ミュートした投稿です。
酷暑の彩り
酷暑の彩り 今朝、阿倍野区は上町台地南端近くの住宅街、民家の百日紅の花が路上まで伸びて出張っていたのを撮影しました。午前十時すぎでしたが、すでに日傘がないとクラクラするくらい暑くて、昨年から常備するようになった晴雨兼用の折り畳み傘で凌いで何とか無事帰りつきました。
【イベントレポート】5/31風景サークル ワークショップ
【イベントレポート】5/31風景サークル ワークショップ 風景サークル三好和義先生と撮る『静岡・白糸の滝』5月31日(土)、静岡県富士宮市にある「天下の名瀑」として知られる白糸の滝にて、風景ワークショップを開催しました。今回は、三好先生もよく撮影に訪れる場所です。天気予報では雨が予想されていたため、参加者の皆様には事前に雨対策をお願いしていました。しかし、
半夏生の頃
半夏生の頃 関西では夏の半夏生の頃、明石だこを食べましょうとキャンペーンを張ります。痩せた魚より栄養のある蛸を食べて夏を乗り切ろうという意味もあるんでしょうね。漁港は通路も蛸の干し場所になっています。
首にリチウムイオン電池を引っ掛ける形なので、水に濡れるネックファンの使い方はは適さないですね。。 氷結ベルトだけのほうが、安全ですね〜。 代わりに夏の定番の空調服で、雨対策されたものもあるみたいですね。私はそれを試したことがないので、吉と出るか凶とでるか分からないので、賭けですね〜😅。
船とは関係なく、花火とか、祇園祭とか、高層ビルからの夜景だとか、工場地帯だとか、都市の景色だとか、夏の花だとか、星景写真だとか、滝だとか、橋杭岩だとか、・・・・、撮りたいものは、山ほどあります。
夏の夕暮れ時
夏の夕暮れ時 大黒埠頭からみなとみらいを一望。2022年7月撮影。夕焼けって、その日の天候次第なんですね。Z7II + NIKKOR Z 40mm f/2.8
夏のコゲラ
夏のコゲラ 蝶トンボ撮影時に飛来、今年生まれの幼鳥のようです。視線の先には何が?
夏の光に輝く
夏の光に輝く 今日は朝から近くのトンボ池に散歩がてら撮影に。暑熱対策してましたが1時間程で退散。蝶トンボの羽(外側)は構造色で太陽の光を反射して実に美しいです。(D7200+AF-S300mmf4+テレコン1.4)
昼の公園
昼の公園 COOLPIX S640夏の昼のフォトウォークは、かなりキツくなってきました。皆さまもお気をつけて。
大滝のライトアップ
大滝のライトアップ ライトアップされた期間限定の箕面の滝自然光も重なり幻想的になりました。 今年もまたチャレンジしに行きたいと思います。 Z 70-200mm f2.8 VR Sss 1/6 F6.3 ISO6400