ミュートした投稿です。
愛機
愛機 2009年の夏に発売されたNikonのD300s。当時のDXフォーマットのフラッグシップモデル。 この前々モデルのD200からデジタル一眼レフを使い始めて、D300が出た時に買い替えようと思ったが、嫁の許可が下りず... 家計に迷惑をかけないように、本業が終わってから夜のレストラ
積乱雲を避けて飛ぶ
積乱雲を避けて飛ぶ 埼玉県南部の積乱雲を避けて羽田空港に着陸する旅客機です。東京都北部の約3千m上空を西から東へ飛びます。その後は千葉県内で大きく右旋回して東側から羽田空港に着陸します。明日(11/20)の最高気温は10度以下とのこと。撮影した3月前の灼熱地獄が信じられません。Z8+NIKKOR Z 800mm f/6
パディントンの第3作は ”Paddington in Peru ”という題で、ペルーへ帰国するらしいです^_^でも、日本では来年夏の公開とか。。😞
普段に見る事のないヒグマの作品、素晴らしいショットですね。 私は、毎年の夏、丹沢の林道を写真撮影のために歩きます。丹沢系は、比較的に熊は少ない方ですが、市街地で罠に捉えられることもあります。又、夏の日中は熊の出没も少ないはずですが、熊スプレーを必ず持って行きます。(熊スプレーを持って行っても構える時
【イベントレポート】9/8 風景サークル オンラインセミナー
【イベントレポート】9/8 風景サークル オンラインセミナー 風景ワークショップ「東大寺・大仏殿の静寂」作品講評9/8(日)風景サークルのオンラインセミナーを開催しました。今回は8月に行ったワークショップ「東大寺・大仏殿の静寂」の作品講評です。とても暑い中での撮影ではありましたが、特別な時間を過ごし、様々な視点で撮影された作品をたくさん投稿いただきました。&n
自分の手を温める動作なのですね~。こんな姿を見ると又再会したくなりますね。^^ クヌギやコナラなどのドングリの木には、夏に樹液を求めて蝶が集まります。鳥や他の昆虫も集まります。針葉樹林にあまり動物を見かけたことがありません。命の木ですね。^^
快晴
快晴 雨男返上 春まで大事な日は必ず雨か雪でした。春の門司港の撮影会も激寒、小雨、小雪・・・ 大切な友人も雨のお陰で離れていきなんだかダメなワタシ・・・ ところが、夏を迎え、超えてから大事な日は雨が降らない・・・ ワタシのチカラも弱まった証拠です。 そんな
三好先生の撮影日記<Vol.14> 神奈川県 城ヶ島
三好先生の撮影日記<Vol.14> 神奈川県 城ヶ島 真夏の8月に東大寺でワークショップをしました。真夏なので早朝のスタートでしたが、今年の夏は、やはり予想通りの猛暑でした。それでも皆さんと和気藹々のワークショップで僕自身も満喫いたしました。さて、今回は、冬の関東でのワークショップ。皆さんに楽しんでいただけるよう、神奈川県・三浦市にある城ヶ
やっと秋の始まり
やっと秋の始まり このところ、暑い夏がずっと続いていたのもありますが、あんまり納得のいく作品が撮れてなくて、じりじりとしていたところはありました。 彼岸花は、平均気温が25℃以下にならないと咲かない、と昨年の暑い夏で知ったのですが、今年はそれをさらに上回るとんでもない暑さで、結局、待ちに待った彼岸花は、遅か
夏の思い出
夏の思い出 NIKON FENIKKOR AUTO 50mm 夏に撮り溜めた一部です。