ミュートした投稿です。
柔らかい紫陽花
柔らかい紫陽花 Nikon Z8NIKKOR 28-75 f/2.8 みなさんが紫陽花投稿してたので便乗して!
アトア
アトア アトア 劇場型アクアリウム・・・新しい都市型水族館・・・に行きました。前から一度行きたいと思っていたんです。ニッコールクラブ神戸支部のみなさんのおかげですm(__)mで、魚の写真はないのかヽ(`Д´)ノって話ですけど・・Nikon Z6Ⅱ Z28mmF2.8(SE)
紋様
紋様 カメラを持ってブラだるま。 さて、どこから歩こうかと決めかね とりあえず地下鉄に乗る。 最近訪れていない東本願寺。 そこから七条を回って四条へ抜けよう。 漠然と決めておひがしさんへ。 金ぴかの木彫りと金具。 それだけを切り取りまし
當麻寺
當麻寺 実家で田植えの手伝いをした帰りに、20年ぶりに當麻寺に寄ってきました。白鳳時代の屋根と仏像、特に金堂(創建時の本堂)の四天王立像は堀の深い顔立ちで見入ってしまいます。観光客はほとんどおらず、15分間金堂を独り占めして仏像に見入っておりました(撮影はもちろん禁止なのでこちらをどうぞ)。■撮影日:202
眼鏡はコイツがいいかもです。 https://nikon-lenswear-zseries.com/lp?utm_source=Facebook&utm_medium=sns&utm_campaign=202506&utm_content=fb_banner_cr1_10
鉄扉閉鎖時通行止
鉄扉閉鎖時通行止 神戸支部の撮影会にお誘いを受けて、飛び入り参加しました。埠頭に立って、海側と陸側をパチリです。Nikon Z6Ⅱ Z28mmF2.8(SE)
木陰の紫陽花
木陰の紫陽花 本町へ行ったついでに靭公園に立ち寄って撮ってきました。四ツ橋筋側の入り口近くです。いわゆる焼き込み/覆い焼き処理が(NX Studioでは)できないと思っていたんですが、カラーコントロールポイントを使えばできるんですね。 撮影:Nikon Z5 + MC W.ROKKOR-HH 35mm
ミャクミャク
ミャクミャク 何気ない大阪の一部。 こんなところにミャクミャクが・・・ ミュクミャク車に囲まれて人気者じゃん! 大阪キレイじゃん! 御堂筋良いところです。 モデル名: Nikon D850レンズ: 
今すぐ使えるかんたんmini Nikon Z50 II 基本&応用 撮影ガイド( B6変形版 192ページ 定価1,980円)が、2025年6月4日に発売されており、書店で見付けました。
会報誌281号(2025年06月発行)
会報誌281号(2025年06月発行) 表紙小林淳特集五感で撮る 夏から秋の夜を愉しむ物語 写真・解説:三好和義/山野泰照/別所隆弘/小林 淳/熊切大輔連載Photography Portfolio Vol.5三好和義インスピレーション 第5回私が影響を受けた『詩人・金子光晴』小林紀晴多彩な現場でもその実力を発揮するニッコール