ミュートした投稿です。
poyaji さん、いつも見ていただきありがとうございます。昔、銀塩写真でもモノクロは沢山やりましたので、撮ったときに、また、現像時にモノクロに合う写真を直感的に判断しています。結局、モノクロ写真が好きなんだと思います。
今のうちに。
今のうちに。 車の来ぬうちに。 Z5Ai NIKKOR 28mm f/3.5
お褒めの言葉ありがとうございます。 カラーで灰色の空を大きく取り込むとボツになりますが、モノクロにして丁寧に空の階調を出すとどんより感が物語を作ってくれますよ。真冬の日本海沿岸で、重苦しい雰囲気を出す時に修得しました。
素敵な作品ですね。 光るススキ、なんともいえませんね。 まさにモノクロの良さを教えて頂きました。
素晴らしい作品を見せて頂き、ありがとうございます。 小生など、天候の悪い日など、どう撮っていいか、というより はなから撮りようがないと思っていました。 このような時にモノクロを使う、いいですねぇ、モノクロの素晴らしさを教えて頂きました。
会報282号フォトコンテスト
会報282号フォトコンテスト ニッコールクラブ会報誌上で、会員限定のフォトコンテストを開催しています。上位入賞作品をご覧ください。サロン・ド・ニッコール カラーの部 1席01020304「男気」馬場景子(大阪/キャッスル大阪支部)撮影機種:①Z6Ⅱ・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・f/7.1・1/500
マタギの里へ(4枚組写真)
マタギの里へ(4枚組写真) 秋田内陸縦貫鉄道の沿線に、狩猟を生業としていたマタギの里と言われる地域があります。天候が悪かったのですが、逆にモノクロにすることで雲の陰影を引き出し、山にかかる霧も表現できたかと思います。
秋の日
秋の日 光るススキと富士山です。 モノクロでまとめてみました。
海の中にも神輿が入ると街風景が消えて時代の流れを逆戻したような光景になりますね。モノクロだと一層効果がありそうな気がします。茅ヶ崎にも 浜降祭という似たお祭りがあります。「古い時代から、心身の罪や穢れを清める「みそぎ」の神事を行う」という意味もあるそうですが同じようなお祭りなのでしょうね。ナイスショ
【イベントレポート】8/24 スナップサークル オンラインセミナー
【イベントレポート】8/24 スナップサークル オンラインセミナー スナップサークル オンラインセミナー作品講評8月24日(日)10時からスナップサークルのオンラインセミナーを開催しました。今回のオンラインセミナーはPHOTO HUBに投稿されている作品の講評です。当日、オンラインセミナーに参加されている方から、チャットで入力か挙手ボタンで作品講評の希望を知らせても