ミュートした投稿です。
Nikkor Z 40mm f2 レンズ導入
Nikkor Z 40mm f2 レンズ導入 昔は、一眼レフ買うと標準レンズは50mmf1.8とかf1.2とかだった。でも最近ズームレンズが標準となり、そんなに明るいレンズは無くなった。というかあるけれども高いし大きく重たい。昔の標準レンズの軽さと絞りをあけた時のボケが恋しくて、Nikkor Z 40mmf2 を導入しました。今はス
中秋の名月
中秋の名月 投稿が少し遅れましたが、唐古・鍵遺跡史跡公園の楼閣と月を一緒に撮ってみました📷 Z6ⅢNIKKOR Z 28-400mm f4-8 VR
朧月
朧月 雲の合間に中秋名月。曇り予報でしたので、期待していませんでしたが。 D5600 + DX 55-200mm4-5.6GⅡ + NX studio200mm F5.6 1/4 ISO200 露出補正-2
中秋の名月 トリミング
中秋の名月 トリミング 中秋の名月 2025年
近所のコナミスポーツと中秋の名月
近所のコナミスポーツと中秋の名月 家のそばのコナミスポーツと中秋の名月の不思議な組み合わせ今年も名月を観せてくれて、ありがとう!
下弦の月?
下弦の月? 8月末の快晴の朝9時過ぎに撮影→下弦の月?大気の状態と、光の当たり方が良かったのかクレーターまでクッキリと・・・
早朝の月と小鳥たち
早朝の月と小鳥たち 早朝の月を背景に、電線にとまっている小鳥たちがとても気持ちよさそうでした。 Z7Ⅱ Z24-120F4S
満月の端っこ
満月の端っこ Z8+400f4.5+tc2.0で撮った月を更に3倍にトリミング月の端っこのクレーターが立体で見えてきます。偶にはこんなお遊びも‼️
皆既月食
皆既月食 Z8+FTZ Ⅱ+VR 18-140mm f/3.5-5.6Gで撮影。望遠レンズが無く、140mmに設定し、自宅ベランダで三脚を立てて撮影。とても暗く撮影は難しかったです。月の部分だけトリミングされてる写真が多く、ワイドに撮ったものを選びました。
皆既月食 2025年
皆既月食 2025年 夜中の公園で皆既月食撮影 眠すぎて設定誤り流れてしまいました。 Z 70-200mmF2.8 VR S 肉眼ではこんな感じでした 東の空には冬の星座 オリオン座が昇ってきました、ピントが外れているのでボケてます