ミュートした投稿です。
HiRoToさん、はじめまして。(^^) 私の勝手な思い込みですが、奈良とは思えないような(まるで北海道のような)広々とした眺めですね。優しい空の色が、いいなあと思いました。 ✳︎Z6III、いいですねー!
令和7年平和祈念花火
令和7年平和祈念花火 令和7年平和祈念花火(2025/08/28)少し涼しい風が吹く中の花火 Z6II 6″花火が咲いた部分、三脚を使ってもギザギザになってしまう・・・・タイマー2秒設定したけどどうしても残ってしまう・・・・この一枚が一番きれいに撮れたかも。
ストリートスナップ「駅」
ストリートスナップ「駅」 京都駅舎の大屋根です。最近気になっているMan Rayのソラリゼーション風に現像してみました。 Z6Ai NIKKOR 28mm f/3.5
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/571.html こちらからダウンロードした「Z6_3_0200.bin」というファイルをZ6IIIでフォーマット済みのメディアにそのままコピーしてバージョンアップして見て下さい。
<出来ました!>Z6IIIのバージョンアップの方法について
出来ました〜〜〜 お三方の適切なアドバイスに支えられ成功しました! SDカードでのバージョンアップに全集中、YOUTUBEの画面を蛇のように睨みつけ、教えていただいたURLから電光石火のファームウエア取得。その後も迷うことなく2度のバージョンアップを終えました。 昨日までは心の中にすきま風が吹き抜
<出来ました!>Z6IIIのバージョンアップの方法について 出来ました〜〜〜 お三方の適切なアドバイスに支えられ成功しました! SDカードでのバージョンアップに全集中、YOUTUBEの画面を蛇のように睨みつけ、教えていただいたURLから電光石火のファームウエア取得。その後も迷うことなく2度のバージョンアップを終えました。 昨日までは心の中にすきま風が吹き抜
とーちやん、こんにちは~!🐤 計画を立てているときが、とても楽しいですね! 肩から地図を見ているとーちゃんも、一緒に同行したら、もっと楽しそうです!(^^) 撮影後の記録の工夫は、撮影後のファイル名一括書き換えでしょうか。日時と撮影条件を盛り込んた形にしていますょー。 これによって、機材、レンズ、
魚眼レンズでみる薄明光線と反薄明光線
魚眼レンズでみる薄明光線と反薄明光線 さきほど撮影してきました。魚眼レンズでみる薄明光線と反薄明光線です。日没の西の空(右奥)からの射出光(薄明光線)が天頂(中央)をとおって東の空(左奥)への収束光(反薄明光線)となります。昨年とおなじような画像で恐縮です。(昨年のほうが凄かったです。)Z6+FTZ+Fisheye NIKKOR 8-1
ローダンセマム
ローダンセマム Z6 / NIKKOR Z 26mm f/2.8暑い最中に一生懸命咲いている感じです。
魔夏のご馳走❗️
魔夏のご馳走❗️ 東京 日暮里、谷中エリアにある『ひみつ堂』でかき氷を食べに行きました😊『魔夏』とはひみつ堂で毎年飾られている一筆です。 『マスカルいちみ』ペロッといただきました😊暑い中、並んで食べるかき氷は最高ですね♪ 撮影場所:ひみつ堂撮影日時:2025年8月23日撮影機材:Z 6III +
大洋
大洋 Z6 / NIKKOR Z 26mm f/2.8灯台近くの見晴し台です。