ミュートした投稿です。
台南 林咖啡
台南 林咖啡 今日のNHKあさイチ台湾特集で、台南市にある日本統治時代に建てられた、林百貨店(今はリノベされてオシャレなレトロショッピングビル)をやってたんで、また台湾の写真です。 新しく出来た、豆花とかが美味しいHayashiCafeの外観。レトロ自転車の黒松可楽と言うのは、台湾コーラのブランドです。
道教寺院?
道教寺院? さて、みなさん。台湾旅行記最終回です。ふ~下の娘のだんなに、どこか行きたいところがあるか?と聞かれたので。道教の寺に行きたいと答えたのである。道教?なにそれ?寺ならあちこちにあるけど・・と答える台湾青年(-_-)話をよく聞くと、仏教も道教も儒教も、全部合体して寺に祀られている場合がほとんどみたいで、
深夜のDJ?
深夜のDJ? なんだかよくわからんけど、夜市からの帰り。なんのお店かなあ?飲食店だったかな?・・の前の歩道上で、延々とDJというか演歌っぽい曲を歌い続ける人。ううむ・・・客寄せか??Nikon Z50Ⅱ ZDX24mmF1.7
夜市
夜市 さて、夜は夜市で食べる。いわゆる歩行者天国的な感じで、夜店がずらりと並ぶ。僕は宇治市民なので縣神社の祭りを思い出した。(京都府南部にお住いの方以外はイメージできないと思いますがm(__)m)ずらりと並ぶというより、延々と続く。延々とである^^;飲食店だけでなく、射的だとか子ども向けの遊ぶ店も多い。道
阿妹茶樓に到着!
阿妹茶樓に到着! ついに阿妹茶樓に到着する。噂によると(スタジオジブリが認めたわけではない)『千と千尋の神隠し』のモデルとなった建物らしい。台湾茶を飲んで、茶菓子を食べる。うまい。以前、ヨメさんと下の娘が来たときは、夕方に入って、ずっと夜まで粘っていて、夜景を見て帰ったらしい。今回、夜景は前に見たしなあ・・・夜は夜市
台湾の人々の朝の一コマ
台湾の人々の朝の一コマ ①朝のウォーキング 高雄市、芸術センターアトリウム②朝の動画視聴 高雄市、芸術センターアトリウム ③朝の太極拳 台北市、中山の公園
レトロ映画館
レトロ映画館 台南市、神農街(レトロ商店街)にあった、レトロ映画館の入り口千と千尋の神隠し的な空気を感じます。
阿妹茶樓をめざす
阿妹茶樓をめざす 台北にあるホテルから、地下鉄・国鉄(言い方が古いか^^;)・路線バスを乗り継いで1時間半ぐらいかな。九份の入口に着く。もとは金山だから、ずっと坂道だ。『千と千尋の神隠し』のモデルになった?という阿妹茶樓をめざす。でかいお茶屋さんである。途中にいろんなお店がある。台北でもそうだったけど、流行っているの
飲んでから出すアート
飲んでから出すアート 高雄市、「衛武迷迷村」の設備に描かれたストリートアート(ちょっと下ネタですみません)ここは、さびれた団地でしたが、一人の芸術家がウォールアートを描き、その後アートフェスもやられるようになって、有名な観光地になって復活したそうです。世界中のアーティストが描いているので、ものすごく広範囲にアートが広がっ
九份で食ったもの
九份で食ったもの 電車とバスを乗り継いで九份に到着。腹が減ったので取りあえず、そこら辺の小綺麗な食堂に入る。三枚目の料理、お好み焼きみたいなの。これがふわふわ卵みたいな食感でうまかった。ちなみにレストランの壁には「千と千尋」?の絵が描いてあった。「カオナシ」?のお土産も売っていた。Nikon Z50Ⅱ ZDX24mm