2025/11/20 10:37
メンバーズadvice企画の提案
この作品は、第52回東京都写真展(11/14-20@富士フォトギャラリー銀座)で入選させて頂いた『コンタクト』です。パチパチパチ👏
実は、PhotohubスナップサークルのO/L講評会で熊切先生にアドバイズ頂いて、ちょっと修正して応募したら入選致しました。私はこう言う経験が何度かあります。自分では気づかないちょっとした残念ポイントってあるのかと思います。
そこで、提案です。メンバーズpickup企画が終わってしまいましたが、メンバーの作品投稿で、投稿者が自ら#adviceタグを付けた場合は、メンバーがこうすればもっと良くなると言う前向きアドバイス(ダメ出しではなく)を出せると言う仕組み。Leicaの投稿サイトで、 critique Mondayと言う仕組みがあり利用した事があります。運営はマナー重視が必要で、大人の良識に従ったアドバイズでないと行けないし、受け取る側も参考程度で受け取れば良いと思います。さらに、よく言われる事ですが、他人の作品をよく見る事は勉強にもなるはずです。こんなアイデアは如何でしょうか?Photohubスタッフやサポーターの方々で少し揉んで頂ければ嬉しいです。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示入選おめでとうございます。
アドバイザーの熊切先生のアドバイスが役に立ちましたね。
アドバイスは難しいと思います。
僕も何度か突っ込みたくなる写真がありますが
黙って投稿を見てます。
何も分かってない方に言われたくないと思う方もいますし。
写真の実績、実力の無い方にアドバイスされたく無いと思う方は多いと思います。
また地元でも多いですが写真の分かってない方が変なアドバイスを
していて変な方向に行っている方が多いです。
僕は会報誌のコンテストの講評、ワンポイントアドバイスの選評の先生方の
講評が写真の見方となっている事が多いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご入賞おめでとうございます。
私が地元のニッコールクラブ江戸川支部に入ったのは、もっとうまくなりたいと思ったから。そう思えば、例会でのプロの写真家からの厳しくも暖かい指導も素直に受け入れられます。
直接言われると言い訳が先立つものですが、自分の作品批評よりも他の方の先生からのアドバイスの方が素直に耳に入ります(笑)。
私は褒められることよりも「こうすれば良くなる」と言われることに慣れちゃいましたが、アドバイスについてはこの辺りが難し所でしょうか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示賛成です‼️
実は私も同じようなことを常日頃思ってました。以前、句会に入っていたことがあって、そこで講師の先生からの添削もさることながら、同人からのコメントがとても良い刺激になりました。その後句会参加を続けなかったこともあり、俳句の腕は上らずじまいでしたが。
PHOTO HUBでも同じようなことができたら良いなぁ。
末筆ながらご入選おめでとうございます。素晴らしい作品ですね。