ミュートした投稿です。
かどさん お世話になります。神戸支部キヌキヌです。水掛祭のスナップ、いい表情で素晴らしいですね。こんな写真、撮ってみたいです。(´∀`*) 私は地元の神戸まつりのサンバや、高知のよさこい祭など、カーニバル型のお祭を撮ることが多いです。「祭を撮るな、祭で撮れ」は名言ですね。肝に銘じます。 神戸まつりで
りぐさん、こんにちは。きっと楽しく撮影されているのでたくさんシャッターを切られるのだと思います。処理している間は楽しいですよね!でも時間は無制限にあるわけではないし、その辺でお悩みなのだろうと想像します。 アドバイスなどと偉そうなものではありませんが、私の決めてることをお話すると「出来るだけ撮影現
熊切先生 ありがとう御座います。 「祭りを撮るな、祭りで撮れ」祭り自体を撮るのではなく、祭りの周りを撮り、祭りを表現すると 言う事ですね 次回は、周りや路地等を中心に撮っていきたいと存じます
なるほど…!😮視点を変えてみるのも大事なんですね。確かに、お祭りに夢中になり過ぎるとついついいつも同じ写真になってしまいます。みんなが目を向けていないところにこそ、シャッターチャンスがあるのかもしれないですね。今度お祭りに行く時は意識したいと思います。
祭りやイベントの写真はイベントの主役が主体になりすぎて「撮らされてしまう」ケースが多いものです。祭りの舞台裏などに思わぬ活き活きとした表情を垣間見ることができます。そんな時こそ一本路地裏を歩いてみると、被写体と思わぬ出会いがあるかもしれませんよ。
【お祭りスナップは撮ったことがありますか?】 わたしはお祭り撮影によく行きます。今年は8月に門前仲町の富岡八幡宮水かけ祭りに行きました。写真はその時に撮影したものです(実は、お祭りの様子を撮影している姿がTVニュースにも映っていました)。 ちょうど今は秋祭りのシーズンですね。皆さんはどんなお祭り写真
先日の”オンラインセミナー「組写真とは」”に参加しましたが多くの学びがありました。”うーん”と唸る内容でした。 ・組写真チョイスの判断基準が”違和感”の有無 ・撮影は”何を撮らないか”を予め決めて臨むこと ・同じイメージの写真は1枚に絞る ・ポートレートとスナップは違う(対峙と流れの違い) ・組写真
作品一覧ページのアイキャッチはスクエア型で表示されますが、クリックしていただくと元の(本来の)画像比率で表示されます。作品コメントや、複数枚の画像投稿をされている方もいらっしゃるので、ぜひクリックしてご覧ください。
【イベントレポート】9/24 オンラインセミナー「スナップ論」
【イベントレポート】9/24 オンラインセミナー「スナップ論」 スナップサークル オンラインセミナー「スナップ論」9月24日(日)10時30分からオンラインセミナーを開催しました!誰もが簡単に始められる、スナップ写真。でも、どうしたらスナップが作品になるのか、表現方法が分からない…そんな疑問をお持ちではないでしょうか?熊切先生が、そんな疑問を解決すべく、魅力的な
彼岸花
彼岸花 木漏れ日に照らされる彼岸花が素敵でした