ミュートした投稿です。
赤い橋と白い梅
赤い橋と白い梅 お散歩ルートの茅ヶ崎市新鶴嶺橋で撮ったショットです。この橋は、彼岸花で有名な小出川にかかった橋ですが、川沿いには、季節により紫陽花や河津桜を楽しめます。昨日は、日当たりが良い場所の梅の花が7,8分咲きと綺麗に咲いていました。梅の枝が道路にはみ出していて赤い橋を通る車や人に「見においでよ」と言っている
東海道線・左富士
東海道線・左富士 アイキャッチのショットと二枚目は、撮っただけの東海道線下り列車なのですが、左富士なのですね~。登り列車では当然、左富士ですが、下りの東海道線でも茅ヶ崎市の南湖では、左富士になっています。 茅ヶ崎には、安藤廣重が東海道五十三次で描いた左富士と言う絵があります。国道一号線(旧東海道)から左に富
昔はどんな風景?
昔はどんな風景? 2008年に撮影したものです。カメラ:D80 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED国道一号線(旧東海道)茅ヶ崎市小出川を渡る下町屋橋この場所は新湘南バイパスの高速道路が上にありちょっと額縁状態。信号機が重なって残念な場所ですが、
富士山行き
富士山行き 国道一号線では、富士山の見える場所が所々ありますが、正面に見る事が出来る場所は少ないと思います。道路標識に「富士山」と言う表示は、ありませんね。^^カメラ:D500 / レンズ:AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
月と雲と富士
月と雲と富士 昨日に撮った富士山頂付近に沈む月の光景です。本当は、いい天候を期待していたのですが、雲がかかっていてこの様な光景になりました。それでも良いか?と投稿した次第です。実は、12月から狙っていたのですが、ことごとく悪天候で撮影できませんでした、暖かくなると富士山は、綺麗に見えませんので、撮影時期は冬の間だ
小さな神社の秋
小さな神社の秋 茅ヶ崎市三島宮にて ネット記事から抜粋三島大神(みしまおおかみ)は、神奈川県茅ヶ崎市萩園にある神社。三島神社とも。現在は鶴嶺八幡宮の兼務社で、当宮の御札は鶴嶺八幡宮で頂ける。御朱印の有無は不明。創建年代は不詳。鎌倉時代初期、源頼朝が伊豆の三嶋大社を分祀したとも伝わる。御祭神は大山祇命。正面
光差す銀杏
光差す銀杏 お散歩ルートの小さい神社の大きな銀杏、下から見上げると黄色の灯かりが灯ったようです。D750 / レンズ:Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
楽しいお散歩(其の4)
楽しいお散歩(其の4) いつもの様にお散歩中に撮った野鳥(水鳥)です。白鷺さん、目の前で何度も飛んでくれました。^^ 川向こうに駐車しているバイクが背景になりました。 護岸コンクリートブロックの前を川の土手をこのショット、ややピントが緩いのが残念。雰囲気で^^カメラ:D500 / レンズ:AF-S NI
鬩ぎあい・どちらが綺麗
鬩ぎあい・どちらが綺麗 黄葉と紅葉どちが綺麗?^^ 茅ヶ崎里山公園にて撮影カメラ:D750 / レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
秋の万華鏡
秋の万華鏡 茅ヶ崎市里山公園の黄葉です。見上げた空に万華鏡の世界が広がるようです。カメラ:D750 / レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR