ミュートした投稿です。
秘密基地?
秘密基地? 修学旅行生の諸君。このテント、休憩所として神社が設置した・・のではないと思うんだけど。他に日陰がないからな。気持ちはわかる。Nikon Z6Ⅱ Z40mmF2(SE)
ポートレート紫陽花
ポートレート紫陽花 Z5+Z MC 105mm f/2.8 VRs
ハイドランジェニック
ハイドランジェニック Z 9・28mm f/1.4E ED・f/8・紫陽花・梅雨の木漏れ日が選ぶ刻のスポット主人公
星型の集い
星型の集い Z 9・28mm f/1.4E ED・f/1.8・花壇・氷穴から覗いたような厚い木陰
フレンチスタイルブーケ
フレンチスタイルブーケ Nikonカレッジ リビングフォト 久我山講師:今道 しげみ 先生 Z6ⅢZ50mmf1.8SAWB白優先+B3.0アクティブDライティングH+とても素敵なフレンチブーケ💐を綺麗に撮るコツを教わりました。
道端の一輪の花
道端の一輪の花 早朝、道端の一輪の花が「おはよう」と声をかけてくれるようでした。 Z7Ⅱ Z24-120F4S
晴れ間
晴れ間 晴れ間 暑いですね。 ワタシの部屋はエアコンが効かず 1週間待ちです。 夜になると若干冷たい風がそよそよと 出始めます。 青空を見ながら お掃除大会。 マジ暑いです。
旧型
旧型 1枚目は旧型のねじ式連結器です。日本でも当初はねじ式連結器が使われていましたが、1925年に全国を走る車両の連結器を一斉に取り換えられたそうです。 旧型機関車のナンバープレートです。 昔の御料車(皇室用客車)は一軸の台車でした。
黒鉄の輝き
黒鉄の輝き 大宮の鉄道博物館ですが、動態で動くことは無くなった蒸気機関車ですが、黒鉄の輝きには圧倒されます。1枚目は蒸気機関車の横の蒸気配管です。 2枚目は言わずと知れた主動輪ですが、スポーク動輪です。 3枚目は運転室内の計器です。 4枚目は運転室横のナンバープレートです。これだけ
紫
紫 バックを暗く落とし紫陽花の紫色が強調されるよう撮りました。