ミュートした投稿です。
秋へ向かふ ~赤い薔薇と緑のエノコログサ~
秋へ向かふ ~赤い薔薇と緑のエノコログサ~ 今回は、ピクコン:ブリーチで撮った画像(RAWデータ)で、色合い調整をしてみました。以下が撮影時の未調整画像です。JPEG保存データを縮小のみNX Studioでカラーブースターとホワイトバランスで赤味を強調したところ、深紅らしい色合いになりました。これまでブリーチの「赤」が思うように調整できず、ソ
剪定を逃れし枯花(秋へ向かふ ~薔薇~)
剪定を逃れし枯花(秋へ向かふ ~薔薇~) 秋の開花シーズンに向けた剪定を夏剪定というそうです。日没前の夕陽が西側のビル陰に入った直後に撮りました。 Z5 + Z 40mm f/2 (SE) + C-PLフィルター、ピクコン:(カスタム化)ソンバーで撮影、RAWデータからNX Studioで調整。
木陰のベンチ(+ C-PLフィルター)
木陰のベンチ(+ C-PLフィルター) 偏光フィルターを付けて、街撮りしてみました。使い道の多いPLフィルターですが、光陰のコントロールと緑の発色が変えられたのが面白かったです。今後は常備品のひとつにしたいと思います。 Z5 + Z 40mm f/2 + C-PLフィルター、ピクコン:(カスタム化)ソンバーで撮影、JPEG保存デ
ソンバーで撮る赤い薔薇
ソンバーで撮る赤い薔薇 以前、赤い薔薇をピクコン:ブリーチで撮ってPHOTO HUBでも投稿させていただきましたが、今ひとつ自分の求める成果ではありませんでした。今回、ピクコン:(カスタム)ソンバーではどうだろうか、と変えてみたところ、これがしっくりきました。赤い薔薇の上品な色あいがソンバーでは維持できたように思います。最
秋へ向かふ ~紫陽花~
秋へ向かふ ~紫陽花~ 大阪の靭公園で六月末に撮った紫陽花の群生がそのまま残っていました。六月の投稿はこちらです→「雨上がりのガクアジサイ」今回、ピクチャーコントロールはカスタマイズした「ソンバー」を使用しています。 「秋へ向かふ」でまとめようと思います。このシリーズ少し続きます。Z5 + Micro-Nikko
ブリーチでエノコログサ
ブリーチでエノコログサ 白背景のPHOTO HUBでは真っ暗すぎて見づらいかもしれませんが、これでも狙い通りなんです。夕刻のゴールデンアワー前(17:15)に撮りましたので、日陰ではありましたがそこそこの光量はありました。ピクコン:ブリーチさまさまの表現です。 Z5 + Z 40mm f/2 (SE)で、8/23
淡紅色の薔薇一輪
淡紅色の薔薇一輪 ピクコン(カスタム化)ブリーチで撮った薔薇です。ちょっとピンぼけです。花の部分だけが浮き出した感じが面白かったので。 ブリーチの詳細設定・輪郭強調:4.00・ミドルレンジシャープ:1.00・明瞭度:-2.00・コントラスト:2.00・色の濃さ(彩度):1.00明るさと色の調整・コントラスト
紫陽花の暗がりに潜めしは
紫陽花の暗がりに潜めしは ...ひらひらと舞うモンシロチョウでした。(写っていません ^^)この日、小雨が上がると蝶がやってきたのですが、植え込みの上を舞うだけでそのままどこかへ。この写真を撮っていると、茂みの奥の方に別の蝶がいることに気づきました。葉陰で雨宿りでもしていたのでしょうか。NX Studioを使用してピクチャー
ピュア(?)な紫陽花
ピュア(?)な紫陽花 Creative Picture Controlの「ピュア」を使ってローコントラスト調整してみました。 コントラストも下げていますが、ふんわり調整のキモはやはり明瞭度のマイナスですね。
雨上がりのガクアジサイ
雨上がりのガクアジサイ 昨日、靭公園の紫陽花を再び撮ってきました。アイキャッチ画像はピクチャーコントロールの「スタンダード」から調整しました。Nikon Z5 + Micro-Nikkor 55mm 1:2.8下の画像も「スタンダード」からの調整では好みのトーンにならなかったので、「ポートレート」に変更してコントラストを上