オムライス島
2025/11/12 11:58
道教寺院?







さて、みなさん。
台湾旅行記最終回です。
ふ~
下の娘のだんなに、どこか行きたいところがあるか?と聞かれたので。
道教の寺に行きたいと答えたのである。
道教?なにそれ?寺ならあちこちにあるけど・・
と答える台湾青年(-_-)
話をよく聞くと、仏教も道教も儒教も、全部合体して寺に祀られている場合がほとんどみたいで、何にお参りしているのか若いものなんかあまり意識していない^^;
日本人もそうだけどね。
日本だって、今でこそ仏教寺院と神社が完全に分かれているけど、それって明治以降である。
いわゆる神仏分離・廃仏毀釈を強引に進めるわけで、明治新政府が。
それまでは、平安期から幕末まで、神仏習合とか本地垂迹説ってやつで、寺も神社も一体化していた。
確か、大日如来と天照大神が同一体だとかどうとか。
なるほど・・・と思いながら、龍山寺?龍なんとか寺・・名前は忘れました^^;
見学してましたけど、なかなかおもしろかったです。
下から二枚目のみかんの房みたいな形の赤い木は、これを投げてどちら向きに落ちるかで占いをするんだそうです。
Nikon Z50Ⅱ ZDX24mmF1.7
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「龍山寺」でぐぐったら、AIがいろいろと答えてくれました。
台北最古の寺院で有名なところなんですね、このお寺。
さらに表示内容を見ていたら、参拝方法なんてのも出ていました。凄いぞAI君。
私は2度目の訪台時に行った廟の世話役の方(日本語が堪能)から教えていただくまで、右から入って左から出るのが作法だということを知りませんでした。逆回りで参拝していたような... ^^;