ミュートした投稿です。
活況の市場
活況の市場 活況の市場 京都 錦市場です。今から遡ること江戸時代の初期から、400年の歴史を有し 京の台所として庶民に親しまれた錦市場です。今では庶民からインバウンドへとお客の様相は変わりましたが活況をていしているのは江戸時代から変わりません。 Z50IINIKKOR Z DX
祇園と歴史と花見小路
祇園と歴史と花見小路 祇園と歴史と花見小路 元々 この地は この通りの突き当たりにある建仁寺の領地だったそうです。それを明治政府が神仏分離令と上知令の発布により没収したのち大正元年後、新たなにお茶屋街として整備されたとのことです。歴史の背景を知ってその場所に行くと 視点も変わりそうです ^^ / &n
静寂の回廊
静寂の回廊 静寂の回廊 夜明け直後の人影のない春日の回廊です。朝の空気と静寂のみがその場にありました。 Z 8NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
アナログ
アナログ 連投すみません。中国の旧式機関車の運転台です。日本のそれとは、機器の配置が異なりますが、アナログなメーターやスイッチが並んでいる雰囲気は、メカ好きを惹きつける味があるかと。 Z8Z50mm f/1.8sf/1.81/50siso 2000
ヒット!
ヒット! 明石海峡大橋をバックに撮影しました。寒い中、日が暮れても釣りに没頭、獲物がかかったらしく、竿を強く引いた瞬間を撮影しました。 Z8Z24-120mm f/4sf/41/50siso 2000
ルリビタキ
ルリビタキ フレンドリーなルリ君が遊んでくれました。
狙い
狙い 普段あまり野鳥を撮らないので、じっと獲物を探しているサギがありがたかったです(^^) Z8 z70-180mm TC-2.0xf/5.6・iso2000・1/1600
ひなたぼっこ
ひなたぼっこ 秋のひと時、数匹のトンボが手すりにとまってひなたぼっこしていました。 Z8Z24-120mm f/4sf/5.61/125siso 100
ひそやかに
ひそやかに 葉に隠れるようにして咲く椿が良い雰囲気だなと思い撮影しました(^^) Z8 Z70-180mm TC-2.0xf/9・iso1600・1/60
広重のような風景
広重のような風景 三保の松原から見る富士山のすばらしさは、広重も感動した日本最高の風景である。しかし姿の良い富士山を仰ぐチャンスは少ない。格好の良い雲のかかり具合と言い、人ひとり歩む静けさといい絶妙のタイミングに思えた。