ミュートした投稿です。
ものの哀れ
ものの哀れ 先日アップした彼岸花の写真が今シーズン最後かと思っていましたが、今朝、撮影散歩に行った時に、最後の彼岸花が咲いており、その一部が枯れ始めて(というかもはや朽ちかけて)いたのでした。 皆さんご存知かと思いますが、彼岸花は枯れるとかなりグロテスクを通り過ぎて、ちょっとダメダメな感じになってしま
竹下通りで撮られた写真が、こんなにもモノクロに合うなんて思いもよりませんでした。 よい写真を見せて頂きました。
また見たい只見線のSL(6枚組)
また見たい只見線のSL(6枚組) 絶景路線で有名な福島県の会津若松と新潟県の小出を結んでいる、JR只見線の想い出の過去作。国鉄時代の只見線は、本州のSLの最期となる1974年10月まで木材の搬出や旅客輸送にSLが活躍しました。6枚目のモノクロは高校生の時の1972年8月撮影です。 只見線沿線の観光活性化の地元陳情により、2
微笑みのヴィーナス
微笑みのヴィーナス はじめてのモデル撮影会。街スナップと違ってシーンを探さなくても無限に撮れる。でもその中から一番魅力的な一カットを選ぶのは至難のわざです。第二のシャッターチャンスが重要です
お買い物記念
お買い物記念 いつでも人が一杯の原宿竹下通り。楽しくお買い物が出来た、仲良しおじさまコンビ、記念写真をパチリ
毘沙門天像
毘沙門天像 東山 「春光院」の門前に居られる毘沙門天様です。どなたでも触れられる「路傍の触れ仏」です。
モノクロとはまた違う色味ですよね!
店主
店主 今夜の開店に向けて店主がモクモクと準備をされています。硝子越しに撮影しました。
本日、トークショーには、参加できませんでしたが、午前中に作品を拝見させていただき、秋山先生にご挨拶出来たのはとても良かったです。ありがとうございました。特に印象的だったのは、巨大な作品が何点かあってサイズ名は分かりませんが、横構図は長辺が約1.4m、縦構図の作品は約1.7mほどありました。機材紹介さ
はんなり
はんなり 京都散策で舞妓さんのご出勤。