ミュートした投稿です。
NEW 静かに暮れゆく
NEW 静かに暮れゆく 1270年以上の歴史があるとのこと。上寺山餘慶寺。
NEW 過去から現代への通り道 202510
NEW 過去から現代への通り道 202510 タイムスリップした様な白壁と歴史&趣感じる建造物の向こうに、川の流れと現代の岡山の街並みが見える。
NEW 上寺山 餘慶寺、日も暮れて
NEW 上寺山 餘慶寺、日も暮れて 久々に訪れましたが、このお寺のロケーションがやはり素晴らしい。●上寺山 餘慶寺( 岡山県瀬戸内市邑久町北島1187)
耕運機№17
耕運機№17 耕運機№17 これに荷物車を連結すると二人乗りの農車となる。農村らしい風景となるが、今は終わった.
芸妓さん、どちらへ
芸妓さん、どちらへ 有馬温泉の街スナップ撮影していたら、丁度芸妓さんがでて来られて、温泉街にとても映えて、綺麗でした。
赤坂見附
赤坂見附 先ほど撮影してきました。一般道が予想外にスカスカで光が足りなかったので、加算平均多重してみました。Z7+Z24-200mm
ある晴れた日に
ある晴れた日に 9月に入ったというのにまだ34度もある猛暑の日でした。東京数寄屋橋の交差点で、三角屋根の交番と交差点の白線を撮ろうとカメラを構えました。しかし、交差点を渡る人が多く、なかなかいいシャッターチャンスがありませんでした。20分くらい経って、一通り人や車が通り過ぎて行って次の信号に代わる瞬間でした。横から
過ぎゆく影
過ぎゆく影 朽ちたアーチの奥へと歩む人影。光の先にあるのは、出口か、それとも次の闇か。
ミサゴ
ミサゴ ミサゴの狩
Osaka Station Concourse 2
Osaka Station Concourse 2 今度は、まわしてみました。■撮影日:2024年10月26日(土)■Z8■Z24-120mm f/4S■24mm f10 2/5秒 ISO100■Lightroomで現像