ミュートした投稿です。
横顔
横顔 うつむいて咲くクリスマスローズ 大切な花粉を雪や雨から守るためと言われていますがこうした姿をみると「なるほど」となりますね。 晴れた太陽の下見る姿ももちろん綺麗なのですが雨雪の日にみる姿がとても好きです。
和の美
和の美 和の美 この美しさは着物の柄や日本画で描きたくなるような和としての美しさを感じる風景でした D800AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Hachiroさん、光が柔らかくてちょうどよかったかもしれませんね。晴れの日の青空も好きですが。 ありがとうございます。
コメント、ありがとうございます!! 補色💚❤️🟡🔵を意識しながら構図や被写体を決めていく🤔と、撮影📸した時の "しっくり感" が断然変わってきますョ〜🌟🤩 デザインはもちろんのこと、写真を撮影する時📷🧐にも大切な要素の一つ☝️だと、わたしはいつも "意識高め系😊" でファインダーを覗いています❣️
ピンクの宴
ピンクの宴 ピンクの宴 ピンクの梅の風景に思わず見惚れてしまいました。サクラとはまた違った趣きがありますね。 D800AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
お天気が曇りとのことですが、このような構図には黄色のピーカンが出ず丁度良い光ではないかと思います。良いですね、そこまで桜の季節が来ていますね。
早咲きの桜
早咲きの桜 早咲きの桜を菜の花を前ボケにして撮影してみました。あいにくの曇り空ですが、これはこれで趣があるということで。熱海大漁桜と言うそうです。
美しい色合いの写真だと思いましたら『補色関係』なるものがあるのですね❗ 緑の反対のマゼンダで調べたら青の反対は黄色 等々という事ですね? 私は知識がないので勉強になります。意識して撮影と現像してみようと思います😊
補色💚❤️のセカイ
補色💚❤️のセカイ 水墨画で描かれる色合いは、下地の「白」と墨の「黒」とで "反対色" で描かれますが、現代のカメラ📷で撮影する時に意識するのが色合いです📸🧐色合いまたは彩りには、"補色関係" とゆう考え方があります🌟🤔この写真は、そんな『補色のセカイ』にヒヨドリさんを被写体にお願いをして、撮影しました✨❗️🙏😍
仲よくブランコ
仲よくブランコ 緋寒桜系の花にやってきたメジロの番い、仲良く下を向いてぶら下がっていました。