ミュートした投稿です。
川床料理は京都の夏の風物詩。蒸し暑い京都で考えられた納涼も兼ねての天然クーラーですね。昔の方は風流と実用性を見事に調和させているからこそ、現代まで続いているのでしょうね。間もなく祇園祭のチンチキチンの音が聞こえて来そうですね。
lab_meeさん、こんにちは!ニッコールクラブの会報フォトコンテスト、PHOTO HUB写真展、メンバーズPickup!など、チャレンジングな企画もありますが、でもまずはカメラと写真を楽しむのが1番です💛先日の仕事📸仲間の方とのお写真投稿とても素敵でしたし、ミミちゃんとの生活、お料理写真など、お写
Finderさん、たくさんのコメントをありがとうございます✨😆✨ 写真は個性、そうなんですょね✨ 見る側を意識して光を捉えた、想像が心地良い写真や、これを見てほしい!と撮り手の心が伝わる瞬間が鮮やかな写真。 その思いは構図や技術を凌駕するんだなぁ、と、思うことが、しばしばです。 その中で、私は
皆さんの作品の素晴らしさ、投稿ペースの早さには、私もすっかり圧倒されています。あわわ・・ でもちょっと待て、クルマは急に止まれない。ここは天下のニコンの写真サークルだと思い出し、そりゃそうだわなと納得したりしております。 lab_meeさんのみなとみらいの作品、ふんわり写真などなど(料理の腕前も
写真は、個性だと思います。構図やボケや被写体の選択だとかいろいろあるけど、結局カメラは、自分が撮りたいものを撮る道具でしかないのですね~。見る人が共感したり感動したりしてもらう事も出来る写真ですが、その前に自分が好きなものを好きなだけ撮ることが大切だと思います。^^ 私も他メンバーが投稿している作品
【イベントレポート】3/14 機材サークル オンラインセミナー
【イベントレポート】3/14 機材サークル オンラインセミナー 機材サークル オンラインセミナー「スピードライトを使おう! 風景/スナップで使える日中シンクロを極める」3月14日(金)20時より機材オンラインセミナーを開催いたしました。今回は前回2024年2月11日(日)に行われた「スピードライトを使おう」の第2弾です。久しぶりのスピードライト回ですが、実は持っ
本作は、鉄塔があるからこそ成り立っていると思います。鉄塔を無くしたらあまり面白くない作品になってしまうと思います。料理のスパイスみたいに作品を美味しくする効果があるものですね。 ^^
Hachiroさんも北加賀谷に行かれたのですね。この壁画は中でもユニークでパンチがありますね。お向かいのホステルのガラスに映っているところをうまく料理してみたいと思ってます。
普茶料理って有名ですよねえ。 一応、地元なんだけど一度も食べたことがないです^^; 母親も嫁さんも何度かいってますけどね。 観光客が少なくて、大きなカメラバック担いだ人は二三人みかけましたけど(^^)
昔は普茶料理を食べによく行っておりました。いいお寺ですが、南にある関係か空いていますね。伽藍も素晴らしい所です。