ミュートした投稿です。
7月19日の夜
7月19日の夜 PHOTOHUB交流会の夜、余韻をひきづりながら、会報の特集を思い出し夜景を撮影してみました。 もっといいポイントがあるのでしょうけどとりあえず📷 ZfZ24-70/2.8Sf2.8ISO3200 ノイズ処理済み
お空の風景(織り姫星)
お空の風景(織り姫星) 「織り姫星」f180mmF2.8 絞り5.6 露光60秒 ISO1000 (撮影2025年7月)「彦星」f180mmF2.8 絞り8 露光30秒 ISO800 線状の光跡はたぶん人工衛星(撮影2025年7月) 先日に梅雨は明けましたが、薄雲が多くすっきりとした空は望めていません。雲のすき間
ありがとうございます。これより右寄りのアングルで街風景を少し入れた夜景も良かったです。またよろしくお願いします。
私は星景や夜景等割と長時間露光したりが多いのでメイン機で撮影してる時の横でタイムラプス撮ったりのサブ機ですね。Z9用でレンズ構成組んでるのでDX用を用意しないと使えないレンジが出てしまうので、そこが悩みどころではあります。 たまにFXのサブ機が欲しくなることありますが、頻度を考えて今の状態になってま
船とは関係なく、花火とか、祇園祭とか、高層ビルからの夜景だとか、工場地帯だとか、都市の景色だとか、夏の花だとか、星景写真だとか、滝だとか、橋杭岩だとか、・・・・、撮りたいものは、山ほどあります。
夏の夕暮れ時
夏の夕暮れ時 大黒埠頭からみなとみらいを一望。2022年7月撮影。夕焼けって、その日の天候次第なんですね。Z7II + NIKKOR Z 40mm f/2.8
フィルム時代は主に夕景・夜景をやってました。今は野鳥やスナップをやってます。 そこで私もやっぱり「写真は偶然」と思っています。 技術的なことは置いといても、その場に居ないことには撮れませんからね。偶然に出会う努力をしている人はその苦労を知っているからこそ謙虚なのかもしれませんね。
スカイツリーと花火のコラボ、素晴らしい東京の夏空です。最高の夜景ですね~。ナイスショットです。こんな撮影スポットを見つけ出すぷるおさんのファイトが凄いです。^^
夜を迎える
夜を迎える 梅雨時の先日、名古屋に行く用事があり、天気予報を見ながらわずかに晴れる可能性にかけ、この撮影のためにホテルを予約してみましたが、雲があつく空がなんとも…><Z9+z20 f/1.830秒 f/7.1 ISO-6420枚ほどを比較明合成
関西万博の夏風景
関西万博の夏風景 関西万博の夏模様