ミュートした投稿です。
東京湾からビル群の夜景を撮ろうと思いウロウロしていたところ、冷凍倉庫の前にマグロがあったので、撮らせて頂きました。コイツ、350Kgだそうです。テカテカのマグロの外皮の内側にウロコがあるのですが、あまりの大きさにビックリです。目の上の部分の傷がウロコの見える様にした場所です。
人生(たび)の空から
人生(たび)の空から 仕事帰りの最終便を待つラウンジから。Z5II + NIKKOR Z 26mm f/2.8
関西万博の大屋根とTHE JEWELRY
関西万博の大屋根とTHE JEWELRY 関西万博の大屋根とTHE JEWELRYのペアがとても綺麗でした!
夜空に咲く花
夜空に咲く花 神戸週末花火。手持ちは厳しいですね。
超現代電子空間と影
超現代電子空間と影 4月に小林紀晴先生の写真展「Cyber Modernity≒超現代電子空間」に行って来ました。私は、特にベトナムで撮影された作品に興味があったのですが、ビテスコフィナンシャルタワーの夜景とサイゴン川から撮影されたのではないかと思われる作品が印象的でした。題目の通り、どれも歴史を感じさせない近代的な建
オレンジ・ロード
オレンジ・ロード 2012年にベトナム・ホーチミン市のビテスコフィナンシャルタワーから撮影した夕暮れ時の街風景です。サイゴン川の支流で水路の両岸の道路を中心にオレンジ色の街明かりが印象的でした。カメラ:D300 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-E
報告が遅くなりましたが4月30日に小林紀晴写真展「Cyber Modernity-Shanghai,Chongqing,Bangkok,Ho chi Minh-」へ行って来ました。「Cyber Modernity≒超現代電子空間」なるほどと感じました。私は、特にベトナムで撮影された作品に興味があった
OSAKA City
OSAKA City 大阪 天満橋から梅田方面の夜景です。
横浜の夜 ~ヨンニッパ 一本勝負~
横浜の夜 ~ヨンニッパ 一本勝負~ 横浜の夜景は、広角であればあるほど良い!が私の概念でしたが・・・。 肘の故障のリハビリ・筋トレ用として購入したG型ヨンニッパを携えて、夜ハマ撮影してきました~♬街撮影に400mmを持ち込むことはこの日まで想像することがなかったけど。。やってみるとハマりました。 前半はD850さん
多分掬星台だと思いますけど、昼間はもやってこのような写真になりますね。夜景を撮る所でございます。関空までみえますので。禿山を明治に植林したので、自然に生えた雑木が少なく、多分山が笑えないのだと思います。ちなみに休火山で花崗岩が多いためか、放射線量が他の府県より高いようですね。