HUB by nikkor club とショット違いです。ベトナムで撮影した蓮の花、小さな蜂が蕊に集まっていました。カメラ:D80 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
見上げてごらん・・前編
見上げてごらん・・前編 よく・・ネットでカメラのレビュー記事をみているとですね。広角系のレンズで草花を下から写しているんですよ。なるほど。簡単に印象的な絵になるかも・・・と思ってやってみたけど。うまくいきません(;_;)Nikon Z50Ⅱ AF-P DX10-20mmF4.5-5.6G