ミュートした投稿です。
紫陽花の暗がりに潜めしは
紫陽花の暗がりに潜めしは ...ひらひらと舞うモンシロチョウでした。(写っていません ^^)この日、小雨が上がると蝶がやってきたのですが、植え込みの上を舞うだけでそのままどこかへ。この写真を撮っていると、茂みの奥の方に別の蝶がいることに気づきました。葉陰で雨宿りでもしていたのでしょうか。NX Studioを使用してピクチャー
モンシロチョウの幼虫でしたか❗️Hachiroさんは色々博識があり勉強になります☺️ 普段は暗めの撮影が多いかなと思ってますが今回は思い切って明るくしてみましたらいい感じになりました✨️色々試しながらの撮影は楽しいですね♪
モンシロチョウの幼虫ですね。親が餌に困らないよう紫陽花の根元に卵を産み付けたのでしょうね。ハイキーも良いでしょう。素晴らしいです。紫陽花は食べられないようやや毒を持っているのでチョット幼虫が心配ですけど。
アゲハ飛ぶ
アゲハ飛ぶ 過去作です。5月、7月に撮影したナミアゲハの飛んでいる姿を捉えたショットです。アイキャチと二枚目はヤブガラシの花に吸蜜に来た所を撮影したものです。 彼岸花にナミアゲハの集団が飛んでいる作品も過去に投稿しています。^^秋の賑わい | PHOTO HUB by nikkor club蝶・交流
6月のモンキアゲハ
6月のモンキアゲハ マロンさんの美しい蝶の作品 雨上がりの朝 | PHOTO HUB by nikkor club に呼応して投稿です。過去作です。6月に撮影しています。山ツツジにやってきたモンキアゲハ♀です。カメラ:D7100 / レンズ:SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A0
森のレストラン・サトキマダラヒカゲ
森のレストラン・サトキマダラヒカゲ 過去作です。5月と8月に撮影しています。クヌギの木の樹液に集まるサトキマダラヒカゲです。他のチョウも集まってきていますが、今回は、この蝶のショットです。この木は、ボクトウガの幼虫が生息して食い荒らしている為、大量に樹液が出ています。こんな木を森の中で見つける事が出来たら、カブトムシやカナブン、樹液に
マイフィールドで撮影練習
マイフィールドで撮影練習 2025年6月中旬頃チョウトンボ初めてゆっくりチョウトンボ見れましたちょっと嬉しかったです
マイフィールドで撮影練習 2025年6月中旬頃チョウが見れました
ジャコウアゲハ飛ぶ
ジャコウアゲハ飛ぶ 旅大好きさんがジャコウアゲハ♂の素敵な作品を投稿しています。(アイキャッチ画像のピント甘です)ジャコウアゲハ | PHOTO HUB by nikkor club私も呼応してジャコウアゲハ♀ですが、投稿したいと思います。飛んでるショットを集めました。殆どの作品は、トリミングしています。↓産卵場所のウ
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。タテハチョウは文字通り翅を立てている事が多いのですが、アゲハは、木陰で休憩する時にはほとんど翅を開いています。添付した写真はカラスアゲハですが、木陰の葉っぱにとまって休憩中です。他にも同じような光景を撮っています。そんな様子なのでアゲハが