ミュートした投稿です。
冬の青空、雪山、列車、バラストまで、どこも爽やかに見えるのは気のせいでしょうか。一部バスに置き換えられたのは残念ですが、これからも活躍してほしいです。
昭和58年12月 国鉄盛線 三陸鉄道試運転
昭和58年12月 国鉄盛線 三陸鉄道試運転 三陸鉄道は、昭和59年4月に「日本初の第三セクター鉄道」として開業しました。開業前に三陸鉄道向けに完成した車両は、三セクへの転換前の国鉄盛線で試運転を開始しました。この写真は、試運転開始直後の、昭和58年12月に撮影したものです。明治三陸・昭和三陸の2回の大津波の経験から、嵩上(かさあげ)開業した国
西日
西日 5月3日の17時半の撮影です。上空には西日が残ります。Z8+Z 800mm f/6.3 VR Sf/6.3・1/4000秒・ISO2000・800mm(1200mm)
ハローキティ
ハローキティ キティ新幹線。スピードは可愛くない。。。
政府専用機
政府専用機 Z6+NIKKOR Z 17-28mm f/2.8数年前の航空自衛隊美保基地で撮影しました。今年も行くつもりでしたが、所用の為行けません。
5/9のNH765:ITM-OKAは南へ離陸後に大きく左旋回して大阪市上空を一周した後に那覇へ向かいました。事情がありflightradar24でリアルタイムで見ており仰天しました。撮影されていたのは驚きです。見たことがない角度での撮影は非常に貴重だと思います。ありがとうございました!
おはようございます 便名まではチェックしていませんが、ご指摘の通り5/9の12:30前後の便です。 ただこの数分後通常の32L運用に戻り、この2機が撮影できたのは幸運でした。 加えて、この時の空気の状態が非常に良く、ほとんどメラなしで撮影できたのもラッキーでした。 奈良市在住の私にとって、もう2度と
ヒコーキと花火
ヒコーキと花火 今年も花火とヒコーキのコラボが撮れたらいいな
コメントをいただきありがとうございます。写真は全日本モトクロスでの撮影です。ほぼ毎年、撮影に出かけます。とても楽しいです。
猪名川、千里川は名所ですね。(^^) 排気の匂いが懐かしいです。