NEW大いなる橋
NEW大いなる橋本州側の起点になっている舞子公園から明石海峡大橋を撮影。NDフィルターで超長秒露光(約6分露光)しましたが、猛烈な風で望遠レンズで撮影した写真は後でよく見ると細かくぶれてしまっていました。長秒露光するとき、雲と風があると面白い絵が撮れるのですが、風が強すぎるのは考え物でした。この日はライトアップされ
夢の中に架かる橋
夢の中に架かる橋年末の寒風吹きすさぶ中、初めて明石大橋を訪れました。たもとから橋を見上げて長秒露光(約5分ほど)。鏡面のようになった海面に橋の影がうつっているのがお気に入りです。明瞭度を下げて夢の中の風景のように仕上げました😊■撮影日:2024年12月29日(日)■カメラ:Z8■レンズ:Z20mmf1.8S■f/1
羊蹄の初春🗻☘️
羊蹄の初春🗻☘️みなさんの桜🌸の写真📷をたくさん拝見👀し、桜前線北上🗾☝️を楽しみに待っている途上のわたしです✨👋🥹そんな中でも北海道を紹介しないと❗️💪😉と思って、、、今や上質🌟な雪❄️☃️❄️が降るとゆうことで世界的🌏に有名になったニセコ町で、初春に見られる風景を撮影📸してきました💫🥰
大阪城 その2
大阪城 その2今回は、前回まわれなかった反対側から天守閣や石垣を狙いました。■撮影日:2025年1月3日(金)■カメラ:Nikon Z8■レンズ:Z20mm f/1.8S Z24-120mm f/4S■一部NDフィルター使用■Lightroomで現像
明石海峡大橋 長秒露光
明石海峡大橋 長秒露光本州側の起点になっている舞子公園から明石海峡大橋を撮影。NDフィルターで超長秒露光しましたが、猛烈な風で望遠側で撮影した写真は細かくぶれてしまいました。長秒露光するとき、雲と風があると面白い写真が撮れるのですが、風が強すぎるのは考え物ですね。撮影日に長秒露光向きの天候にめぐまれるかは運次第。。。ライ
大阪城
大阪城遠足などで何度かきた大阪城。よく考えると、いつも天守閣に登るだけで、お堀をよく見ていないことに気づきました。かなりの数の鴉が根城にしていることにも気づきました。■撮影日:2024年12月22日(日)■カメラ:Nikon Z8■レンズ:Z 24-120mm f/4 S,Z 70-200mm f/2.8
#pickup いちまいめ
#pickup いちまいめ新企画「メンバーズPickup!」❗️とーっても楽しそうな企画🌟で、ぜったいに参加したーいっ❗️✨💪🤣っていうことで、初めてタグ付けしてみました📸 この写真のこの場所は、札幌にある公園で、冬場の凍結✨🧊✨を防止するために10月下旬には水を抜いてしまいます💦💨なので、撮影条件である『ポプラ並木の黄葉・
飛鳥寺と甘樫丘
飛鳥寺と甘樫丘蘇我氏に縁のある明日香村の飛鳥寺と甘樫丘に行ってきました。実家から車で10分の場所にありながら、甘樫丘は約20年ぶり、飛鳥寺は初めての訪問でした。8月のWSで三好先生から「飛鳥寺では住職のお心が広く飛鳥大仏を自由に撮らせてくれる」と伺ったのを思い出したのと、すぐ隣にある見晴らしの良い甘樫丘から奈良盆
もうすっかり秋です🍁
もうすっかり秋です🍁山の高所では、もうすっかり秋色真っ盛りです🍁NDフィルターを使用して、長秒露光で水面の反射を滑らかにしてみました🤔
Osaka Station
Osaka Station大阪駅とその周辺をスナップしました。カメラを手摺の上に置いたり、壁に寄りかかって手持ちできる範囲のシャッタースピードで一部NDフィルターを使用しています。■撮影日:2024年9月21日(土)■カメラ:Nikon Z8■レンズ:NIKKOR Z 20mm f/1.8 S NIKKOR Z 24-120