ミュートした投稿です。
瀬戸の日暮れ
瀬戸の日暮れ 奥に見えるのが瀬戸内の播磨灘の夕暮れです。棚田が海岸近くまで迫っています。瀬戸内の写真を撮って初めて「瀬戸」は陸地。「灘」は海と言うことも知りました。瀬戸内海は瀬戸と灘が繰り返すように作られているようですね。
三好先生の撮影日記 <Vol.23> 神奈川県・荒崎公園編
三好先生の撮影日記 <Vol.23> 神奈川県・荒崎公園編 今月は神奈川県三浦半島にある荒崎公園です。ここは葉山と城ヶ島の間、三浦半島の西端に位置する場所。晴れていれば、海越しの富士山を拝める場所です。近隣は公園として整備されていますが、撮影ポイントは荒々しい岩場の光景で、なかなかにワイルドです。撮影時間は17時過ぎから18時半までの夕刻。気分的にはターナー
バリ島の思い出(原題ーバリ島便り⑦)
バリ島の思い出(原題ーバリ島便り⑦) ジンバランからほど近いウルワツ寺院では、バリ島の伝統芸能「ケチャダンス」を鑑賞した。ケチャダンスは、50人以上の男性による合唱とリズミカルな掛け声が特徴の舞踏劇で、バリ島の伝統芸能のひとつ。ショーの前には早めにウルワツ寺院に到着し、断崖に建つ荘厳な境内をゆっくりと見て回った。その後、野外ステージへ移
バリ島の思い出(原題ーバリ島便り⑥)
バリ島の思い出(原題ーバリ島便り⑥) ウブド、チャングーを経て、バリ島での最後の宿泊地はジンバラン。ここは海に面した町で、新鮮な魚介類が美味しいことで知られている。シーフードレストランでは、店先に並んだ魚や貝などの中から、客が食べたいものを自分で選ぶスタイル。調理方法や味付けの希望を伝えると、厨房のシェフがその通りに仕上げてくれる。料理
大洗海岸
大洗海岸 日曜に家族で大洗水族館に行ったら濃霧で海がみえず…。これは面白い写真が撮れそうだと思い、水族館閉館後に大洗磯前神社の鳥居目当てに大洗海岸に寄りました。 非常に楽しく撮影したのですが、帰宅後に写真をチェックすると黒い点が…(この写真だと人物の上あたりにあります😱) まだ購入したばか
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。昔ながらの海の家もあるのだと思いますが、時代の流れでちょっと上質な海の家も増えてくるのでしょうね。ひと夏で取り壊してしまうんですから勿体ない話です、その分、サービス料にも反映されているはずですね。^^
海の中のUFO
海の中のUFO 水族館のクラゲまるで宇宙船からの風景みたいクラゲはまるで海の中のUFO Z 14-24mm f2.8 S ss 1/125 F5 -補正 ISO 6400 フォーカスモード MF
いつの間にか建物が様変わりして、海辺の風を楽しみながら座敷で昼寝していた長閑な海の家は無くなりましたね。嘆いている一人の老人ですが、致し方ありませんね。撮影する側は全く面白くありません。
バリ島便り④
バリ島便り④ バリ島3日目はウブドからチャングーへ移動。チャングーは海に面していてサーファーたちに人気の街らしい。おしゃれなお店がたくさんある。 交通事情は相変わらず悪く、車で移動すると必ず渋滞に巻き込まれる。
今頃の海の家
今頃の海の家 過去作です。2023年7月に撮影した片瀬江ノ島海岸の海の家です。昔の海の家とは違った光景だと感じてしまう私です。(;^_^A 今年も7月1日に海開きしたそうです。こんな感じの海の家が並んでいるのだと思います。カメラ:D750 / レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR