ミュートした投稿です。
先頭をゆく!
先頭をゆく! 「みんな、片側によりなさい!」肩で風を切ってすすむ。先生とガイドさん。東福寺 臥雲橋 にてNikon Z50Ⅱ AF-P DX10-20mmF4.5-5.6G
夏日 2
夏日 2 超広角ズーム・・出来心で買いました。カメラ屋の中古コーナーで。どうも慣れないなあ^^;というわけで、16:9にトリミングしているのですm(__)mNikon Z50Ⅱ AF-P DX10-20mmF4.5-5.6G
Y.Enomotoさん こんばんわ。いいねと嬉しいコメントありがとうございます☺️ サンダルや裸足でスナップ😳‼️ それは触感を刺激してもっと海に近付くような。。。ナイスアイデアだと思います‼️ あたいもやってみよう‼️ Y.Enomotoさんはねこちゃん参加されるのですね。 私も参加します。 よろ
ぽぽーさん こん〇〇は。 由比ヶ浜、とても素敵な作品ですね。 訪れてゆっくりとした時間を過ごす方々と、キラキラと輝く海面…。 サンダルや裸足でスナップ撮影してみたいところです。 Y.Enomoto
夏日
夏日 朝はけっこう気温が低かったと思うんだけど・・午後からは初夏です。これぐらいでずっと続いたらいいんだけど、すぐ梅雨に入るのかなあ。16:9 で現像。Nikon Z50Ⅱ AF-P DX10-20mmF4.5-5.6G
レトロ建築
レトロ建築 大阪市中央公会堂です。外灯は太陽を外灯の向こうにして光っている様な雰囲気を作りました。
十三大橋 海側歩道
十三大橋 海側歩道 中崎町から十三までロケハンしながらスナップしました。何回か十三大橋を渡りましたが、今回初めて海側(西側)の歩道を歩きました。夕日を浴びる十三大橋を順光で間近に人物を入れつつ撮るのはどうしたらいいかと試行錯誤しました。以下はモノクロバージョン■撮影日:2025年5月10日(土)■カメラ:Nikon Z
有難うございます〜 面白いスナップが取れました^_^
冬の戎橋 14:15
冬の戎橋 14:15 昨年の12月に道頓堀で撮影したJPEG書き出しデータを使用して、NX Studioでどこまで調整できるのかを試してみました。冬になると午後の早い時間帯から夕陽成分(橙色)が乗り始めているようで、それと逆光の日陰という環境下を台無しにしてしまわないよう留意して調整しました。追記:調整後の画像は少し輝度
ゆきだるまさん、参加された皆さん、 あらためまして、感謝いたします。多くの気づきがありました。 Zoomレンズのみで撮ってる時は、漫然と被写体に向き合っていました。私だけかもしれませんが。 当時から、単焦点で撮るのがカメラ上達の早道、と言われていましたが、その理由が飲み込めず、すぐに単焦点を購