メンバーズ・トーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】 昨年、PHOTO HUBサポーターのRyo Dobonさんが立ち上げたこの企画、久しぶりに投稿します。 今回は、D7000とCOOLPIX P300についてです: 私のカメラ熱が再燃したきっかけは、木村拓哉さんのD7000のCMです。2010年頃だったでしょうか。 荒野で獲物を狙うかのような視線。そして「連れ出せ。使い倒せ。」のコピーにすっかり悩殺されてしまいました(笑) (動画配信サイトでも見られますが、著作権もあるのでここでは止めておきますね) でも、ほんとうの萌えポイントはグリップの赤いラインです(そこかい!)。 やはり、ニコンの一眼はこうでなくっちゃ。 ジウジアーロがデザインしたF3以来の伝統(間違っていたらスミマセン)をこれからも継承お願いします😹 D7000 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7000/ COOLPIX P300も思い出深いです。 2011年秋にイギリス旅行しました。その時に連れ出したのは、P300でした。 「アビーロードスタジオ」「キャヴァーン・クラブ」「ストロベリーフィールズ」「ストーンヘンジ」等々、、、見たいところは全て廻りました。 何処でもP300と一緒です。“いかにも観光客”が嫌だったので、バックからさっと取り出して、スナップしました。 NIKKOR 4.3-17.9㎜(35㎜判換算で24-100㎜)f/1.8-4.9レンズを冠しており、写りも申し分ありません。 今、ニコンさんからこのようなスナップシューターが発売されたら即買いなのですが、、、 COOLPIX P300 https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p300/ みなさんもニコンとの思い出を投稿してみませんか? タイトルは【私とニコン】、ハッシュタグは #私とニコン でお願いします!

【私とニコン】 昨年、PHOTO HUBサポーターのRyo Dobonさんが立ち上げたこの企画、久しぶりに投稿します。 今回は、D7000とCOOLPIX P300についてです: 私のカメラ熱が再燃したきっかけは、木村拓哉さんのD7000のCMです。2010年頃だったでしょうか。 荒野で獲物を狙うかのような視線。そして「連れ出せ。使い倒せ。」のコピーにすっかり悩殺されてしまいました(笑) (動画配信サイトでも見られますが、著作権もあるのでここでは止めておきますね) でも、ほんとうの萌えポイントはグリップの赤いラインです(そこかい!)。 やはり、ニコンの一眼はこうでなくっちゃ。 ジウジアーロがデザインしたF3以来の伝統(間違っていたらスミマセン)をこれからも継承お願いします😹 D7000 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7000/ COOLPIX P300も思い出深いです。 2011年秋にイギリス旅行しました。その時に連れ出したのは、P300でした。 「アビーロードスタジオ」「キャヴァーン・クラブ」「ストロベリーフィールズ」「ストーンヘンジ」等々、、、見たいところは全て廻りました。 何処でもP300と一緒です。“いかにも観光客”が嫌だったので、バックからさっと取り出して、スナップしました。 NIKKOR 4.3-17.9㎜(35㎜判換算で24-100㎜)f/1.8-4.9レンズを冠しており、写りも申し分ありません。 今、ニコンさんからこのようなスナップシューターが発売されたら即買いなのですが、、、 COOLPIX P300 https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p300/ みなさんもニコンとの思い出を投稿してみませんか? タイトルは【私とニコン】、ハッシュタグは #私とニコン でお願いします!

コメント 6 28
nicolas
| 02/18 | フリートーク

【私とニコン】 昨年、PHOTO HUBサポーターのRyo Dobonさんが立ち上げたこの企画、久しぶりに投稿します。 今回は、D7000とCOOLPIX P300についてです: 私のカメラ熱が再燃したきっかけは、木村拓哉さんのD7000のCMです。2010年頃だったでしょうか。 荒野で獲物を狙うかのような視線。そして「連れ出せ。使い倒せ。」のコピーにすっかり悩殺されてしまいました(笑) (動画配信サイトでも見られますが、著作権もあるのでここでは止めておきますね) でも、ほんとうの萌えポイントはグリップの赤いラインです(そこかい!)。 やはり、ニコンの一眼はこうでなくっちゃ。 ジウジアーロがデザインしたF3以来の伝統(間違っていたらスミマセン)をこれからも継承お願いします😹 D7000 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7000/ COOLPIX P300も思い出深いです。 2011年秋にイギリス旅行しました。その時に連れ出したのは、P300でした。 「アビーロードスタジオ」「キャヴァーン・クラブ」「ストロベリーフィールズ」「ストーンヘンジ」等々、、、見たいところは全て廻りました。 何処でもP300と一緒です。“いかにも観光客”が嫌だったので、バックからさっと取り出して、スナップしました。 NIKKOR 4.3-17.9㎜(35㎜判換算で24-100㎜)f/1.8-4.9レンズを冠しており、写りも申し分ありません。 今、ニコンさんからこのようなスナップシューターが発売されたら即買いなのですが、、、 COOLPIX P300 https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p300/ みなさんもニコンとの思い出を投稿してみませんか? タイトルは【私とニコン】、ハッシュタグは #私とニコン でお願いします!

ユーザー画像 バッジ画像
nicolas
| 02/18 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

レンズを売りたくなくなる方法( ´艸`) 「レンズは資産」っていうことば。 私の心の根底にある言葉です。 レンズを購入するときはなるべく光学的な意義を探し当て、購入し、死ぬまで一緒の心意気です。 Z24-70mmf2.8(1型)は実はPHOTOHUBのワークショップである程度試しまくったのですが心が動かなかったので、その予算を35mm1.8Sと50mm1.8Sに割り当てました。その中で、Z50mm f/1.8S。前玉は凹先行型。これは興味深かったです。 ちなみに凹先行型は広角レンズに多い設計思想かと。その中でAF-S系統の24-70は凹先行型。よそのメーカーは凸先行のなかで、なにかこのレンズを持つことに心の優越感がありました。 今回発表された24-70mm f/2.8Ⅱ型。 従来の凹先行のレンズ構成が戻ってきました! (1型は2枚一群の凸先行、2型は凹先行のニコントラディショナルな構成になっていました。⇒他社との差別化) 私としてはそれだけで十分な購入動機になるのですが、今日までの思惑であります85mmf1.2も欲しい。価格帯はほぼ同じ。Zレンズは単焦点のみ購入すると決めていた私の心に迷いがまとわりついています。 先に購入した35㎜と50㎜をどうするか(嫁に出すか)。。 結論が出せずにいます。 24-70の2型、やっぱりいい。ニコニストだけが堪能できる描写、表現、掲示。そんな投稿も拝見したいです。 購入予約された方、どうぞよろしくお願いいたします! 添付の写真は私が所持しているレンズの自己満悦に浸るための手段として実践しているものです。( ´艸`)

レンズを売りたくなくなる方法( ´艸`) 「レンズは資産」っていうことば。 私の心の根底にある言葉です。 レンズを購入するときはなるべく光学的な意義を探し当て、購入し、死ぬまで一緒の心意気です。 Z24-70mmf2.8(1型)は実はPHOTOHUBのワークショップである程度試しまくったのですが心が動かなかったので、その予算を35mm1.8Sと50mm1.8Sに割り当てました。その中で、Z50mm f/1.8S。前玉は凹先行型。これは興味深かったです。 ちなみに凹先行型は広角レンズに多い設計思想かと。その中でAF-S系統の24-70は凹先行型。よそのメーカーは凸先行のなかで、なにかこのレンズを持つことに心の優越感がありました。 今回発表された24-70mm f/2.8Ⅱ型。 従来の凹先行のレンズ構成が戻ってきました! (1型は2枚一群の凸先行、2型は凹先行のニコントラディショナルな構成になっていました。⇒他社との差別化) 私としてはそれだけで十分な購入動機になるのですが、今日までの思惑であります85mmf1.2も欲しい。価格帯はほぼ同じ。Zレンズは単焦点のみ購入すると決めていた私の心に迷いがまとわりついています。 先に購入した35㎜と50㎜をどうするか(嫁に出すか)。。 結論が出せずにいます。 24-70の2型、やっぱりいい。ニコニストだけが堪能できる描写、表現、掲示。そんな投稿も拝見したいです。 購入予約された方、どうぞよろしくお願いいたします! 添付の写真は私が所持しているレンズの自己満悦に浸るための手段として実践しているものです。( ´艸`)

コメント 3 27
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 09/02 | 機材

レンズを売りたくなくなる方法( ´艸`) 「レンズは資産」っていうことば。 私の心の根底にある言葉です。 レンズを購入するときはなるべく光学的な意義を探し当て、購入し、死ぬまで一緒の心意気です。 Z24-70mmf2.8(1型)は実はPHOTOHUBのワークショップである程度試しまくったのですが心が動かなかったので、その予算を35mm1.8Sと50mm1.8Sに割り当てました。その中で、Z50mm f/1.8S。前玉は凹先行型。これは興味深かったです。 ちなみに凹先行型は広角レンズに多い設計思想かと。その中でAF-S系統の24-70は凹先行型。よそのメーカーは凸先行のなかで、なにかこのレンズを持つことに心の優越感がありました。 今回発表された24-70mm f/2.8Ⅱ型。 従来の凹先行のレンズ構成が戻ってきました! (1型は2枚一群の凸先行、2型は凹先行のニコントラディショナルな構成になっていました。⇒他社との差別化) 私としてはそれだけで十分な購入動機になるのですが、今日までの思惑であります85mmf1.2も欲しい。価格帯はほぼ同じ。Zレンズは単焦点のみ購入すると決めていた私の心に迷いがまとわりついています。 先に購入した35㎜と50㎜をどうするか(嫁に出すか)。。 結論が出せずにいます。 24-70の2型、やっぱりいい。ニコニストだけが堪能できる描写、表現、掲示。そんな投稿も拝見したいです。 購入予約された方、どうぞよろしくお願いいたします! 添付の写真は私が所持しているレンズの自己満悦に浸るための手段として実践しているものです。( ´艸`)

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 09/02 | 機材
ユーザー画像

まだ自己紹介してませんでしたので... はじめまして!(もう知ってる人もいるかな?)カメラ歴2年、LBCAST#ND2Hです! 好きな被写体は夕景を中心に、風景/夜景を撮影しています! 使われるボディの優先順位: 1. Nikon D2H(ラズロ/感光用の特殊撮影/メイン機兼用)、2. Nikon D200(純粋に夕景/日中撮影専用)、3. Nikon D600(基本的には補助機として、2台持ってくときに使ってます) 【メイン機材】 ボディ:Nikon D2H レンズ:Nikon AF 80-200mm F2.8D

まだ自己紹介してませんでしたので... はじめまして!(もう知ってる人もいるかな?)カメラ歴2年、LBCAST#ND2Hです! 好きな被写体は夕景を中心に、風景/夜景を撮影しています! 使われるボディの優先順位: 1. Nikon D2H(ラズロ/感光用の特殊撮影/メイン機兼用)、2. Nikon D200(純粋に夕景/日中撮影専用)、3. Nikon D600(基本的には補助機として、2台持ってくときに使ってます) 【メイン機材】 ボディ:Nikon D2H レンズ:Nikon AF 80-200mm F2.8D

コメント 6 27
LBCAST#ND2H
| 09/18 | 自己紹介

まだ自己紹介してませんでしたので... はじめまして!(もう知ってる人もいるかな?)カメラ歴2年、LBCAST#ND2Hです! 好きな被写体は夕景を中心に、風景/夜景を撮影しています! 使われるボディの優先順位: 1. Nikon D2H(ラズロ/感光用の特殊撮影/メイン機兼用)、2. Nikon D200(純粋に夕景/日中撮影専用)、3. Nikon D600(基本的には補助機として、2台持ってくときに使ってます) 【メイン機材】 ボディ:Nikon D2H レンズ:Nikon AF 80-200mm F2.8D

ユーザー画像
LBCAST#ND2H
| 09/18 | 自己紹介
ユーザー画像

Zfで追加されたフィルムグレイン機能は、NX StudioでVer.1.10.0から使えるようになっていました。 JUMBOさんのZfファームウェア3.0の投稿を拝見して、NX Studioに追加されないのかな?と思ってサポートページを見たら、すでに10/15のアップグレードで対応済みだったんですね。^^ https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/564/NX_Studio.html

Zfで追加されたフィルムグレイン機能は、NX StudioでVer.1.10.0から使えるようになっていました。 JUMBOさんのZfファームウェア3.0の投稿を拝見して、NX Studioに追加されないのかな?と思ってサポートページを見たら、すでに10/15のアップグレードで対応済みだったんですね。^^ https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/564/NX_Studio.html

コメント 2 27
yumem
| 10/30 | フリートーク

Zfで追加されたフィルムグレイン機能は、NX StudioでVer.1.10.0から使えるようになっていました。 JUMBOさんのZfファームウェア3.0の投稿を拝見して、NX Studioに追加されないのかな?と思ってサポートページを見たら、すでに10/15のアップグレードで対応済みだったんですね。^^ https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/564/NX_Studio.html

ユーザー画像
yumem
| 10/30 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

Z8近日バージョンアップ! 遂に憧れの「フレキシブルカラー」対応のファームウェアに近日バージョンアップされるとのこと! どれだけ心待ちにしていたことか! その他、気になる機能も追加されるとのこと! その日が大変待ち遠しいです! Z9もそう遠くない日に対応するのでしょうかね? Z9、Z8と共に「フレキシブルカラー」対応となったら、今一度機材サークルで特集して頂けると幸いです!

Z8近日バージョンアップ! 遂に憧れの「フレキシブルカラー」対応のファームウェアに近日バージョンアップされるとのこと! どれだけ心待ちにしていたことか! その他、気になる機能も追加されるとのこと! その日が大変待ち遠しいです! Z9もそう遠くない日に対応するのでしょうかね? Z9、Z8と共に「フレキシブルカラー」対応となったら、今一度機材サークルで特集して頂けると幸いです!

コメント 2 27
makoto_i
| 06/11 | 機材

Z8近日バージョンアップ! 遂に憧れの「フレキシブルカラー」対応のファームウェアに近日バージョンアップされるとのこと! どれだけ心待ちにしていたことか! その他、気になる機能も追加されるとのこと! その日が大変待ち遠しいです! Z9もそう遠くない日に対応するのでしょうかね? Z9、Z8と共に「フレキシブルカラー」対応となったら、今一度機材サークルで特集して頂けると幸いです!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 06/11 | 機材
ユーザー画像

ニッコールクラブ江戸川支部 第23回ニッコールクラブ江戸川支部展 開催期間:2025年7月26日(土)~2025年8月1日(金) 開催時間:10:00~19:00 初日13時開場 最終日14時まで 会場名:タワーホール船堀 展示ホール1 会場住所:〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀 皆様のご来訪心よりお待ちしております。 主催:ニッコールクラブ江戸川支部

ニッコールクラブ江戸川支部 第23回ニッコールクラブ江戸川支部展 開催期間:2025年7月26日(土)~2025年8月1日(金) 開催時間:10:00~19:00 初日13時開場 最終日14時まで 会場名:タワーホール船堀 展示ホール1 会場住所:〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀 皆様のご来訪心よりお待ちしております。 主催:ニッコールクラブ江戸川支部

コメント 0 27
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 06/03 | 支部だより

ニッコールクラブ江戸川支部 第23回ニッコールクラブ江戸川支部展 開催期間:2025年7月26日(土)~2025年8月1日(金) 開催時間:10:00~19:00 初日13時開場 最終日14時まで 会場名:タワーホール船堀 展示ホール1 会場住所:〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀 皆様のご来訪心よりお待ちしております。 主催:ニッコールクラブ江戸川支部

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 06/03 | 支部だより
ユーザー画像 バッジ画像

独り言です。長いです。 Z8を買おうかな、どうしょうかなって話です。 ぼちぼち、ボディを更新したいなぁと思うようになりました。D500をお嫁に出して、結納金をもらおうかと😭 私のD500は不具合もなく絶好調ですし、フォーカスエリアも大きいので良いのですが、私は動物撮るとき画角をイメージしてファインダーを見ずに撮ることが多いので、フォーカスエリアが広すぎるのはかえって使いにくいんですね。 というのも、画角の周辺がもっとも近い位置になりやすく、その奥に主役がいるので、画面周辺の手前のものにピントを持っていかれてしまい、主役にピントが来ない😂。 あと、どうしても難しく感じてしまうのは、絵の色合いがどうもしっくりこなくて。。。これはベース感度のダイナミックレンジに起因するのでしょうか。ピクコン作ればいいのですが、なんかうまくいかず燃え尽き症候群となりましたので、現在無気力になってます👻 で。出てきたZ6iii。ニコンプラザさんとカメラ屋さんで触らせてもらいましたょ。 これ、4軸チルトなら即買い😎。という思い。 D5300でバリアングルは体験済みで、今もたまに使いますが、スチルだとバリアングル展開しても、ローアングルのとき横位置が致命的に使いにくくて。 と、ゆれる私の心。 どうせ買うなら、行き着くとこフラグシップになるんだからZ9かなという思いも巡るなかでの深呼吸。。リセット。 調べます、Z9。だって後が無いZ9という付番は、これ以上のカメラは作れません、ってことで唯一無二を意味しますし、大きさだってD5、D6を普通に使用するので、大きさも電池も問題ない。ポチらない理由がないのですが、ここにヘンテコなこだわりが。あと3mmマウントが下がっていたらなぁというその思い。。若い女性のかた、ヒールを1cm単位でこだわるじゃないですか。デザイン的にも機能的にも。。ね。 Z9。私にはちょっとマウント上に感じてて、あと3mm低ければって思っちゃったんです。女性のヒールのこだわりってこんな感じ?。Z9のおかげで理解できた気がしました🤣 ところで、D500って2000万画素ぐらいなんですが、Z7〜9の4600万画素ぐらいの高画素モデルにDXレンズつけても2000万画素確保できるんですよね。 Zが登場する前、D850などのフルサイズレフ機にDXをつけてもファインダースクリーンにマスクがかかるのみですので、見える範囲がちっこくなる、で、ファインダー内を虫めがね越しに見るとちょうど良かったりするのですが、EVFだと、FXにDXつけても自動的にマスクされる部分がトリミングされて、ファインダーの見え方がFXもDXも同じになんですょね。これはDではできないZならではの魅力であり、これ、DXのコンパクトなシステムをいかせんるですょね。 ちなみに、AF-S DX 35mm f/1.8って、フルサイズでもケラレないってほんと?そんな話思い出しました。OVFなら気づけますが、EVFだとそんな秘密に気づけなくなりますね😳 でもですょ、Z9にDXつけるとこ想像してしまってんですね。その結果はなんだか残念な印象を与えてしまいそうなので、そういう点ではZ7系が大きさ的にいいとおもうんです。Z8も素敵かもね。でも、Z8もZ9もシャッターなくなっちゃった代わりに積層型センサー積んで、、何って言いましたっけ、、、速く運動するもの撮ると歪むやつ、あれがでなくなったってことで素敵なことなんですけど、ノイズも拾いやすいってことみたいだし、目に見えない範囲でZ7系が多分ダイナミックレンジは優れているんだろうなと。 そうしていくうちに、普通の裏面照射型CMOSセンサーが良い!?ってことになるんですが、でも、そういうことならD850と、高感度に強くてAFにトリプル搭載したD6の併用こそ、最強じゃないか?!となるわけです。でも、DXレンズが活かしにくいという難点。 ということで、D850とD6を足して2で割って得られるZボディを探す、これが最適解。きっと。 (D6+D850)÷2、つまり、値段だと、70万円+40万円で半分にすると55万円(→Z8🎉?) 公式で求めると、私が必要で持って幸せになれるZカメラはZ8と導き出されましたぁ🤣 ってことで、Z8を買ってみようと思います✨

独り言です。長いです。 Z8を買おうかな、どうしょうかなって話です。 ぼちぼち、ボディを更新したいなぁと思うようになりました。D500をお嫁に出して、結納金をもらおうかと😭 私のD500は不具合もなく絶好調ですし、フォーカスエリアも大きいので良いのですが、私は動物撮るとき画角をイメージしてファインダーを見ずに撮ることが多いので、フォーカスエリアが広すぎるのはかえって使いにくいんですね。 というのも、画角の周辺がもっとも近い位置になりやすく、その奥に主役がいるので、画面周辺の手前のものにピントを持っていかれてしまい、主役にピントが来ない😂。 あと、どうしても難しく感じてしまうのは、絵の色合いがどうもしっくりこなくて。。。これはベース感度のダイナミックレンジに起因するのでしょうか。ピクコン作ればいいのですが、なんかうまくいかず燃え尽き症候群となりましたので、現在無気力になってます👻 で。出てきたZ6iii。ニコンプラザさんとカメラ屋さんで触らせてもらいましたょ。 これ、4軸チルトなら即買い😎。という思い。 D5300でバリアングルは体験済みで、今もたまに使いますが、スチルだとバリアングル展開しても、ローアングルのとき横位置が致命的に使いにくくて。 と、ゆれる私の心。 どうせ買うなら、行き着くとこフラグシップになるんだからZ9かなという思いも巡るなかでの深呼吸。。リセット。 調べます、Z9。だって後が無いZ9という付番は、これ以上のカメラは作れません、ってことで唯一無二を意味しますし、大きさだってD5、D6を普通に使用するので、大きさも電池も問題ない。ポチらない理由がないのですが、ここにヘンテコなこだわりが。あと3mmマウントが下がっていたらなぁというその思い。。若い女性のかた、ヒールを1cm単位でこだわるじゃないですか。デザイン的にも機能的にも。。ね。 Z9。私にはちょっとマウント上に感じてて、あと3mm低ければって思っちゃったんです。女性のヒールのこだわりってこんな感じ?。Z9のおかげで理解できた気がしました🤣 ところで、D500って2000万画素ぐらいなんですが、Z7〜9の4600万画素ぐらいの高画素モデルにDXレンズつけても2000万画素確保できるんですよね。 Zが登場する前、D850などのフルサイズレフ機にDXをつけてもファインダースクリーンにマスクがかかるのみですので、見える範囲がちっこくなる、で、ファインダー内を虫めがね越しに見るとちょうど良かったりするのですが、EVFだと、FXにDXつけても自動的にマスクされる部分がトリミングされて、ファインダーの見え方がFXもDXも同じになんですょね。これはDではできないZならではの魅力であり、これ、DXのコンパクトなシステムをいかせんるですょね。 ちなみに、AF-S DX 35mm f/1.8って、フルサイズでもケラレないってほんと?そんな話思い出しました。OVFなら気づけますが、EVFだとそんな秘密に気づけなくなりますね😳 でもですょ、Z9にDXつけるとこ想像してしまってんですね。その結果はなんだか残念な印象を与えてしまいそうなので、そういう点ではZ7系が大きさ的にいいとおもうんです。Z8も素敵かもね。でも、Z8もZ9もシャッターなくなっちゃった代わりに積層型センサー積んで、、何って言いましたっけ、、、速く運動するもの撮ると歪むやつ、あれがでなくなったってことで素敵なことなんですけど、ノイズも拾いやすいってことみたいだし、目に見えない範囲でZ7系が多分ダイナミックレンジは優れているんだろうなと。 そうしていくうちに、普通の裏面照射型CMOSセンサーが良い!?ってことになるんですが、でも、そういうことならD850と、高感度に強くてAFにトリプル搭載したD6の併用こそ、最強じゃないか?!となるわけです。でも、DXレンズが活かしにくいという難点。 ということで、D850とD6を足して2で割って得られるZボディを探す、これが最適解。きっと。 (D6+D850)÷2、つまり、値段だと、70万円+40万円で半分にすると55万円(→Z8🎉?) 公式で求めると、私が必要で持って幸せになれるZカメラはZ8と導き出されましたぁ🤣 ってことで、Z8を買ってみようと思います✨

コメント 13 27
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/08/18 | フリートーク

独り言です。長いです。 Z8を買おうかな、どうしょうかなって話です。 ぼちぼち、ボディを更新したいなぁと思うようになりました。D500をお嫁に出して、結納金をもらおうかと😭 私のD500は不具合もなく絶好調ですし、フォーカスエリアも大きいので良いのですが、私は動物撮るとき画角をイメージしてファインダーを見ずに撮ることが多いので、フォーカスエリアが広すぎるのはかえって使いにくいんですね。 というのも、画角の周辺がもっとも近い位置になりやすく、その奥に主役がいるので、画面周辺の手前のものにピントを持っていかれてしまい、主役にピントが来ない😂。 あと、どうしても難しく感じてしまうのは、絵の色合いがどうもしっくりこなくて。。。これはベース感度のダイナミックレンジに起因するのでしょうか。ピクコン作ればいいのですが、なんかうまくいかず燃え尽き症候群となりましたので、現在無気力になってます👻 で。出てきたZ6iii。ニコンプラザさんとカメラ屋さんで触らせてもらいましたょ。 これ、4軸チルトなら即買い😎。という思い。 D5300でバリアングルは体験済みで、今もたまに使いますが、スチルだとバリアングル展開しても、ローアングルのとき横位置が致命的に使いにくくて。 と、ゆれる私の心。 どうせ買うなら、行き着くとこフラグシップになるんだからZ9かなという思いも巡るなかでの深呼吸。。リセット。 調べます、Z9。だって後が無いZ9という付番は、これ以上のカメラは作れません、ってことで唯一無二を意味しますし、大きさだってD5、D6を普通に使用するので、大きさも電池も問題ない。ポチらない理由がないのですが、ここにヘンテコなこだわりが。あと3mmマウントが下がっていたらなぁというその思い。。若い女性のかた、ヒールを1cm単位でこだわるじゃないですか。デザイン的にも機能的にも。。ね。 Z9。私にはちょっとマウント上に感じてて、あと3mm低ければって思っちゃったんです。女性のヒールのこだわりってこんな感じ?。Z9のおかげで理解できた気がしました🤣 ところで、D500って2000万画素ぐらいなんですが、Z7〜9の4600万画素ぐらいの高画素モデルにDXレンズつけても2000万画素確保できるんですよね。 Zが登場する前、D850などのフルサイズレフ機にDXをつけてもファインダースクリーンにマスクがかかるのみですので、見える範囲がちっこくなる、で、ファインダー内を虫めがね越しに見るとちょうど良かったりするのですが、EVFだと、FXにDXつけても自動的にマスクされる部分がトリミングされて、ファインダーの見え方がFXもDXも同じになんですょね。これはDではできないZならではの魅力であり、これ、DXのコンパクトなシステムをいかせんるですょね。 ちなみに、AF-S DX 35mm f/1.8って、フルサイズでもケラレないってほんと?そんな話思い出しました。OVFなら気づけますが、EVFだとそんな秘密に気づけなくなりますね😳 でもですょ、Z9にDXつけるとこ想像してしまってんですね。その結果はなんだか残念な印象を与えてしまいそうなので、そういう点ではZ7系が大きさ的にいいとおもうんです。Z8も素敵かもね。でも、Z8もZ9もシャッターなくなっちゃった代わりに積層型センサー積んで、、何って言いましたっけ、、、速く運動するもの撮ると歪むやつ、あれがでなくなったってことで素敵なことなんですけど、ノイズも拾いやすいってことみたいだし、目に見えない範囲でZ7系が多分ダイナミックレンジは優れているんだろうなと。 そうしていくうちに、普通の裏面照射型CMOSセンサーが良い!?ってことになるんですが、でも、そういうことならD850と、高感度に強くてAFにトリプル搭載したD6の併用こそ、最強じゃないか?!となるわけです。でも、DXレンズが活かしにくいという難点。 ということで、D850とD6を足して2で割って得られるZボディを探す、これが最適解。きっと。 (D6+D850)÷2、つまり、値段だと、70万円+40万円で半分にすると55万円(→Z8🎉?) 公式で求めると、私が必要で持って幸せになれるZカメラはZ8と導き出されましたぁ🤣 ってことで、Z8を買ってみようと思います✨

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/08/18 | フリートーク
ユーザー画像

5月9日よりPHOTO HUBに参加させて頂き、本日シルバーランクになれました。これも、皆様のおかげだと思います。色々とねありがとうございます。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

5月9日よりPHOTO HUBに参加させて頂き、本日シルバーランクになれました。これも、皆様のおかげだと思います。色々とねありがとうございます。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

コメント 2 27
camerahiro
| 05/26 | フリートーク

5月9日よりPHOTO HUBに参加させて頂き、本日シルバーランクになれました。これも、皆様のおかげだと思います。色々とねありがとうございます。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
camerahiro
| 05/26 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

kanegon さんと TakOn さんがすでにレポートされていますが、私も今日5時起きをしてCP+2025 に行って来ました。 まずF社ブースで熊切先生とハービー山口先生のトークを聞き、次にT社ブースで熊切先生のスナップとポートレイトに適したレンズ紹介を聞き、最後に真打、我がニコンのNステージで熊切先生、小林先生、上田先生のQ&Aステーションを聞いてきました。 すでに内容はお二方によって紹介されていますので、私は心に残った、なるほどと頷いたことをご紹介します。 好きな写真家はという質問に対して小林先生はぼそっと「ユージン・スミス」と答えました。 また好きな映画監督に関しては小林先生は「ヴィム・ヴェンダース」、熊切先生は「ジム・ジャームッシュ」と答えました。 なるほどと納得した次第です。 その後、NiSi のブースでMy_Oblivion さんが使われていたAllure Soft フィルターとのりぞーさんが使われていたBlack Mistフィルターの話を聞いてカタログをいただいてきました。 あ、ニコンブースでボールペンとステッカーももちろんいただいてきました。有意義な一日でした。 最前列に座ったので上手く撮れませんでしたが写真を貼っておきます。

kanegon さんと TakOn さんがすでにレポートされていますが、私も今日5時起きをしてCP+2025 に行って来ました。 まずF社ブースで熊切先生とハービー山口先生のトークを聞き、次にT社ブースで熊切先生のスナップとポートレイトに適したレンズ紹介を聞き、最後に真打、我がニコンのNステージで熊切先生、小林先生、上田先生のQ&Aステーションを聞いてきました。 すでに内容はお二方によって紹介されていますので、私は心に残った、なるほどと頷いたことをご紹介します。 好きな写真家はという質問に対して小林先生はぼそっと「ユージン・スミス」と答えました。 また好きな映画監督に関しては小林先生は「ヴィム・ヴェンダース」、熊切先生は「ジム・ジャームッシュ」と答えました。 なるほどと納得した次第です。 その後、NiSi のブースでMy_Oblivion さんが使われていたAllure Soft フィルターとのりぞーさんが使われていたBlack Mistフィルターの話を聞いてカタログをいただいてきました。 あ、ニコンブースでボールペンとステッカーももちろんいただいてきました。有意義な一日でした。 最前列に座ったので上手く撮れませんでしたが写真を貼っておきます。

コメント 2 27
弥生2.0
| 02/28 | フリートーク

kanegon さんと TakOn さんがすでにレポートされていますが、私も今日5時起きをしてCP+2025 に行って来ました。 まずF社ブースで熊切先生とハービー山口先生のトークを聞き、次にT社ブースで熊切先生のスナップとポートレイトに適したレンズ紹介を聞き、最後に真打、我がニコンのNステージで熊切先生、小林先生、上田先生のQ&Aステーションを聞いてきました。 すでに内容はお二方によって紹介されていますので、私は心に残った、なるほどと頷いたことをご紹介します。 好きな写真家はという質問に対して小林先生はぼそっと「ユージン・スミス」と答えました。 また好きな映画監督に関しては小林先生は「ヴィム・ヴェンダース」、熊切先生は「ジム・ジャームッシュ」と答えました。 なるほどと納得した次第です。 その後、NiSi のブースでMy_Oblivion さんが使われていたAllure Soft フィルターとのりぞーさんが使われていたBlack Mistフィルターの話を聞いてカタログをいただいてきました。 あ、ニコンブースでボールペンとステッカーももちろんいただいてきました。有意義な一日でした。 最前列に座ったので上手く撮れませんでしたが写真を貼っておきます。

ユーザー画像 バッジ画像
弥生2.0
| 02/28 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

CP+2025 2025/3/27 ニッコールクラブプレゼンツ Q&Aステージ 私も聴講しました。最前列、右端で受講しました Z8 + Z85mm f/1.8 SS: 1/100 絞り:f/8 Z7Ⅱ+Z35mm f/1.8 SS: 1/500 絞り: f/2.2 どちらもリッチトーンポートレート (Z7Ⅱでも Nx Studioで適用可能な事発見) 35mmレンズ付きで手を挙げました その後、他社のブース(レンズフィルター系)を見学し 説明を受け偶然」三好先生のアドバイスを受けられて 充実した見学でした。 2019年2023年に続いて3回目 お土産は定番のシュウマイ  シュウマイ弁当を帰宅して美味しくいただきました

CP+2025 2025/3/27 ニッコールクラブプレゼンツ Q&Aステージ 私も聴講しました。最前列、右端で受講しました Z8 + Z85mm f/1.8 SS: 1/100 絞り:f/8 Z7Ⅱ+Z35mm f/1.8 SS: 1/500 絞り: f/2.2 どちらもリッチトーンポートレート (Z7Ⅱでも Nx Studioで適用可能な事発見) 35mmレンズ付きで手を挙げました その後、他社のブース(レンズフィルター系)を見学し 説明を受け偶然」三好先生のアドバイスを受けられて 充実した見学でした。 2019年2023年に続いて3回目 お土産は定番のシュウマイ  シュウマイ弁当を帰宅して美味しくいただきました

コメント 2 27
山育ち
| 02/28 | フリートーク

CP+2025 2025/3/27 ニッコールクラブプレゼンツ Q&Aステージ 私も聴講しました。最前列、右端で受講しました Z8 + Z85mm f/1.8 SS: 1/100 絞り:f/8 Z7Ⅱ+Z35mm f/1.8 SS: 1/500 絞り: f/2.2 どちらもリッチトーンポートレート (Z7Ⅱでも Nx Studioで適用可能な事発見) 35mmレンズ付きで手を挙げました その後、他社のブース(レンズフィルター系)を見学し 説明を受け偶然」三好先生のアドバイスを受けられて 充実した見学でした。 2019年2023年に続いて3回目 お土産は定番のシュウマイ  シュウマイ弁当を帰宅して美味しくいただきました

ユーザー画像 バッジ画像
山育ち
| 02/28 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】 珠玉のストーリーリスト (5/7 22:32更新) せっかく皆さんに投稿していただいて、かつ、とてもいいお話ばかりなので、ゆきだるまさんにならい、ここに整理させていただきます。 もし何かの折に、あらためて見直すことがあったり、これに続いて投稿いただいたりしていただければ幸いです。 ハッシュタグは #私とニコン です。 Ryo Dobon(発起人) https://photohub.nij.nikon.com/chats/rdfzx2rr6bqqcwmm nicolasさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/eyquko2odkfov9gx 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/vdnpprqq97zjzpq8 続々編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/b6vzyslllqj8pkdw ほしぞらほうこうにんさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/rupgak9dgy6idnpc 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/todlpdsmpxhyapyi シュンさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/pubdqfmfqanm67lc makunさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/q51b5bajjmutvwe3 春の新作 続々入荷!さん https://photohub.nij.nikon.com/chats/9bls79adtg3yc6zp kanegonさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/ujr45jrivyzxoowr 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/r2pfi5s31rfc42vx 続々編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/iwtwxmnopardq2kv lab_mee(Osamu NOGUCHI)さん https://photohub.nij.nikon.com/chats/sqp9jzrpckukvuyl TakOnさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/q0xlqwgvwesvcwki コーディー (Kordie)さん エピソード1:https://photohub.nij.nikon.com/chats/pv1n2rqmpuqumtol エピソード2: https://photohub.nij.nikon.com/chats/9qgdqr046epbaxac エピソード3: https://photohub.nij.nikon.com/chats/mnhsprdhbk1hqxrj エピソード4: https://photohub.nij.nikon.com/chats/b6m9utpgefrqtpds hwk.m&Pelicans SNOOPYさん https://photohub.nij.nikon.com/announcements/zx9sbdembfovfoe1 いわとびぺんぎんさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/nszdpvicqmvza4m8 りぐさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/0sxcdxaevtigxgqg ★★★★★ すべて、皆さんのニコンとのかかわり、なぜニコンなのか、なぜこんなにニコンを愛し続けるのか、カメラや写真だけではなく、家族との想い出、記憶、そんな素晴らしい、心温まるお話もたくさん投稿いただきました。 ありがとうございました。 まだまだ「#私とニコン」で投稿いただければ幸いです。 もし、ここに漏れてるお話、トークがあったら、お詫びするとともに、お知らせください。リスト更新させていただきます。

【私とニコン】 珠玉のストーリーリスト (5/7 22:32更新) せっかく皆さんに投稿していただいて、かつ、とてもいいお話ばかりなので、ゆきだるまさんにならい、ここに整理させていただきます。 もし何かの折に、あらためて見直すことがあったり、これに続いて投稿いただいたりしていただければ幸いです。 ハッシュタグは #私とニコン です。 Ryo Dobon(発起人) https://photohub.nij.nikon.com/chats/rdfzx2rr6bqqcwmm nicolasさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/eyquko2odkfov9gx 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/vdnpprqq97zjzpq8 続々編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/b6vzyslllqj8pkdw ほしぞらほうこうにんさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/rupgak9dgy6idnpc 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/todlpdsmpxhyapyi シュンさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/pubdqfmfqanm67lc makunさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/q51b5bajjmutvwe3 春の新作 続々入荷!さん https://photohub.nij.nikon.com/chats/9bls79adtg3yc6zp kanegonさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/ujr45jrivyzxoowr 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/r2pfi5s31rfc42vx 続々編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/iwtwxmnopardq2kv lab_mee(Osamu NOGUCHI)さん https://photohub.nij.nikon.com/chats/sqp9jzrpckukvuyl TakOnさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/q0xlqwgvwesvcwki コーディー (Kordie)さん エピソード1:https://photohub.nij.nikon.com/chats/pv1n2rqmpuqumtol エピソード2: https://photohub.nij.nikon.com/chats/9qgdqr046epbaxac エピソード3: https://photohub.nij.nikon.com/chats/mnhsprdhbk1hqxrj エピソード4: https://photohub.nij.nikon.com/chats/b6m9utpgefrqtpds hwk.m&Pelicans SNOOPYさん https://photohub.nij.nikon.com/announcements/zx9sbdembfovfoe1 いわとびぺんぎんさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/nszdpvicqmvza4m8 りぐさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/0sxcdxaevtigxgqg ★★★★★ すべて、皆さんのニコンとのかかわり、なぜニコンなのか、なぜこんなにニコンを愛し続けるのか、カメラや写真だけではなく、家族との想い出、記憶、そんな素晴らしい、心温まるお話もたくさん投稿いただきました。 ありがとうございました。 まだまだ「#私とニコン」で投稿いただければ幸いです。 もし、ここに漏れてるお話、トークがあったら、お詫びするとともに、お知らせください。リスト更新させていただきます。

コメント 11 27
Ryo Dobon
| 05/07 | フリートーク

【私とニコン】 珠玉のストーリーリスト (5/7 22:32更新) せっかく皆さんに投稿していただいて、かつ、とてもいいお話ばかりなので、ゆきだるまさんにならい、ここに整理させていただきます。 もし何かの折に、あらためて見直すことがあったり、これに続いて投稿いただいたりしていただければ幸いです。 ハッシュタグは #私とニコン です。 Ryo Dobon(発起人) https://photohub.nij.nikon.com/chats/rdfzx2rr6bqqcwmm nicolasさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/eyquko2odkfov9gx 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/vdnpprqq97zjzpq8 続々編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/b6vzyslllqj8pkdw ほしぞらほうこうにんさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/rupgak9dgy6idnpc 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/todlpdsmpxhyapyi シュンさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/pubdqfmfqanm67lc makunさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/q51b5bajjmutvwe3 春の新作 続々入荷!さん https://photohub.nij.nikon.com/chats/9bls79adtg3yc6zp kanegonさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/ujr45jrivyzxoowr 続編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/r2pfi5s31rfc42vx 続々編:https://photohub.nij.nikon.com/chats/iwtwxmnopardq2kv lab_mee(Osamu NOGUCHI)さん https://photohub.nij.nikon.com/chats/sqp9jzrpckukvuyl TakOnさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/q0xlqwgvwesvcwki コーディー (Kordie)さん エピソード1:https://photohub.nij.nikon.com/chats/pv1n2rqmpuqumtol エピソード2: https://photohub.nij.nikon.com/chats/9qgdqr046epbaxac エピソード3: https://photohub.nij.nikon.com/chats/mnhsprdhbk1hqxrj エピソード4: https://photohub.nij.nikon.com/chats/b6m9utpgefrqtpds hwk.m&Pelicans SNOOPYさん https://photohub.nij.nikon.com/announcements/zx9sbdembfovfoe1 いわとびぺんぎんさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/nszdpvicqmvza4m8 りぐさん https://photohub.nij.nikon.com/chats/0sxcdxaevtigxgqg ★★★★★ すべて、皆さんのニコンとのかかわり、なぜニコンなのか、なぜこんなにニコンを愛し続けるのか、カメラや写真だけではなく、家族との想い出、記憶、そんな素晴らしい、心温まるお話もたくさん投稿いただきました。 ありがとうございました。 まだまだ「#私とニコン」で投稿いただければ幸いです。 もし、ここに漏れてるお話、トークがあったら、お詫びするとともに、お知らせください。リスト更新させていただきます。

ユーザー画像 バッジ画像
Ryo Dobon
| 05/07 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

今日は暦の上で夏至。米国の天才建築家ライトの設計によるヨドコウ迎賓館が建てられて100年。日本の風水を意識し、南北正中に建てられた建物に夏至は西日が直角に当たる日です。1年に1回のチャンスですが、予想より早く関西は曇ってきました。西日の影が日本間の畳にせり上がるさまを狙っていますが、天は味方するか、否か。

今日は暦の上で夏至。米国の天才建築家ライトの設計によるヨドコウ迎賓館が建てられて100年。日本の風水を意識し、南北正中に建てられた建物に夏至は西日が直角に当たる日です。1年に1回のチャンスですが、予想より早く関西は曇ってきました。西日の影が日本間の畳にせり上がるさまを狙っていますが、天は味方するか、否か。

コメント 4 27
Hachiro
| 06/21 | フリートーク

今日は暦の上で夏至。米国の天才建築家ライトの設計によるヨドコウ迎賓館が建てられて100年。日本の風水を意識し、南北正中に建てられた建物に夏至は西日が直角に当たる日です。1年に1回のチャンスですが、予想より早く関西は曇ってきました。西日の影が日本間の畳にせり上がるさまを狙っていますが、天は味方するか、否か。

ユーザー画像 バッジ画像
Hachiro
| 06/21 | フリートーク
ユーザー画像

みなさん こんにちは 昨日、本屋で、  今すぐ使えるかんたんminiシリーズのNikonニコン Z8 基本&応用 撮影ガイド B6変形版 192ページ 定価1,980円 を買いました。 Z8またはZ9をお持ちの方、参考にされては如何でしょうか 

みなさん こんにちは 昨日、本屋で、  今すぐ使えるかんたんminiシリーズのNikonニコン Z8 基本&応用 撮影ガイド B6変形版 192ページ 定価1,980円 を買いました。 Z8またはZ9をお持ちの方、参考にされては如何でしょうか 

コメント 3 27
上平修三
| 05/07 | フリートーク

みなさん こんにちは 昨日、本屋で、  今すぐ使えるかんたんminiシリーズのNikonニコン Z8 基本&応用 撮影ガイド B6変形版 192ページ 定価1,980円 を買いました。 Z8またはZ9をお持ちの方、参考にされては如何でしょうか 

ユーザー画像
上平修三
| 05/07 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

昨日、ニコンプラザ大阪で、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II」触って来ました。 Z8にセットされてましたが軽いですね。また、フォーカスの速さにも感動しました。

昨日、ニコンプラザ大阪で、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II」触って来ました。 Z8にセットされてましたが軽いですね。また、フォーカスの速さにも感動しました。

コメント 9 27
旅大好き
| 08/24 | フリートーク

昨日、ニコンプラザ大阪で、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II」触って来ました。 Z8にセットされてましたが軽いですね。また、フォーカスの速さにも感動しました。

ユーザー画像 バッジ画像
旅大好き
| 08/24 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

1/18に放送された「新プロジェクトX-挑戦者たち 緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦-タイ大洪水との闘い-」を拝見しました。深い感銘を受けました!往年のNikonユーザーの方々は知ってらっしゃった事実だったかも知れませんが、私が写真を始めたのは2012年の10月。その前のことでしたので、私はあまり知らず、放映されるまで全く覚えていませんでした。当時、タイの大洪水で被災された数多くの企業の中で、その代表の一つとして今回Nikonも取り上げられたと思うのですが、当時の惨事を乗り越えようと多くの人々が大変な思いをしたからこそ、今のNikonがあると思いますし、今手元にあるZ8も3本のレンズもその歴史の上にあるのだと感じました。より大切に扱おうという心が芽生えました。これだけ産業ロボットやAIが発達しても、物づくりの根幹は人間が担っているし、逆境になった時、それを乗り越える力も人間なのだと深く思いました。当時のNikon社員の方々、タイ現地社員の方々に深く敬意を表したいと思います!

1/18に放送された「新プロジェクトX-挑戦者たち 緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦-タイ大洪水との闘い-」を拝見しました。深い感銘を受けました!往年のNikonユーザーの方々は知ってらっしゃった事実だったかも知れませんが、私が写真を始めたのは2012年の10月。その前のことでしたので、私はあまり知らず、放映されるまで全く覚えていませんでした。当時、タイの大洪水で被災された数多くの企業の中で、その代表の一つとして今回Nikonも取り上げられたと思うのですが、当時の惨事を乗り越えようと多くの人々が大変な思いをしたからこそ、今のNikonがあると思いますし、今手元にあるZ8も3本のレンズもその歴史の上にあるのだと感じました。より大切に扱おうという心が芽生えました。これだけ産業ロボットやAIが発達しても、物づくりの根幹は人間が担っているし、逆境になった時、それを乗り越える力も人間なのだと深く思いました。当時のNikon社員の方々、タイ現地社員の方々に深く敬意を表したいと思います!

コメント 8 27
makoto_i
| 01/21 | フリートーク

1/18に放送された「新プロジェクトX-挑戦者たち 緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦-タイ大洪水との闘い-」を拝見しました。深い感銘を受けました!往年のNikonユーザーの方々は知ってらっしゃった事実だったかも知れませんが、私が写真を始めたのは2012年の10月。その前のことでしたので、私はあまり知らず、放映されるまで全く覚えていませんでした。当時、タイの大洪水で被災された数多くの企業の中で、その代表の一つとして今回Nikonも取り上げられたと思うのですが、当時の惨事を乗り越えようと多くの人々が大変な思いをしたからこそ、今のNikonがあると思いますし、今手元にあるZ8も3本のレンズもその歴史の上にあるのだと感じました。より大切に扱おうという心が芽生えました。これだけ産業ロボットやAIが発達しても、物づくりの根幹は人間が担っているし、逆境になった時、それを乗り越える力も人間なのだと深く思いました。当時のNikon社員の方々、タイ現地社員の方々に深く敬意を表したいと思います!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 01/21 | フリートーク
ユーザー画像

4月27日モデル撮影会ご参加予定の皆さま、よろしくお願い致します。スタジオは、私も久しぶりに参ります、墨田区本所にあるスタジオコフ。1階から3階までバリエーション豊富な空間を作れるスタジオです。ただ、階ごとのスペースはあまり広くないので当日のレンズは、長玉のみだと辛いと思います。またスタジオ内は基本、あまり明るくないので出来るだこ明るいレンズを選んでください。 モデルの武田ココさんはめっちゃ‼︎可愛いです。身長155.5cm!コンパクトなスタジオでも撮りやすいと思います。どんな作品が撮れるか?楽しみですね🎵 よろしくお願い致します。*写真は武田ココさん。当日衣装候補です。

4月27日モデル撮影会ご参加予定の皆さま、よろしくお願い致します。スタジオは、私も久しぶりに参ります、墨田区本所にあるスタジオコフ。1階から3階までバリエーション豊富な空間を作れるスタジオです。ただ、階ごとのスペースはあまり広くないので当日のレンズは、長玉のみだと辛いと思います。またスタジオ内は基本、あまり明るくないので出来るだこ明るいレンズを選んでください。 モデルの武田ココさんはめっちゃ‼︎可愛いです。身長155.5cm!コンパクトなスタジオでも撮りやすいと思います。どんな作品が撮れるか?楽しみですね🎵 よろしくお願い致します。*写真は武田ココさん。当日衣装候補です。

コメント 8 27
ニッコールクラブ アドバイザー 佐藤倫子 バッジ画像
| 04/10 | ポートレート

4月27日モデル撮影会ご参加予定の皆さま、よろしくお願い致します。スタジオは、私も久しぶりに参ります、墨田区本所にあるスタジオコフ。1階から3階までバリエーション豊富な空間を作れるスタジオです。ただ、階ごとのスペースはあまり広くないので当日のレンズは、長玉のみだと辛いと思います。またスタジオ内は基本、あまり明るくないので出来るだこ明るいレンズを選んでください。 モデルの武田ココさんはめっちゃ‼︎可愛いです。身長155.5cm!コンパクトなスタジオでも撮りやすいと思います。どんな作品が撮れるか?楽しみですね🎵 よろしくお願い致します。*写真は武田ココさん。当日衣装候補です。

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー 佐藤倫子 バッジ画像
| 04/10 | ポートレート
ユーザー画像 バッジ画像

【ランクバッジ】 ランクバッジいただきました!!有り難うございます〜 朝からまったりとPhotoHubライフに浸っていたところ、バッジが増えていたのを見つけて、驚き&嬉しいです〜☺️ これからも楽しんでゆきたいと思いますので、よろしくお願いします🙇

【ランクバッジ】 ランクバッジいただきました!!有り難うございます〜 朝からまったりとPhotoHubライフに浸っていたところ、バッジが増えていたのを見つけて、驚き&嬉しいです〜☺️ これからも楽しんでゆきたいと思いますので、よろしくお願いします🙇

コメント 0 27
Sancyo
| 03/27 | フリートーク

【ランクバッジ】 ランクバッジいただきました!!有り難うございます〜 朝からまったりとPhotoHubライフに浸っていたところ、バッジが増えていたのを見つけて、驚き&嬉しいです〜☺️ これからも楽しんでゆきたいと思いますので、よろしくお願いします🙇

ユーザー画像 バッジ画像
Sancyo
| 03/27 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

はじめまして。始めてメンバーズ・トークに投稿します。 皆さんが写真をして良かったと思った事は何ですか? 僕は今まで誰からも何をしても評価された事が無くて、始めてちゃんと評価されたのがニッコールクラブの会報誌のコンテストでした。 始めてはチャレンジの佳作でしたが、とても嬉しくて、そこからコンテストに挑戦するようになり、会報誌では翌年チャレンジで年度賞1位を取る事が出来ました。 会報誌のコンテストで会報誌に載る事で憧れていたサロンドでいつも載っている方々と知り合えたり、ハイレベルな写真家が多く在籍しているみやこ支部に入れたのもニッコールクラブの縁のお陰だと思っております。 もう一つ写真をしていて良かったと思った事で忘れられない事があります。 それはJPS展で入選した時の事です。 京都市美術館で展示された時に僕の写真をずっと見ている人がいて気になり様子を見ていたら、友達の人に「この写真が一番好き」と僕の写真の事を話されていました。 声をかける事は出来ませんでしたが、涙が出そうなぐらい嬉しく写真をして良かったと感じました。 コンテストでは知らない人が見てくれる、遠くの友達が見てくれる自分の写真を知って頂ける喜びがあります。 でもコンテストは落ちて賞を取れなかった悔しさがありますが、全国には上手い写真家が沢山いるし、賞を取るより賞を取れない方の方が多いので、宝くじで外れた気持ちで次へと頑張ています^^: 皆さんは写真をして良かったと思った出来事はありますか? 良かったら教えて下さいね。

はじめまして。始めてメンバーズ・トークに投稿します。 皆さんが写真をして良かったと思った事は何ですか? 僕は今まで誰からも何をしても評価された事が無くて、始めてちゃんと評価されたのがニッコールクラブの会報誌のコンテストでした。 始めてはチャレンジの佳作でしたが、とても嬉しくて、そこからコンテストに挑戦するようになり、会報誌では翌年チャレンジで年度賞1位を取る事が出来ました。 会報誌のコンテストで会報誌に載る事で憧れていたサロンドでいつも載っている方々と知り合えたり、ハイレベルな写真家が多く在籍しているみやこ支部に入れたのもニッコールクラブの縁のお陰だと思っております。 もう一つ写真をしていて良かったと思った事で忘れられない事があります。 それはJPS展で入選した時の事です。 京都市美術館で展示された時に僕の写真をずっと見ている人がいて気になり様子を見ていたら、友達の人に「この写真が一番好き」と僕の写真の事を話されていました。 声をかける事は出来ませんでしたが、涙が出そうなぐらい嬉しく写真をして良かったと感じました。 コンテストでは知らない人が見てくれる、遠くの友達が見てくれる自分の写真を知って頂ける喜びがあります。 でもコンテストは落ちて賞を取れなかった悔しさがありますが、全国には上手い写真家が沢山いるし、賞を取るより賞を取れない方の方が多いので、宝くじで外れた気持ちで次へと頑張ています^^: 皆さんは写真をして良かったと思った出来事はありますか? 良かったら教えて下さいね。

コメント 13 27
山根修一
| 09/03 | フリートーク

はじめまして。始めてメンバーズ・トークに投稿します。 皆さんが写真をして良かったと思った事は何ですか? 僕は今まで誰からも何をしても評価された事が無くて、始めてちゃんと評価されたのがニッコールクラブの会報誌のコンテストでした。 始めてはチャレンジの佳作でしたが、とても嬉しくて、そこからコンテストに挑戦するようになり、会報誌では翌年チャレンジで年度賞1位を取る事が出来ました。 会報誌のコンテストで会報誌に載る事で憧れていたサロンドでいつも載っている方々と知り合えたり、ハイレベルな写真家が多く在籍しているみやこ支部に入れたのもニッコールクラブの縁のお陰だと思っております。 もう一つ写真をしていて良かったと思った事で忘れられない事があります。 それはJPS展で入選した時の事です。 京都市美術館で展示された時に僕の写真をずっと見ている人がいて気になり様子を見ていたら、友達の人に「この写真が一番好き」と僕の写真の事を話されていました。 声をかける事は出来ませんでしたが、涙が出そうなぐらい嬉しく写真をして良かったと感じました。 コンテストでは知らない人が見てくれる、遠くの友達が見てくれる自分の写真を知って頂ける喜びがあります。 でもコンテストは落ちて賞を取れなかった悔しさがありますが、全国には上手い写真家が沢山いるし、賞を取るより賞を取れない方の方が多いので、宝くじで外れた気持ちで次へと頑張ています^^: 皆さんは写真をして良かったと思った出来事はありますか? 良かったら教えて下さいね。

ユーザー画像 バッジ画像
山根修一
| 09/03 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】初ニコンは、COOLPIX 775です。初デジカメ。 66歳ニッコールクラブ 継続年数8年 年金生活者です サポーター2期生に選んでいただきました ※バッテリーは寿命ですが、たまたま手持ちのDCアダプタ o/p: DC5V 1.5A経由で起動出来ました。過去のデータもNXStudioにて撮影情報が表示出来ました 1 愛用のニコンカメラ (順番が逆かも?)    カメラ: COOLPIX 775 焦点距離:5.8mm(FX換算27mm) ISO:100 SS: 1/60 絞り: f/2.8 フラッシュ:赤目低減 画像サイズ: 2048x1375 281万画素 (撮像素子1/2.7 インチ 総画素数 214万画素?) 2,3共通 2002年2月10日 長野 栂池高原スキー場 スキースクール受講中の娘    カメラ: COOLPIX 775    画像サイズ: 1600x1200 192万画素 2 インストラクターと    焦点距離:16.7mm(FX換算78mm) ISO:100 SS: 1/466 絞り: f/13.6 3 滑りながら撮影    焦点距離:17.4mm(FX換算81mm) ISO:100 SS: 1/529 絞り: f/14  以下私の勝手な思い込み 写真撮影とスキーは共通点が有ると思っています。 (私自身は、運動音痴&体が硬いのでどちらもなかなか上手くなりません(^ ^))  (共通点)  ・沼にハマりやすい  ・個々のレベルに応じて楽しめる  ・オフトレーニング(体力向上)が明確に上達につながる  ・道具に拘ってしまうかも  相違点)   スキーは、道具でマウント取る人はいません。腕が全てなので  スキー場は、リフトで山頂近くまで運んでくれるので、滑走は勿論  容易に絶景ポイントに運んでくれます。  ゲレンデ途中で止まっておもむろにカメラバッグを手前に回し、カメラを取り出して撮影できるpeakdesignがお気に入りになりました。(妄想) ストラップ等でのコラボ商品(アンカーリンクス黄色)は縁を感じます。 1眼カメラとの出会い 10年前老後無趣味はヤバイと思い,昔憧れていた天体観測と思い調べたところ ハードルが高そうだったので、星景写真チャレンジと思い必要なフルサイズカメラ購入積立開始 当初ターゲットD750 ¥20k/月 3年積立 で2018/2  D850+AF-S ZoomNikkor16-35mm f/4 とギヤ雲台と三脚で1眼デジタル開始 その後Z50,Z7Ⅱ,Z8に至っています。 以上 文章書き下手且つ理系の凝り性(一般的にはくどい)私ですがよろしくお願いします。

【私とニコン】初ニコンは、COOLPIX 775です。初デジカメ。 66歳ニッコールクラブ 継続年数8年 年金生活者です サポーター2期生に選んでいただきました ※バッテリーは寿命ですが、たまたま手持ちのDCアダプタ o/p: DC5V 1.5A経由で起動出来ました。過去のデータもNXStudioにて撮影情報が表示出来ました 1 愛用のニコンカメラ (順番が逆かも?)    カメラ: COOLPIX 775 焦点距離:5.8mm(FX換算27mm) ISO:100 SS: 1/60 絞り: f/2.8 フラッシュ:赤目低減 画像サイズ: 2048x1375 281万画素 (撮像素子1/2.7 インチ 総画素数 214万画素?) 2,3共通 2002年2月10日 長野 栂池高原スキー場 スキースクール受講中の娘    カメラ: COOLPIX 775    画像サイズ: 1600x1200 192万画素 2 インストラクターと    焦点距離:16.7mm(FX換算78mm) ISO:100 SS: 1/466 絞り: f/13.6 3 滑りながら撮影    焦点距離:17.4mm(FX換算81mm) ISO:100 SS: 1/529 絞り: f/14  以下私の勝手な思い込み 写真撮影とスキーは共通点が有ると思っています。 (私自身は、運動音痴&体が硬いのでどちらもなかなか上手くなりません(^ ^))  (共通点)  ・沼にハマりやすい  ・個々のレベルに応じて楽しめる  ・オフトレーニング(体力向上)が明確に上達につながる  ・道具に拘ってしまうかも  相違点)   スキーは、道具でマウント取る人はいません。腕が全てなので  スキー場は、リフトで山頂近くまで運んでくれるので、滑走は勿論  容易に絶景ポイントに運んでくれます。  ゲレンデ途中で止まっておもむろにカメラバッグを手前に回し、カメラを取り出して撮影できるpeakdesignがお気に入りになりました。(妄想) ストラップ等でのコラボ商品(アンカーリンクス黄色)は縁を感じます。 1眼カメラとの出会い 10年前老後無趣味はヤバイと思い,昔憧れていた天体観測と思い調べたところ ハードルが高そうだったので、星景写真チャレンジと思い必要なフルサイズカメラ購入積立開始 当初ターゲットD750 ¥20k/月 3年積立 で2018/2  D850+AF-S ZoomNikkor16-35mm f/4 とギヤ雲台と三脚で1眼デジタル開始 その後Z50,Z7Ⅱ,Z8に至っています。 以上 文章書き下手且つ理系の凝り性(一般的にはくどい)私ですがよろしくお願いします。

コメント 8 27
山育ち
| 06/25 | 自己紹介

【私とニコン】初ニコンは、COOLPIX 775です。初デジカメ。 66歳ニッコールクラブ 継続年数8年 年金生活者です サポーター2期生に選んでいただきました ※バッテリーは寿命ですが、たまたま手持ちのDCアダプタ o/p: DC5V 1.5A経由で起動出来ました。過去のデータもNXStudioにて撮影情報が表示出来ました 1 愛用のニコンカメラ (順番が逆かも?)    カメラ: COOLPIX 775 焦点距離:5.8mm(FX換算27mm) ISO:100 SS: 1/60 絞り: f/2.8 フラッシュ:赤目低減 画像サイズ: 2048x1375 281万画素 (撮像素子1/2.7 インチ 総画素数 214万画素?) 2,3共通 2002年2月10日 長野 栂池高原スキー場 スキースクール受講中の娘    カメラ: COOLPIX 775    画像サイズ: 1600x1200 192万画素 2 インストラクターと    焦点距離:16.7mm(FX換算78mm) ISO:100 SS: 1/466 絞り: f/13.6 3 滑りながら撮影    焦点距離:17.4mm(FX換算81mm) ISO:100 SS: 1/529 絞り: f/14  以下私の勝手な思い込み 写真撮影とスキーは共通点が有ると思っています。 (私自身は、運動音痴&体が硬いのでどちらもなかなか上手くなりません(^ ^))  (共通点)  ・沼にハマりやすい  ・個々のレベルに応じて楽しめる  ・オフトレーニング(体力向上)が明確に上達につながる  ・道具に拘ってしまうかも  相違点)   スキーは、道具でマウント取る人はいません。腕が全てなので  スキー場は、リフトで山頂近くまで運んでくれるので、滑走は勿論  容易に絶景ポイントに運んでくれます。  ゲレンデ途中で止まっておもむろにカメラバッグを手前に回し、カメラを取り出して撮影できるpeakdesignがお気に入りになりました。(妄想) ストラップ等でのコラボ商品(アンカーリンクス黄色)は縁を感じます。 1眼カメラとの出会い 10年前老後無趣味はヤバイと思い,昔憧れていた天体観測と思い調べたところ ハードルが高そうだったので、星景写真チャレンジと思い必要なフルサイズカメラ購入積立開始 当初ターゲットD750 ¥20k/月 3年積立 で2018/2  D850+AF-S ZoomNikkor16-35mm f/4 とギヤ雲台と三脚で1眼デジタル開始 その後Z50,Z7Ⅱ,Z8に至っています。 以上 文章書き下手且つ理系の凝り性(一般的にはくどい)私ですがよろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
山育ち
| 06/25 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

昨日新しいデザインのニッコールクラブ会員証が届きました。 黒が基調のすっきりしたデザインですが、Ncのロゴ(?)はデザインされていないのですね。 なにか意図があるのだとは思いますがわかる方がいましたら教えていただけますか?

昨日新しいデザインのニッコールクラブ会員証が届きました。 黒が基調のすっきりしたデザインですが、Ncのロゴ(?)はデザインされていないのですね。 なにか意図があるのだとは思いますがわかる方がいましたら教えていただけますか?

コメント 2 27
Iwan
| 07/29 | フリートーク

昨日新しいデザインのニッコールクラブ会員証が届きました。 黒が基調のすっきりしたデザインですが、Ncのロゴ(?)はデザインされていないのですね。 なにか意図があるのだとは思いますがわかる方がいましたら教えていただけますか?

ユーザー画像 バッジ画像
Iwan
| 07/29 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます🌟 今日は Z30 NIKKOR Z 26mm f/2.8で楽しみます📸

おはようございます🌟 今日は Z30 NIKKOR Z 26mm f/2.8で楽しみます📸

コメント 14 27
Jima(JimaTube)
| 07/16 | フリートーク

おはようございます🌟 今日は Z30 NIKKOR Z 26mm f/2.8で楽しみます📸

ユーザー画像 バッジ画像
Jima(JimaTube)
| 07/16 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

ニコンプラザさんにお邪魔したら、これもう触れるのかな? 衝動買いしてしまいそうです。 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II - 概要 | NIKKORレンズ | ニコン https://share.google/qlURtzHzpQTPfBW4K

ニコンプラザさんにお邪魔したら、これもう触れるのかな? 衝動買いしてしまいそうです。 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II - 概要 | NIKKORレンズ | ニコン https://share.google/qlURtzHzpQTPfBW4K

コメント 5 27
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 08/22 | 機材

ニコンプラザさんにお邪魔したら、これもう触れるのかな? 衝動買いしてしまいそうです。 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II - 概要 | NIKKORレンズ | ニコン https://share.google/qlURtzHzpQTPfBW4K

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 08/22 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

バードストラップ(ワイド)カワセミ買っちゃいました。

バードストラップ(ワイド)カワセミ買っちゃいました。

コメント 4 26
旅大好き
| 09/10 | フリートーク

バードストラップ(ワイド)カワセミ買っちゃいました。

ユーザー画像 バッジ画像
旅大好き
| 09/10 | フリートーク
ユーザー画像

ニッコールクラブ神戸支部 10月講師撮影会ご案内 当支部では、10月18日(土)13:30~ 有馬温泉街でニコンカレッジ講師クキモトノリコ先生をお招きして撮影会を行います。PHOTO HUBにご登録の方からも希望者の参加を受け付けますので、有馬温泉街での撮影指導にご興味をお持ちの方、この機会に支部活動を体験してみたい方など、ご遠慮なくメッセージでご連絡ください。 参加費は3,000円です。集合場所などについては添付のPDFをご参照ください。

ニッコールクラブ神戸支部 10月講師撮影会ご案内 当支部では、10月18日(土)13:30~ 有馬温泉街でニコンカレッジ講師クキモトノリコ先生をお招きして撮影会を行います。PHOTO HUBにご登録の方からも希望者の参加を受け付けますので、有馬温泉街での撮影指導にご興味をお持ちの方、この機会に支部活動を体験してみたい方など、ご遠慮なくメッセージでご連絡ください。 参加費は3,000円です。集合場所などについては添付のPDFをご参照ください。

コメント 14 26
キヌキヌ
| 09/21 | 支部だより

ニッコールクラブ神戸支部 10月講師撮影会ご案内 当支部では、10月18日(土)13:30~ 有馬温泉街でニコンカレッジ講師クキモトノリコ先生をお招きして撮影会を行います。PHOTO HUBにご登録の方からも希望者の参加を受け付けますので、有馬温泉街での撮影指導にご興味をお持ちの方、この機会に支部活動を体験してみたい方など、ご遠慮なくメッセージでご連絡ください。 参加費は3,000円です。集合場所などについては添付のPDFをご参照ください。

ユーザー画像
キヌキヌ
| 09/21 | 支部だより
ユーザー画像 バッジ画像

本日朝、ニッコールクラブ10年の永年継続表彰の感謝状と記念品のオリジナルアクセサリーシューカバーが届きました! こちらのほうが日頃お世話になっているニッコールクラブに感謝を伝えたいのにと思うのですが、こうして表彰して頂けることをとても嬉しく思います! 写真を始めて12年、ニッコールクラブに入会して10年。様々なことがありましたね!数あるカメラメーカーの中から、私が一貫してNikonを使い続けている理由の一つは、Nikonがニッコールクラブを始めとした写真文化活動にとても熱心だということがあります。写真を文化として育て、熟成させていきたいとの気概を感じますし、ユーザーへの支援もとても手厚く感じます。 ニッコールクラブは私の写真活動の糧です!3ヶ月に1回発行されるクラブ誌はいつも待ち遠しいですし、いつか誌上コンテストに入賞することが目標となっています!新たに始まったPHOTO HUBも毎日チェックしています!今やニッコールクラブは私の毎日に欠かせないものとなっております!これからも私達ユーザーに寄り添ったクラブであって欲しいと思いますし、私もこれから先5年、10年と共に歩み続けていけたらと心から思います!この度は誠にありがとうございました!

本日朝、ニッコールクラブ10年の永年継続表彰の感謝状と記念品のオリジナルアクセサリーシューカバーが届きました! こちらのほうが日頃お世話になっているニッコールクラブに感謝を伝えたいのにと思うのですが、こうして表彰して頂けることをとても嬉しく思います! 写真を始めて12年、ニッコールクラブに入会して10年。様々なことがありましたね!数あるカメラメーカーの中から、私が一貫してNikonを使い続けている理由の一つは、Nikonがニッコールクラブを始めとした写真文化活動にとても熱心だということがあります。写真を文化として育て、熟成させていきたいとの気概を感じますし、ユーザーへの支援もとても手厚く感じます。 ニッコールクラブは私の写真活動の糧です!3ヶ月に1回発行されるクラブ誌はいつも待ち遠しいですし、いつか誌上コンテストに入賞することが目標となっています!新たに始まったPHOTO HUBも毎日チェックしています!今やニッコールクラブは私の毎日に欠かせないものとなっております!これからも私達ユーザーに寄り添ったクラブであって欲しいと思いますし、私もこれから先5年、10年と共に歩み続けていけたらと心から思います!この度は誠にありがとうございました!

コメント 4 26
makoto_i
| 12/14 | フリートーク

本日朝、ニッコールクラブ10年の永年継続表彰の感謝状と記念品のオリジナルアクセサリーシューカバーが届きました! こちらのほうが日頃お世話になっているニッコールクラブに感謝を伝えたいのにと思うのですが、こうして表彰して頂けることをとても嬉しく思います! 写真を始めて12年、ニッコールクラブに入会して10年。様々なことがありましたね!数あるカメラメーカーの中から、私が一貫してNikonを使い続けている理由の一つは、Nikonがニッコールクラブを始めとした写真文化活動にとても熱心だということがあります。写真を文化として育て、熟成させていきたいとの気概を感じますし、ユーザーへの支援もとても手厚く感じます。 ニッコールクラブは私の写真活動の糧です!3ヶ月に1回発行されるクラブ誌はいつも待ち遠しいですし、いつか誌上コンテストに入賞することが目標となっています!新たに始まったPHOTO HUBも毎日チェックしています!今やニッコールクラブは私の毎日に欠かせないものとなっております!これからも私達ユーザーに寄り添ったクラブであって欲しいと思いますし、私もこれから先5年、10年と共に歩み続けていけたらと心から思います!この度は誠にありがとうございました!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 12/14 | フリートーク
  • 151-175件 / 全704件