ミュートした投稿です。
ニッコウキスゲをめざしニッコウへ
ニッコウキスゲをめざしニッコウへ 日光の霧降高原にニッコウキスゲ(※)を見に行ったところ、その名のとおり霧が降っていました。※ニッコーキスゲの表記をニッコウキスゲに直しました。
蓮!やはりスイレンとは違い、どこか気品のようなものを感じます。
情熱の蓮
情熱の蓮 過去作です。ベトナムで撮影した蓮の花、豪華な蓮でした。切り取ればまるで太陽の様です。カメラ:D80 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
この作品も実に上手いですね。惚れ惚れしますよ。ありふれた葉っぱを使い、光と陰での演出の典型ですね。
ありがとうございます。 天候不順ですが個人的にはありがたいです。
明と暗
明と暗 ♪手のひらを太陽に すかしてみればまっかに流れる ぼくの血潮♪ という歌を思い出しました。
漸く色付き始めたホンアジサイ、カシワバアジサイ、セイヨウアジサイですね~。この頃の色彩の変化は、とても美しいですね。色付いてしまった後も大好きですが、七変化を見る事の出来るこの頃が有る意味で一番美しいと思います。素敵な作品をありがとうございます。^^
hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。蓮も色々な品種があって興味深い被写体ですね。それでも日本の大賀蓮が一番美しいと思います。^^
ぷるおさん。「いいね」とうれしいコメントありがとうございます。三分割構図で蓮の花と葉を配置、蓮の花と大きな葉が三角構図になっているのが安定した絵になったかと思います。構図の解説物が良くありますが、なかなか身に付かず、その蛾の印象で撮影してるのが殆どですが、主役の蓮の花もとても美しく咲いてうまく撮影出
hchiroさん。「いいね」とうれしいコメントありがとうございます。シンプルに構図したのが良かったのだと思います。三分割構図で蓮の花と葉を配置、蓮の花と大きな葉が三角構図になっているのが安定した絵になったかと思います。主役の蓮の花もとても美しく咲いていました。