PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・フォト

オムライス島
2025/04/30 07:21

どこいこうかなあ

ピクチャーコントロール:カーボンです。

カーボン100%にすると、黒過ぎる^^;

で、暗部を持ち上げるか露出を補正するか悩むけど、結局、露出を大きく上げる。

じゃ、要するにモノクロームでコントラスを思い切り上げたのと同じ効果ってことですか?

でも、こっちのほうが簡単である。

モノクロームでコントラストいじりだすと、どのへんまでで止めるか歯止めが効かなくなる。

なんか高コントラストって中毒になるというか、さわりだすと。

ぼくだけかなあ・・

カーボン100%で露出補正のパターン、なかなか気に入りました。

最後の写真はスナップサークルでもカラーでアップしてますけど。

コントラストをあまり抑えず現像。

Nikon Z6Ⅱ Z28mmF2.8(SE)

NX Studioで加工

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)
ゆきだるま
2025/04/30 13:51

お気持ちは痛いくらいわかります。
例えば、印刷前提だと
もう少しシャドーが必要とかに
なってきます。
バイナリーまで飛ばすとやり過ぎですが
モノクロは中毒になって
しまいますよね。
コントラスト強め病は印刷してみたら
治ります。
もちろん、フィルムから一貫して
プリントまで仕上げられた経験が
ある方はパソコンからのデジタルモノクロと
フィルムからのアナログモノクロの
ギャップを埋めるのが大変だと思います。
ちなみにその昔、京都芸大の通信課程、無料体験と
説明会までいきました!
楽しそうでした!


オムライス島
2025/04/30 14:07

京都芸大、スクーリングは楽しかったですけど、写真以外にも芸術関連科目がどうしたとか、レポートを出せとか、けっこうきつかったです(;_;)
なんとか卒業できましたけど。
ぼくは、カメラは好きだけどフィルムの現像経験はほとんどないので。
高校のときにちょっと触れた程度で。
デジタルにしても、イメージ通りにプリントできなくて、いつもハイライトを抑えないと飛んでしまってるよとか、そんな注意ばかり受けていました。
まあ、今となっては楽しい日々です(^^)

ゆきだるま
2025/04/30 14:16

そこが、難しくて面白いので。
ある意味やめられない中毒ですよね。
同じPHOTOHUBのオブリさんが
どアンダーで撮影して現像時に
明るさを足してゆく手法で
撮影されています。Lightroom現像だと
NXよりもノイズが出にくく現像
できると思います。
そこは表現方法と被写体の違いで
変わって来ると思います。
ご参考までに。

オムライス島
2025/04/30 17:49

なるほど。
メモ、メモ・・・(^^)
LightroomだとかPhotoshop、アドビは業界トップというか業界標準になるだけあって、なかなかの実力ですなあ。

ゆきだるま
2025/04/30 18:20

オブリさんとは
My_Oblivionさんです。
ゆきだるまから聞いたと
伝えれば詳しく教えていただけると
思います。
オブリさんはめちゃくちゃ素晴らしい
写真を撮られる方です。

Lightroomは毎月の使用料が
かかります。
ワタシも昔、使っていましたが
実はNXの方が使いやすくて
解約しました。
確かにAIを駆使した現像は
魅力的ですが、そこまで必死に
ならずともと思い、耐えています。
普段使う分はNXで十分です。

オムライス島
2025/04/30 18:31

おお、なるほど。
メモ、メモ・・
ぼくも芸大に行ってたときは、授業で基本アドビのアプリを使ってました。
スクーリングでは、ブリッジとフォトショップとライトルームクラシックだったかなあ。
授業で使用していたの。
家に帰るとDPPを使ってましたね。慣れてますから。
その頃、メイン機はCANONだったので。
学割が効いたんですよ、この歳で(^^)
卒業すると学割がなくなるので・・・解約しましたよ~
中古でZ6Ⅱを買ってからすっかりニコンがメインになりました。
DPPよりはNX Studioの方が使いやすいと感じています。

makun
2025/04/30 09:07

私も最近モノクロームで撮りはじめて、もっと柔らかい調子にするにはどうすればいいのかなと思っていました。勉強になりました。(^^)


オムライス島
2025/04/30 09:23

僕はコントラスト強めが好きなのでついつい濃いめ?の絵になってしまうんですよね。
京都芸大の通信教育部に行っていた時、あんたアレグレボケとかアラーキー調みたいなのが好きなのは日本のおっさんだけやで!と先生に言われましたけど^^;
ピクチャーコントロールのフラットモノクロームってのも面白いですよ、文字通りフラットになります(^^)

makun
2025/04/30 10:04

今どきのAI技術を使えば「森山大道風の仕上げ」なんてできそうですね。
フラットモノクローム、試してみます。ありがとうございます!

オムライス島
2025/04/30 10:51

アレグレボケじゃないですね。
アレブレボケです。
森山大道はグレてません💦

makun
2025/04/30 11:29

はい、グレちゃいけませんね。(^^)