メンバーズ・トーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUBの展覧会、新しい試みで楽しめました。作風もサロン・ド・ニッコールとはちょっと異なり、普段は応募されない方々が参加されているのでしょうか。 アドバイザーの先生や出展者の皆さんと近い距離でお話が出来、大変嬉しかったでした。 欲を言えば、出展者のギャラリートークに合わせて、「こうすればもっと良くなる」という先生からの寸評があるともっと良かったかな。

PHOTO HUBの展覧会、新しい試みで楽しめました。作風もサロン・ド・ニッコールとはちょっと異なり、普段は応募されない方々が参加されているのでしょうか。 アドバイザーの先生や出展者の皆さんと近い距離でお話が出来、大変嬉しかったでした。 欲を言えば、出展者のギャラリートークに合わせて、「こうすればもっと良くなる」という先生からの寸評があるともっと良かったかな。

コメント 2 24
TOSHI
| 2024/07/13 | フリートーク

PHOTO HUBの展覧会、新しい試みで楽しめました。作風もサロン・ド・ニッコールとはちょっと異なり、普段は応募されない方々が参加されているのでしょうか。 アドバイザーの先生や出展者の皆さんと近い距離でお話が出来、大変嬉しかったでした。 欲を言えば、出展者のギャラリートークに合わせて、「こうすればもっと良くなる」という先生からの寸評があるともっと良かったかな。

ユーザー画像 バッジ画像
TOSHI
| 2024/07/13 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】(エピソード3:フルサイズへの移行) (前回までのあらすじ:シカゴの夜景に魅せられ、フィルム一眼レフF100を購入し、リバーサルフィルムで主に夕景・夜景を撮っていた。その後D200にてデジタルに移行した。) 2006年よりデジタル一眼レフを使い始めるもD200はAPS-Cサイズなので、いつもフルサイズへの憧れがありました。いずれフルサイズに移行すると考えていたので、DXレンズの購入は最小限に留めてました。そして流石にD200も陳腐化してきたかなぁと思った2013年、念願のフルサイズ機D800を購入しました。このD800も名機だったかと。 レンズに関してはフィルム時代に揃えていた広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム(いずれも開放f値が一定ではない)、およびマクロレンズがそのままの画角で使えるのが嬉しかったですね。まずはそれらで凌ぎましたが、結局f/4通しの広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームを買ってしまうというレンズ沼にズブズブと沈んでいきました。笑 デジカメもD800あたりまで来るとそれほど陳腐化せず、それはそれでありがたかったのですが、欲しいと思ったD850に行きそびれ、2021年にミラーレスへ突入してしまうのでありました。 添付写真はD800で撮影。

【私とニコン】(エピソード3:フルサイズへの移行) (前回までのあらすじ:シカゴの夜景に魅せられ、フィルム一眼レフF100を購入し、リバーサルフィルムで主に夕景・夜景を撮っていた。その後D200にてデジタルに移行した。) 2006年よりデジタル一眼レフを使い始めるもD200はAPS-Cサイズなので、いつもフルサイズへの憧れがありました。いずれフルサイズに移行すると考えていたので、DXレンズの購入は最小限に留めてました。そして流石にD200も陳腐化してきたかなぁと思った2013年、念願のフルサイズ機D800を購入しました。このD800も名機だったかと。 レンズに関してはフィルム時代に揃えていた広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム(いずれも開放f値が一定ではない)、およびマクロレンズがそのままの画角で使えるのが嬉しかったですね。まずはそれらで凌ぎましたが、結局f/4通しの広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームを買ってしまうというレンズ沼にズブズブと沈んでいきました。笑 デジカメもD800あたりまで来るとそれほど陳腐化せず、それはそれでありがたかったのですが、欲しいと思ったD850に行きそびれ、2021年にミラーレスへ突入してしまうのでありました。 添付写真はD800で撮影。

コメント 0 24
コーディー (Kordie)
| 03/16 | フリートーク

【私とニコン】(エピソード3:フルサイズへの移行) (前回までのあらすじ:シカゴの夜景に魅せられ、フィルム一眼レフF100を購入し、リバーサルフィルムで主に夕景・夜景を撮っていた。その後D200にてデジタルに移行した。) 2006年よりデジタル一眼レフを使い始めるもD200はAPS-Cサイズなので、いつもフルサイズへの憧れがありました。いずれフルサイズに移行すると考えていたので、DXレンズの購入は最小限に留めてました。そして流石にD200も陳腐化してきたかなぁと思った2013年、念願のフルサイズ機D800を購入しました。このD800も名機だったかと。 レンズに関してはフィルム時代に揃えていた広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム(いずれも開放f値が一定ではない)、およびマクロレンズがそのままの画角で使えるのが嬉しかったですね。まずはそれらで凌ぎましたが、結局f/4通しの広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームを買ってしまうというレンズ沼にズブズブと沈んでいきました。笑 デジカメもD800あたりまで来るとそれほど陳腐化せず、それはそれでありがたかったのですが、欲しいと思ったD850に行きそびれ、2021年にミラーレスへ突入してしまうのでありました。 添付写真はD800で撮影。

ユーザー画像 バッジ画像
コーディー (Kordie)
| 03/16 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTOHUB 写真展 新宿のPHOTOHUB写真展に参加してきました。。 とても楽しい時間でした! 特に先生方のお話など、とてもGoodでした〜 PHOTOHUBらしい感性の作品にも出会えたことがとても嬉しかったです〜 有難うございました^_^

PHOTOHUB 写真展 新宿のPHOTOHUB写真展に参加してきました。。 とても楽しい時間でした! 特に先生方のお話など、とてもGoodでした〜 PHOTOHUBらしい感性の作品にも出会えたことがとても嬉しかったです〜 有難うございました^_^

コメント 2 24
Sancyo
| 2024/07/13 | フリートーク

PHOTOHUB 写真展 新宿のPHOTOHUB写真展に参加してきました。。 とても楽しい時間でした! 特に先生方のお話など、とてもGoodでした〜 PHOTOHUBらしい感性の作品にも出会えたことがとても嬉しかったです〜 有難うございました^_^

ユーザー画像 バッジ画像
Sancyo
| 2024/07/13 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

〈私とNikon〉 私は、実はNikonは敢えて避けてました。それは私は高校の写真部での事、その頃はCanonを使ってました。裕福では無かったので、とても、一眼レフ機など、買えなくて、父親のお古を借りて撮影してました。顧問の先生が、ある日、NikonF3を持ってやってきて、皆んなに見せていました。その後、先輩が、あのF3は私たちの部費で買ったんやって言ってて、何だか、釈然としない気持ちが、残りました。その後、就職しても、写真は続けていましたが、Nikonを買う気は起こらずでしたが、ある日、中古屋さんで、NikonF3を見かけて、衝動買いの様に、手に入れてしまいました。 それ以来、Nikon一筋、あれは、私の嫉妬だったのか、今では、良い思い出です。

〈私とNikon〉 私は、実はNikonは敢えて避けてました。それは私は高校の写真部での事、その頃はCanonを使ってました。裕福では無かったので、とても、一眼レフ機など、買えなくて、父親のお古を借りて撮影してました。顧問の先生が、ある日、NikonF3を持ってやってきて、皆んなに見せていました。その後、先輩が、あのF3は私たちの部費で買ったんやって言ってて、何だか、釈然としない気持ちが、残りました。その後、就職しても、写真は続けていましたが、Nikonを買う気は起こらずでしたが、ある日、中古屋さんで、NikonF3を見かけて、衝動買いの様に、手に入れてしまいました。 それ以来、Nikon一筋、あれは、私の嫉妬だったのか、今では、良い思い出です。

コメント 6 24
シュン
| 2024/07/11 | フリートーク

〈私とNikon〉 私は、実はNikonは敢えて避けてました。それは私は高校の写真部での事、その頃はCanonを使ってました。裕福では無かったので、とても、一眼レフ機など、買えなくて、父親のお古を借りて撮影してました。顧問の先生が、ある日、NikonF3を持ってやってきて、皆んなに見せていました。その後、先輩が、あのF3は私たちの部費で買ったんやって言ってて、何だか、釈然としない気持ちが、残りました。その後、就職しても、写真は続けていましたが、Nikonを買う気は起こらずでしたが、ある日、中古屋さんで、NikonF3を見かけて、衝動買いの様に、手に入れてしまいました。 それ以来、Nikon一筋、あれは、私の嫉妬だったのか、今では、良い思い出です。

ユーザー画像 バッジ画像
シュン
| 2024/07/11 | フリートーク
ユーザー画像

#私とニコン  彼と最後に会ったのは 病棟の面会室だった seven stars を燻らせながら  高校で 写真を撮っていた話を聞いた 普通に歩いてるし たばこも吸ってる  ジュースも今一緒に飲んでいる  ”どこが悪いん!  せっかくお見舞いに来たのに!” というと  ”たばこも少し前から吸っていいと言われたんだ  それに 病院内での外出も 食べ物も何食べてもいいって これって おかしくない?  微熱があるし  実は白血病で もう助からない てことかも ” というので  元気そうだよ!  もうじき退院ということだろ 早く 下宿に戻ってきて ! と言って 別れたのでした それから 10日ほどたった夜明け前 なぜかお腹の上辺りを 飛んだり跳ねたりする怖くない金縛りにあった 目覚めは 下宿屋のおばさん ”電話!ゴンゴン!ゴンゴン!”の声 友人からの電話の声と内容で完全に目が覚めたけど よくわからなかった       その日の御通夜はしめやかに終了し 13回忌のはずのの週末  花かごを持って再び行ってみた   写真の彼は 20代のそのままだった 帰り際  彼の下宿に吊ってあったのと同じようにある F1 でも F2 でもない 玄関脇のニコンのカメラが目にとまった レンズは105mm いつでも持ち出せるようにと 30回忌 彼の家の名前はもう無かった あの時の 彼のニコン が 頭のどこかにあって  使用感でもなんでもなく 触ったこともない 小型の たぶん FM(メカニカル) 105mm付きだったんだ と思う     死の間際なのに  励ますでも無く 気楽なことしか言わず うすうす病気を感づいた他の友人たちと違い 度外れて 脳天気だったのかもしれない     もし 彼と会う機会があったなら カメラを 少し自慢ができるかもしれないけど 何しに出てきたん? と確認して ニコニコしながら 詰問してみたい   でも 一期一会なんだよね あとがき    Dobon さんが 植村直巳の カメラについて 書かれていたので マッキンレー 2年後ぐらいの  学生時代晩期の思い出~を書いてみました その当時もNikonは高級品のイメージで 無造作に下宿に吊ってあるのには 少し驚き  1巡り後 埃も無く 同じようにある事へ 強い思いが感じられ  忘れられず     金縛りは 睡眠麻痺だろうが タイミングと いきさつがあるので 3巡りも過ぎているのに 思い出すことがあるのです 2022/04/17 兵庫県豊岡市日高町  植村直己冒険館前にて 撮影

#私とニコン  彼と最後に会ったのは 病棟の面会室だった seven stars を燻らせながら  高校で 写真を撮っていた話を聞いた 普通に歩いてるし たばこも吸ってる  ジュースも今一緒に飲んでいる  ”どこが悪いん!  せっかくお見舞いに来たのに!” というと  ”たばこも少し前から吸っていいと言われたんだ  それに 病院内での外出も 食べ物も何食べてもいいって これって おかしくない?  微熱があるし  実は白血病で もう助からない てことかも ” というので  元気そうだよ!  もうじき退院ということだろ 早く 下宿に戻ってきて ! と言って 別れたのでした それから 10日ほどたった夜明け前 なぜかお腹の上辺りを 飛んだり跳ねたりする怖くない金縛りにあった 目覚めは 下宿屋のおばさん ”電話!ゴンゴン!ゴンゴン!”の声 友人からの電話の声と内容で完全に目が覚めたけど よくわからなかった       その日の御通夜はしめやかに終了し 13回忌のはずのの週末  花かごを持って再び行ってみた   写真の彼は 20代のそのままだった 帰り際  彼の下宿に吊ってあったのと同じようにある F1 でも F2 でもない 玄関脇のニコンのカメラが目にとまった レンズは105mm いつでも持ち出せるようにと 30回忌 彼の家の名前はもう無かった あの時の 彼のニコン が 頭のどこかにあって  使用感でもなんでもなく 触ったこともない 小型の たぶん FM(メカニカル) 105mm付きだったんだ と思う     死の間際なのに  励ますでも無く 気楽なことしか言わず うすうす病気を感づいた他の友人たちと違い 度外れて 脳天気だったのかもしれない     もし 彼と会う機会があったなら カメラを 少し自慢ができるかもしれないけど 何しに出てきたん? と確認して ニコニコしながら 詰問してみたい   でも 一期一会なんだよね あとがき    Dobon さんが 植村直巳の カメラについて 書かれていたので マッキンレー 2年後ぐらいの  学生時代晩期の思い出~を書いてみました その当時もNikonは高級品のイメージで 無造作に下宿に吊ってあるのには 少し驚き  1巡り後 埃も無く 同じようにある事へ 強い思いが感じられ  忘れられず     金縛りは 睡眠麻痺だろうが タイミングと いきさつがあるので 3巡りも過ぎているのに 思い出すことがあるのです 2022/04/17 兵庫県豊岡市日高町  植村直己冒険館前にて 撮影

コメント 2 24
春の新作 続々入荷!
| 2024/07/06 | フリートーク

#私とニコン  彼と最後に会ったのは 病棟の面会室だった seven stars を燻らせながら  高校で 写真を撮っていた話を聞いた 普通に歩いてるし たばこも吸ってる  ジュースも今一緒に飲んでいる  ”どこが悪いん!  せっかくお見舞いに来たのに!” というと  ”たばこも少し前から吸っていいと言われたんだ  それに 病院内での外出も 食べ物も何食べてもいいって これって おかしくない?  微熱があるし  実は白血病で もう助からない てことかも ” というので  元気そうだよ!  もうじき退院ということだろ 早く 下宿に戻ってきて ! と言って 別れたのでした それから 10日ほどたった夜明け前 なぜかお腹の上辺りを 飛んだり跳ねたりする怖くない金縛りにあった 目覚めは 下宿屋のおばさん ”電話!ゴンゴン!ゴンゴン!”の声 友人からの電話の声と内容で完全に目が覚めたけど よくわからなかった       その日の御通夜はしめやかに終了し 13回忌のはずのの週末  花かごを持って再び行ってみた   写真の彼は 20代のそのままだった 帰り際  彼の下宿に吊ってあったのと同じようにある F1 でも F2 でもない 玄関脇のニコンのカメラが目にとまった レンズは105mm いつでも持ち出せるようにと 30回忌 彼の家の名前はもう無かった あの時の 彼のニコン が 頭のどこかにあって  使用感でもなんでもなく 触ったこともない 小型の たぶん FM(メカニカル) 105mm付きだったんだ と思う     死の間際なのに  励ますでも無く 気楽なことしか言わず うすうす病気を感づいた他の友人たちと違い 度外れて 脳天気だったのかもしれない     もし 彼と会う機会があったなら カメラを 少し自慢ができるかもしれないけど 何しに出てきたん? と確認して ニコニコしながら 詰問してみたい   でも 一期一会なんだよね あとがき    Dobon さんが 植村直巳の カメラについて 書かれていたので マッキンレー 2年後ぐらいの  学生時代晩期の思い出~を書いてみました その当時もNikonは高級品のイメージで 無造作に下宿に吊ってあるのには 少し驚き  1巡り後 埃も無く 同じようにある事へ 強い思いが感じられ  忘れられず     金縛りは 睡眠麻痺だろうが タイミングと いきさつがあるので 3巡りも過ぎているのに 思い出すことがあるのです 2022/04/17 兵庫県豊岡市日高町  植村直己冒険館前にて 撮影

ユーザー画像
春の新作 続々入荷!
| 2024/07/06 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

みなさんこんにちは。日曜写真家のkanegonです。Ryo様が投稿されましたので【私とニコン】としてオールドニコンの愛機を紹介します。通常はZ7Ⅱを使っていますが、やはり年寄りとしてはフィルム時代のカメラに愛着があります。添付した写真の左は父親の形見であるNikonS。ずっしりと重く、シャッターも布製です。Nikonさんで以前オーバーホールをしてもらったので現役です。でもさすがにファインダーが”ピンホールか!”と思うほど小さいので、何とNIKKORが付く写真右はBESSA-R2S(他社製でスミマセン)で実際の撮影をしています。レンズはNIKKOR-S・C f=5cm 1:1.4,NIKKOR-P・C f=10.5cm 1:2.5,NIKKOR-Q f=13.5cm 1:3.5です。(昔は焦点距離はcm表示でした)なおフィルムはカラーリバーサルを使っています。最新の光学性能には叶いませんが、何とも味があるレンズ群です。さすがNIKONです。

みなさんこんにちは。日曜写真家のkanegonです。Ryo様が投稿されましたので【私とニコン】としてオールドニコンの愛機を紹介します。通常はZ7Ⅱを使っていますが、やはり年寄りとしてはフィルム時代のカメラに愛着があります。添付した写真の左は父親の形見であるNikonS。ずっしりと重く、シャッターも布製です。Nikonさんで以前オーバーホールをしてもらったので現役です。でもさすがにファインダーが”ピンホールか!”と思うほど小さいので、何とNIKKORが付く写真右はBESSA-R2S(他社製でスミマセン)で実際の撮影をしています。レンズはNIKKOR-S・C f=5cm 1:1.4,NIKKOR-P・C f=10.5cm 1:2.5,NIKKOR-Q f=13.5cm 1:3.5です。(昔は焦点距離はcm表示でした)なおフィルムはカラーリバーサルを使っています。最新の光学性能には叶いませんが、何とも味があるレンズ群です。さすがNIKONです。

コメント 10 24
kanegon
| 2024/07/01 | フリートーク

みなさんこんにちは。日曜写真家のkanegonです。Ryo様が投稿されましたので【私とニコン】としてオールドニコンの愛機を紹介します。通常はZ7Ⅱを使っていますが、やはり年寄りとしてはフィルム時代のカメラに愛着があります。添付した写真の左は父親の形見であるNikonS。ずっしりと重く、シャッターも布製です。Nikonさんで以前オーバーホールをしてもらったので現役です。でもさすがにファインダーが”ピンホールか!”と思うほど小さいので、何とNIKKORが付く写真右はBESSA-R2S(他社製でスミマセン)で実際の撮影をしています。レンズはNIKKOR-S・C f=5cm 1:1.4,NIKKOR-P・C f=10.5cm 1:2.5,NIKKOR-Q f=13.5cm 1:3.5です。(昔は焦点距離はcm表示でした)なおフィルムはカラーリバーサルを使っています。最新の光学性能には叶いませんが、何とも味があるレンズ群です。さすがNIKONです。

ユーザー画像 バッジ画像
kanegon
| 2024/07/01 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

Z6Ⅲの発表に続き Z 35mm f/1.4も発表になりましたね! https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0626_01.html まさかのレンズ発表に、 ちょっと早る気持ちを落ち着けて。。 まだ詳細わからないけど、 とてもほしい気持ちにかられて、 はぅ、、今夜も眠れないです。😁 ニコンさーん。 眠らせてください😴

Z6Ⅲの発表に続き Z 35mm f/1.4も発表になりましたね! https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0626_01.html まさかのレンズ発表に、 ちょっと早る気持ちを落ち着けて。。 まだ詳細わからないけど、 とてもほしい気持ちにかられて、 はぅ、、今夜も眠れないです。😁 ニコンさーん。 眠らせてください😴

コメント 12 24
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/06/27 | 機材

Z6Ⅲの発表に続き Z 35mm f/1.4も発表になりましたね! https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0626_01.html まさかのレンズ発表に、 ちょっと早る気持ちを落ち着けて。。 まだ詳細わからないけど、 とてもほしい気持ちにかられて、 はぅ、、今夜も眠れないです。😁 ニコンさーん。 眠らせてください😴

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/06/27 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

【ランクバッジ】 ランクバッジありがとうございます✨ 一気にバッジが3つ増え、ビックリぽんでした😳 嬉しくなって、勢いでSレンズを買っちゃいました。。🤣 あしたから、服は「しまむら」で買います。 ランチは塩むすび。。🍙 どーしよー。あぁ、金欠病です。。✨😱👍✨

【ランクバッジ】 ランクバッジありがとうございます✨ 一気にバッジが3つ増え、ビックリぽんでした😳 嬉しくなって、勢いでSレンズを買っちゃいました。。🤣 あしたから、服は「しまむら」で買います。 ランチは塩むすび。。🍙 どーしよー。あぁ、金欠病です。。✨😱👍✨

コメント 9 23
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 03/25 | フリートーク

【ランクバッジ】 ランクバッジありがとうございます✨ 一気にバッジが3つ増え、ビックリぽんでした😳 嬉しくなって、勢いでSレンズを買っちゃいました。。🤣 あしたから、服は「しまむら」で買います。 ランチは塩むすび。。🍙 どーしよー。あぁ、金欠病です。。✨😱👍✨

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 03/25 | フリートーク
ユーザー画像

【私とニコン】 父のカメラ機材の他に、母からも光学器を継承しています。母の新婚時代の大家さんの形見のオペラグラス「ミクロン」です。観劇などをよくされる方だったそうです。そのアパートを出た後、数十年後に再会し、晩年までお付き合いが続きました。 社マークについて少し調べると、「NIPPON KOGAKU TOKYO」は1930年から、1953年にできた後継「Nikon」が全製品で使われることになった1961年以前に製造されたもののようです。ケースの方は以降のマークなので、別のタイミングで用意されたものなのかな?と推察します。 調べていくうちに、個人的に新しい発見もありました。父が過ごした介護施設は、かつて日本光学の軍需工場があった競馬場跡地だったということも知ることができました。歴史もあるゆえに、身近に縁(ゆかり)がある国民的な企業の一つであると感じました。 私が光学機器に関心がなければ、どこかでメルカリになっていたかもしれませんが😝、今は防湿庫で眠らせておいて、時たま一緒にスポーツ観戦に出かけています。

【私とニコン】 父のカメラ機材の他に、母からも光学器を継承しています。母の新婚時代の大家さんの形見のオペラグラス「ミクロン」です。観劇などをよくされる方だったそうです。そのアパートを出た後、数十年後に再会し、晩年までお付き合いが続きました。 社マークについて少し調べると、「NIPPON KOGAKU TOKYO」は1930年から、1953年にできた後継「Nikon」が全製品で使われることになった1961年以前に製造されたもののようです。ケースの方は以降のマークなので、別のタイミングで用意されたものなのかな?と推察します。 調べていくうちに、個人的に新しい発見もありました。父が過ごした介護施設は、かつて日本光学の軍需工場があった競馬場跡地だったということも知ることができました。歴史もあるゆえに、身近に縁(ゆかり)がある国民的な企業の一つであると感じました。 私が光学機器に関心がなければ、どこかでメルカリになっていたかもしれませんが😝、今は防湿庫で眠らせておいて、時たま一緒にスポーツ観戦に出かけています。

コメント 7 23
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 01/05 | フリートーク

【私とニコン】 父のカメラ機材の他に、母からも光学器を継承しています。母の新婚時代の大家さんの形見のオペラグラス「ミクロン」です。観劇などをよくされる方だったそうです。そのアパートを出た後、数十年後に再会し、晩年までお付き合いが続きました。 社マークについて少し調べると、「NIPPON KOGAKU TOKYO」は1930年から、1953年にできた後継「Nikon」が全製品で使われることになった1961年以前に製造されたもののようです。ケースの方は以降のマークなので、別のタイミングで用意されたものなのかな?と推察します。 調べていくうちに、個人的に新しい発見もありました。父が過ごした介護施設は、かつて日本光学の軍需工場があった競馬場跡地だったということも知ることができました。歴史もあるゆえに、身近に縁(ゆかり)がある国民的な企業の一つであると感じました。 私が光学機器に関心がなければ、どこかでメルカリになっていたかもしれませんが😝、今は防湿庫で眠らせておいて、時たま一緒にスポーツ観戦に出かけています。

ユーザー画像
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 01/05 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【トップページに】PHOTO HUBお誘いメッセージが登場しましたね。なんだか少し嬉しくなりました。(^^) トップページを開く方はすでにある程度PHOTO HUBに関心のある方だと思いますが、このような声かけは雰囲気を明るくしてくれて、利用登録の後押しになると思います。 事務局の皆さま、ありがとうございます!

【トップページに】PHOTO HUBお誘いメッセージが登場しましたね。なんだか少し嬉しくなりました。(^^) トップページを開く方はすでにある程度PHOTO HUBに関心のある方だと思いますが、このような声かけは雰囲気を明るくしてくれて、利用登録の後押しになると思います。 事務局の皆さま、ありがとうございます!

コメント 4 23
makun
| 12/19 | フリートーク

【トップページに】PHOTO HUBお誘いメッセージが登場しましたね。なんだか少し嬉しくなりました。(^^) トップページを開く方はすでにある程度PHOTO HUBに関心のある方だと思いますが、このような声かけは雰囲気を明るくしてくれて、利用登録の後押しになると思います。 事務局の皆さま、ありがとうございます!

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 12/19 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

ニコンミュージアム訪問 日曜写真家のkanegonです。行きたかったニコンミュージアムに業務外出の合間に、ついに行って来ました。日曜が閉館なので中々チャンスがありませんでした。2時間の見学でしたが、とてもじゃないがしっかり見ると半日はかかります。平日にもかかわらず結構皆さん熱心に見学されていました。また再度行きたいです。 展示されていたカメラをもとに、自身の思い出フィルムカメラの変遷を以下順番に書いてみました。 写真①:NikonS→我が写真の始まりです(父の形見)レンズはアダプ       ターを介しZ7Ⅱに付けて現役です 写真②:NikomatFT2→小遣いをためて(親にも援助してもらいまし     た)自身で初めて買ったカメラ。シンプルで頑丈でこれで写     真を学びました。でも、お金がなく撮影はモノクロフィル     ムが多かったです。 写真③:NikonF5→究極のAEフラグシップ機。個人的には完成され     たベストのカメラと思います。本当に長く使いました。所     有する喜びも十分でした。

ニコンミュージアム訪問 日曜写真家のkanegonです。行きたかったニコンミュージアムに業務外出の合間に、ついに行って来ました。日曜が閉館なので中々チャンスがありませんでした。2時間の見学でしたが、とてもじゃないがしっかり見ると半日はかかります。平日にもかかわらず結構皆さん熱心に見学されていました。また再度行きたいです。 展示されていたカメラをもとに、自身の思い出フィルムカメラの変遷を以下順番に書いてみました。 写真①:NikonS→我が写真の始まりです(父の形見)レンズはアダプ       ターを介しZ7Ⅱに付けて現役です 写真②:NikomatFT2→小遣いをためて(親にも援助してもらいまし     た)自身で初めて買ったカメラ。シンプルで頑丈でこれで写     真を学びました。でも、お金がなく撮影はモノクロフィル     ムが多かったです。 写真③:NikonF5→究極のAEフラグシップ機。個人的には完成され     たベストのカメラと思います。本当に長く使いました。所     有する喜びも十分でした。

コメント 1 23
kanegon
| 01/31 | フリートーク

ニコンミュージアム訪問 日曜写真家のkanegonです。行きたかったニコンミュージアムに業務外出の合間に、ついに行って来ました。日曜が閉館なので中々チャンスがありませんでした。2時間の見学でしたが、とてもじゃないがしっかり見ると半日はかかります。平日にもかかわらず結構皆さん熱心に見学されていました。また再度行きたいです。 展示されていたカメラをもとに、自身の思い出フィルムカメラの変遷を以下順番に書いてみました。 写真①:NikonS→我が写真の始まりです(父の形見)レンズはアダプ       ターを介しZ7Ⅱに付けて現役です 写真②:NikomatFT2→小遣いをためて(親にも援助してもらいまし     た)自身で初めて買ったカメラ。シンプルで頑丈でこれで写     真を学びました。でも、お金がなく撮影はモノクロフィル     ムが多かったです。 写真③:NikonF5→究極のAEフラグシップ機。個人的には完成され     たベストのカメラと思います。本当に長く使いました。所     有する喜びも十分でした。

ユーザー画像 バッジ画像
kanegon
| 01/31 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

[ニコンのミニチュアカメラ]バンダイのガシャポンオンラインでニコンのミニチュアカメラが出るみたいです。現行品のZ9とZfcのほかFやSPもあります。個人的にはF3やニコノスも出て欲しいです。 https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html

[ニコンのミニチュアカメラ]バンダイのガシャポンオンラインでニコンのミニチュアカメラが出るみたいです。現行品のZ9とZfcのほかFやSPもあります。個人的にはF3やニコノスも出て欲しいです。 https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html

コメント 6 23
まさやん
| 08/30 | フリートーク

[ニコンのミニチュアカメラ]バンダイのガシャポンオンラインでニコンのミニチュアカメラが出るみたいです。現行品のZ9とZfcのほかFやSPもあります。個人的にはF3やニコノスも出て欲しいです。 https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html

ユーザー画像 バッジ画像
まさやん
| 08/30 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

本社移転おめでとうございます。 ニコンのホームページに、創業から現在に至るまでの歴史が掲載されています。 (私は最近知りました) ニッコールクラブ設立についてもありました。 https://www.jp.nikon.com/company/corporate/history/ 戦前・戦後を通して、光学・精密機械の分野で日本そして世界に貢献されてきたのですね、 とても胸アツです😹

本社移転おめでとうございます。 ニコンのホームページに、創業から現在に至るまでの歴史が掲載されています。 (私は最近知りました) ニッコールクラブ設立についてもありました。 https://www.jp.nikon.com/company/corporate/history/ 戦前・戦後を通して、光学・精密機械の分野で日本そして世界に貢献されてきたのですね、 とても胸アツです😹

コメント 0 23
nicolas
| 2024/07/30 | フリートーク

本社移転おめでとうございます。 ニコンのホームページに、創業から現在に至るまでの歴史が掲載されています。 (私は最近知りました) ニッコールクラブ設立についてもありました。 https://www.jp.nikon.com/company/corporate/history/ 戦前・戦後を通して、光学・精密機械の分野で日本そして世界に貢献されてきたのですね、 とても胸アツです😹

ユーザー画像 バッジ画像
nicolas
| 2024/07/30 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

日曜写真家のkanegonです。私は本日(2/28)PMに半日の年休を取りCP+2025に行ってきました。まず、いつもお世話になっているPHOTOHUB事務局の皆さんにお目に掛かり、平日にもかかわらず超混雑の中のお仕事お疲れ様でした。また、お目当ての阿部先生とQ&Aステーション(上田、熊切、小林の各先生方)の有意義なステージも楽しんできました。もちろんNikonブースはどれもとても楽しいのですが、もう一つ有意義なのはアクセサリーメーカーの方と話が出来たことです。例えばフィルターメーカーM社のブースで社員の方に”貴社のステップアップアダプターにローレット加工が無いためフィルターを外すときに滑って使いずらい”旨を伝えました。社員さんは私の要望を丁寧にメモしておられました。にわかに改善されるとは思いませんが、”CP+はユーザーさんの意見を直接聞ける貴重な機会です”ともおっしゃっていました。皆さんもこの様な改善提案や疑問点を会場で発信してみては如何でしょうか。

日曜写真家のkanegonです。私は本日(2/28)PMに半日の年休を取りCP+2025に行ってきました。まず、いつもお世話になっているPHOTOHUB事務局の皆さんにお目に掛かり、平日にもかかわらず超混雑の中のお仕事お疲れ様でした。また、お目当ての阿部先生とQ&Aステーション(上田、熊切、小林の各先生方)の有意義なステージも楽しんできました。もちろんNikonブースはどれもとても楽しいのですが、もう一つ有意義なのはアクセサリーメーカーの方と話が出来たことです。例えばフィルターメーカーM社のブースで社員の方に”貴社のステップアップアダプターにローレット加工が無いためフィルターを外すときに滑って使いずらい”旨を伝えました。社員さんは私の要望を丁寧にメモしておられました。にわかに改善されるとは思いませんが、”CP+はユーザーさんの意見を直接聞ける貴重な機会です”ともおっしゃっていました。皆さんもこの様な改善提案や疑問点を会場で発信してみては如何でしょうか。

コメント 0 23
kanegon
| 02/28 | フリートーク

日曜写真家のkanegonです。私は本日(2/28)PMに半日の年休を取りCP+2025に行ってきました。まず、いつもお世話になっているPHOTOHUB事務局の皆さんにお目に掛かり、平日にもかかわらず超混雑の中のお仕事お疲れ様でした。また、お目当ての阿部先生とQ&Aステーション(上田、熊切、小林の各先生方)の有意義なステージも楽しんできました。もちろんNikonブースはどれもとても楽しいのですが、もう一つ有意義なのはアクセサリーメーカーの方と話が出来たことです。例えばフィルターメーカーM社のブースで社員の方に”貴社のステップアップアダプターにローレット加工が無いためフィルターを外すときに滑って使いずらい”旨を伝えました。社員さんは私の要望を丁寧にメモしておられました。にわかに改善されるとは思いませんが、”CP+はユーザーさんの意見を直接聞ける貴重な機会です”ともおっしゃっていました。皆さんもこの様な改善提案や疑問点を会場で発信してみては如何でしょうか。

ユーザー画像 バッジ画像
kanegon
| 02/28 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

ニコンプラザ大阪で開催された佐藤倫子先生の写真展&トークイベントに参加してきました。大盛況で開始1時間前には席が全部埋まっていました。本来1時間のイベントでしたが、開始前にもいろいろお話して下さったので実質2時間ぐらいのトークになりました。下町のおじさん達やお祭の魅力がたっぷり詰まった写真展ですので、お時間がある方はぜひ足をお運び下さい。Z6Ⅲの体験会もやってますよー

ニコンプラザ大阪で開催された佐藤倫子先生の写真展&トークイベントに参加してきました。大盛況で開始1時間前には席が全部埋まっていました。本来1時間のイベントでしたが、開始前にもいろいろお話して下さったので実質2時間ぐらいのトークになりました。下町のおじさん達やお祭の魅力がたっぷり詰まった写真展ですので、お時間がある方はぜひ足をお運び下さい。Z6Ⅲの体験会もやってますよー

コメント 19 23
まさやん
| 2024/07/06 | フリートーク

ニコンプラザ大阪で開催された佐藤倫子先生の写真展&トークイベントに参加してきました。大盛況で開始1時間前には席が全部埋まっていました。本来1時間のイベントでしたが、開始前にもいろいろお話して下さったので実質2時間ぐらいのトークになりました。下町のおじさん達やお祭の魅力がたっぷり詰まった写真展ですので、お時間がある方はぜひ足をお運び下さい。Z6Ⅲの体験会もやってますよー

ユーザー画像 バッジ画像
まさやん
| 2024/07/06 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

遂にZ6IIIが発表されましたね!Z8持ちの私にとってはNX Studioに搭載される「フレキシブルカラーピクチャーコントロール」が特に気になりました!これは既に開催が決定されている7/12のセミナーでは扱いきれないのでは?と思いますので、後に特集を組んでセミナーを宜しくお願いします!上田先生(笑)!もちろん休講明けのニコンカレッジで講座があれば習いに行きたいです! それと使えるのは当面Z6IIIだけですが「Nikon Imaging Cloud」! 気になります!新しいものが出てくるとワクワクしますね!

遂にZ6IIIが発表されましたね!Z8持ちの私にとってはNX Studioに搭載される「フレキシブルカラーピクチャーコントロール」が特に気になりました!これは既に開催が決定されている7/12のセミナーでは扱いきれないのでは?と思いますので、後に特集を組んでセミナーを宜しくお願いします!上田先生(笑)!もちろん休講明けのニコンカレッジで講座があれば習いに行きたいです! それと使えるのは当面Z6IIIだけですが「Nikon Imaging Cloud」! 気になります!新しいものが出てくるとワクワクしますね!

コメント 2 23
makoto_i
| 2024/06/17 | 機材

遂にZ6IIIが発表されましたね!Z8持ちの私にとってはNX Studioに搭載される「フレキシブルカラーピクチャーコントロール」が特に気になりました!これは既に開催が決定されている7/12のセミナーでは扱いきれないのでは?と思いますので、後に特集を組んでセミナーを宜しくお願いします!上田先生(笑)!もちろん休講明けのニコンカレッジで講座があれば習いに行きたいです! それと使えるのは当面Z6IIIだけですが「Nikon Imaging Cloud」! 気になります!新しいものが出てくるとワクワクしますね!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 2024/06/17 | 機材
ユーザー画像

違うょ、ちがう。 僕は、君とは違いアマチュアなんだよ。 だから、専門ジャンルなんて必要ないんだょ。 好きなときに、好きな写真を撮るんだょ。 それでいいと思うんだょ。 もちろん、君から見れば出来が悪いかもしれないけれど、 楽しく、自分なり、努力して撮った写真なら満足できるんだょ。 君と違い、他者と闘う必要はないんだょ。 あえて言うなら、戦う相手は自分自身さ。 撮る時に妥協なく、自分なりに進歩できれば、いいのさ。 まぁ、楽しく行こうぜ!。

違うょ、ちがう。 僕は、君とは違いアマチュアなんだよ。 だから、専門ジャンルなんて必要ないんだょ。 好きなときに、好きな写真を撮るんだょ。 それでいいと思うんだょ。 もちろん、君から見れば出来が悪いかもしれないけれど、 楽しく、自分なり、努力して撮った写真なら満足できるんだょ。 君と違い、他者と闘う必要はないんだょ。 あえて言うなら、戦う相手は自分自身さ。 撮る時に妥協なく、自分なりに進歩できれば、いいのさ。 まぁ、楽しく行こうぜ!。

コメント 5 23
camerahiro
| 05/25 | フリートーク

違うょ、ちがう。 僕は、君とは違いアマチュアなんだよ。 だから、専門ジャンルなんて必要ないんだょ。 好きなときに、好きな写真を撮るんだょ。 それでいいと思うんだょ。 もちろん、君から見れば出来が悪いかもしれないけれど、 楽しく、自分なり、努力して撮った写真なら満足できるんだょ。 君と違い、他者と闘う必要はないんだょ。 あえて言うなら、戦う相手は自分自身さ。 撮る時に妥協なく、自分なりに進歩できれば、いいのさ。 まぁ、楽しく行こうぜ!。

ユーザー画像
camerahiro
| 05/25 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

早い!実に早い! お色直し終了!!😆 Zfが戻ってきたので猫カフェ行けます^^ 先日、今更知った、会員割引を使って夏休み前に今度はZ7IIやレンズを修理点検に出してみようかな🤭

早い!実に早い! お色直し終了!!😆 Zfが戻ってきたので猫カフェ行けます^^ 先日、今更知った、会員割引を使って夏休み前に今度はZ7IIやレンズを修理点検に出してみようかな🤭

コメント 20 23
Hiro
| 05/15 | フリートーク

早い!実に早い! お色直し終了!!😆 Zfが戻ってきたので猫カフェ行けます^^ 先日、今更知った、会員割引を使って夏休み前に今度はZ7IIやレンズを修理点検に出してみようかな🤭

ユーザー画像 バッジ画像
Hiro
| 05/15 | フリートーク
ユーザー画像

さあいよいよ始まりましたニッコールクラブスナップサークル。日常をちょっと面白く、ドラマチックに変えられるスナップ写真。皆様の日々の素敵な作品を楽しみにしております!

さあいよいよ始まりましたニッコールクラブスナップサークル。日常をちょっと面白く、ドラマチックに変えられるスナップ写真。皆様の日々の素敵な作品を楽しみにしております!

コメント 4 23
ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔 バッジ画像
| 2023/09/04 | スナップ

さあいよいよ始まりましたニッコールクラブスナップサークル。日常をちょっと面白く、ドラマチックに変えられるスナップ写真。皆様の日々の素敵な作品を楽しみにしております!

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔 バッジ画像
| 2023/09/04 | スナップ
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます🌟 NIKKOR Z 40mm f/2 NIKKOR Z 28mm f/2.8 コンパクトで気軽に持ち出せて、お気に入りです📸

おはようございます🌟 NIKKOR Z 40mm f/2 NIKKOR Z 28mm f/2.8 コンパクトで気軽に持ち出せて、お気に入りです📸

コメント 7 23
Jima(JimaTube)
| 07/18 | フリートーク

おはようございます🌟 NIKKOR Z 40mm f/2 NIKKOR Z 28mm f/2.8 コンパクトで気軽に持ち出せて、お気に入りです📸

ユーザー画像 バッジ画像
Jima(JimaTube)
| 07/18 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

NikonZシリーズ発売6周年🎉 2018年9月28日、ニコン初のフルサイズミラーレス「Z7」が発売され6年。発売当初はZレンズ2本のみであり、FTZがあるから良いかと思いながら使っておりましが、現在はテレコン含め44本発売済みとなっております。また、正式ライセンスを受けたサードレンズも17本発売済みであり、純正と合わせ60本以上のラインナップとなりました。これから10年20年と続くよう願っております。 ※写真にあるD750は即売りましたが、保険でD810を残してたのは内緒ですw

NikonZシリーズ発売6周年🎉 2018年9月28日、ニコン初のフルサイズミラーレス「Z7」が発売され6年。発売当初はZレンズ2本のみであり、FTZがあるから良いかと思いながら使っておりましが、現在はテレコン含め44本発売済みとなっております。また、正式ライセンスを受けたサードレンズも17本発売済みであり、純正と合わせ60本以上のラインナップとなりました。これから10年20年と続くよう願っております。 ※写真にあるD750は即売りましたが、保険でD810を残してたのは内緒ですw

コメント 2 22
つよぽん
| 09/28 | フリートーク

NikonZシリーズ発売6周年🎉 2018年9月28日、ニコン初のフルサイズミラーレス「Z7」が発売され6年。発売当初はZレンズ2本のみであり、FTZがあるから良いかと思いながら使っておりましが、現在はテレコン含め44本発売済みとなっております。また、正式ライセンスを受けたサードレンズも17本発売済みであり、純正と合わせ60本以上のラインナップとなりました。これから10年20年と続くよう願っております。 ※写真にあるD750は即売りましたが、保険でD810を残してたのは内緒ですw

ユーザー画像 バッジ画像
つよぽん
| 09/28 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】私からは比較的新しい?ニコン2機種、35Tiとクールピクス775を紹介させてください。 ・ニコン35Ti 亡くなった義父からいただいたものです。義父はとても多趣味で、ラジコン飛行機、鉄道模型(ライブスチーム)、釣り(渓流)、ゴルフなどなど、広く深く極めていました。この35Tiは何台かあるカメラの中から、カメラ好きの私にということでいただいたものです。びっくりしましたが、今も大切にしています。 ・クールピクス775 フィルムカメラを使うことが減り、そろそろデジタルかなぁと各社の製品を見まわした結果、やはりニコンでしょということで購入しました。旅行などで活躍してくれましたが、どうもデジタルカメラのおっとりした挙動に馴染めず、いつの頃からか使わなくなってしまいました。ごめんなさいクールピクス。 ・おまけ これ以外に、ニコン・ピカイチカリブという水中でも撮れるコンパクトカメラ(にしては大柄でしたが)を所有していました。シュノーケリングで魚やサンゴを撮りましたが、青っぽい写真になりがちだった記憶があります。そう言えばニコノスって、もうないんですよね・・ 以上、お粗末さまでした。

【私とニコン】私からは比較的新しい?ニコン2機種、35Tiとクールピクス775を紹介させてください。 ・ニコン35Ti 亡くなった義父からいただいたものです。義父はとても多趣味で、ラジコン飛行機、鉄道模型(ライブスチーム)、釣り(渓流)、ゴルフなどなど、広く深く極めていました。この35Tiは何台かあるカメラの中から、カメラ好きの私にということでいただいたものです。びっくりしましたが、今も大切にしています。 ・クールピクス775 フィルムカメラを使うことが減り、そろそろデジタルかなぁと各社の製品を見まわした結果、やはりニコンでしょということで購入しました。旅行などで活躍してくれましたが、どうもデジタルカメラのおっとりした挙動に馴染めず、いつの頃からか使わなくなってしまいました。ごめんなさいクールピクス。 ・おまけ これ以外に、ニコン・ピカイチカリブという水中でも撮れるコンパクトカメラ(にしては大柄でしたが)を所有していました。シュノーケリングで魚やサンゴを撮りましたが、青っぽい写真になりがちだった記憶があります。そう言えばニコノスって、もうないんですよね・・ 以上、お粗末さまでした。

コメント 6 22
makun
| 2024/07/04 | フリートーク

【私とニコン】私からは比較的新しい?ニコン2機種、35Tiとクールピクス775を紹介させてください。 ・ニコン35Ti 亡くなった義父からいただいたものです。義父はとても多趣味で、ラジコン飛行機、鉄道模型(ライブスチーム)、釣り(渓流)、ゴルフなどなど、広く深く極めていました。この35Tiは何台かあるカメラの中から、カメラ好きの私にということでいただいたものです。びっくりしましたが、今も大切にしています。 ・クールピクス775 フィルムカメラを使うことが減り、そろそろデジタルかなぁと各社の製品を見まわした結果、やはりニコンでしょということで購入しました。旅行などで活躍してくれましたが、どうもデジタルカメラのおっとりした挙動に馴染めず、いつの頃からか使わなくなってしまいました。ごめんなさいクールピクス。 ・おまけ これ以外に、ニコン・ピカイチカリブという水中でも撮れるコンパクトカメラ(にしては大柄でしたが)を所有していました。シュノーケリングで魚やサンゴを撮りましたが、青っぽい写真になりがちだった記憶があります。そう言えばニコノスって、もうないんですよね・・ 以上、お粗末さまでした。

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 2024/07/04 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

レンズと併せてARCREST II も購入 なんちゃって金冠が輝いています📸

レンズと併せてARCREST II も購入 なんちゃって金冠が輝いています📸

コメント 5 22
Jima(JimaTube)
| 07/05 | フリートーク

レンズと併せてARCREST II も購入 なんちゃって金冠が輝いています📸

ユーザー画像 バッジ画像
Jima(JimaTube)
| 07/05 | フリートーク
ユーザー画像

4月19日、上田先生の機材サークル「Zマウントレンズキャラバンin横浜」第二部 に参加させていただきました。 こんなに沢山のレンズを用意して下さいましたので、参加者皆さん希望通りのレンズをお借りする事ができ、上田 晃司先生 指導のもと、山下公園、大さん橋 での撮影を十分に満喫する事ができたのではないかと思います。 私も希望通り、Z 24-120mm f/4S と Z 28-400mm f/4-8 VR の2機種のズームレンズをお借りして、Zレンズの良さを十分に感じる事ができました。 そして、その結果、6月7日に開催されるステップアップ、秋山華子先生 の「猫カフェでのワークショップ」にピッタシのレンズではないかと、 後日衝動的に、 Z 24-120mm を購入してしまいました。 「F4通し」とあまり明るいレンズではないのですが、きっと「猫カフェ」での撮影には十分活躍してくれるものと期待しております。 Zレンズの中では、比較的安めの部類とは言え、やはりつらい出費ではありましたが、これからの撮影がとても楽しみになりました。 スタッフの、かどさん、ハトさん、れじぃさん、そして企画して下さった、アドバイザーの上田 晃司先生、色々とありがとうございました。 ( 映り込みがありますが、他の会員様の投稿を見て、スタッフ様の顔出しはOKと勝手に解釈しての無許可掲載です。NGだったら、ごめんなさい!)

4月19日、上田先生の機材サークル「Zマウントレンズキャラバンin横浜」第二部 に参加させていただきました。 こんなに沢山のレンズを用意して下さいましたので、参加者皆さん希望通りのレンズをお借りする事ができ、上田 晃司先生 指導のもと、山下公園、大さん橋 での撮影を十分に満喫する事ができたのではないかと思います。 私も希望通り、Z 24-120mm f/4S と Z 28-400mm f/4-8 VR の2機種のズームレンズをお借りして、Zレンズの良さを十分に感じる事ができました。 そして、その結果、6月7日に開催されるステップアップ、秋山華子先生 の「猫カフェでのワークショップ」にピッタシのレンズではないかと、 後日衝動的に、 Z 24-120mm を購入してしまいました。 「F4通し」とあまり明るいレンズではないのですが、きっと「猫カフェ」での撮影には十分活躍してくれるものと期待しております。 Zレンズの中では、比較的安めの部類とは言え、やはりつらい出費ではありましたが、これからの撮影がとても楽しみになりました。 スタッフの、かどさん、ハトさん、れじぃさん、そして企画して下さった、アドバイザーの上田 晃司先生、色々とありがとうございました。 ( 映り込みがありますが、他の会員様の投稿を見て、スタッフ様の顔出しはOKと勝手に解釈しての無許可掲載です。NGだったら、ごめんなさい!)

コメント 6 22
FM-8
| 05/23 | 機材

4月19日、上田先生の機材サークル「Zマウントレンズキャラバンin横浜」第二部 に参加させていただきました。 こんなに沢山のレンズを用意して下さいましたので、参加者皆さん希望通りのレンズをお借りする事ができ、上田 晃司先生 指導のもと、山下公園、大さん橋 での撮影を十分に満喫する事ができたのではないかと思います。 私も希望通り、Z 24-120mm f/4S と Z 28-400mm f/4-8 VR の2機種のズームレンズをお借りして、Zレンズの良さを十分に感じる事ができました。 そして、その結果、6月7日に開催されるステップアップ、秋山華子先生 の「猫カフェでのワークショップ」にピッタシのレンズではないかと、 後日衝動的に、 Z 24-120mm を購入してしまいました。 「F4通し」とあまり明るいレンズではないのですが、きっと「猫カフェ」での撮影には十分活躍してくれるものと期待しております。 Zレンズの中では、比較的安めの部類とは言え、やはりつらい出費ではありましたが、これからの撮影がとても楽しみになりました。 スタッフの、かどさん、ハトさん、れじぃさん、そして企画して下さった、アドバイザーの上田 晃司先生、色々とありがとうございました。 ( 映り込みがありますが、他の会員様の投稿を見て、スタッフ様の顔出しはOKと勝手に解釈しての無許可掲載です。NGだったら、ごめんなさい!)

ユーザー画像
FM-8
| 05/23 | 機材
ユーザー画像

神戸支部キヌキヌです。神戸支部では、来る10/5(土)にクキモトノリコ先生を講師に支部撮影会を実施、ニッコールクラブ会員の参加も受け付けます。詳しくは以下支部活動リンク先をご確認ください。 https://nc-community.nikon-image.com/chats/a23dpoluc2id5gkh

神戸支部キヌキヌです。神戸支部では、来る10/5(土)にクキモトノリコ先生を講師に支部撮影会を実施、ニッコールクラブ会員の参加も受け付けます。詳しくは以下支部活動リンク先をご確認ください。 https://nc-community.nikon-image.com/chats/a23dpoluc2id5gkh

コメント 3 22
キヌキヌ
| 08/24 | フリートーク

神戸支部キヌキヌです。神戸支部では、来る10/5(土)にクキモトノリコ先生を講師に支部撮影会を実施、ニッコールクラブ会員の参加も受け付けます。詳しくは以下支部活動リンク先をご確認ください。 https://nc-community.nikon-image.com/chats/a23dpoluc2id5gkh

ユーザー画像
キヌキヌ
| 08/24 | フリートーク
  • 151-175件 / 全553件