メンバーズ・トーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像 バッジ画像

なぜ課金してまでAdobeクラウドを使うのか? 値上げもあり、月額換算で1万円以上課金してまで「Creative Cloudコンプリートプラン」を使っております。理由は ①PhotoshopやPremire Pro等も使っている ②データ管理が楽なので時短になる ③Lightroom Classicの強力なカタログ機能 ④クラウド前提利用にすることで、デバイスを選ばず使える 特に③は機材好きとしてはたまらんです。 カメラ レンズ 絞り値 SS ISO などを組み合わせて撮った写真データを見ることができます。

なぜ課金してまでAdobeクラウドを使うのか? 値上げもあり、月額換算で1万円以上課金してまで「Creative Cloudコンプリートプラン」を使っております。理由は ①PhotoshopやPremire Pro等も使っている ②データ管理が楽なので時短になる ③Lightroom Classicの強力なカタログ機能 ④クラウド前提利用にすることで、デバイスを選ばず使える 特に③は機材好きとしてはたまらんです。 カメラ レンズ 絞り値 SS ISO などを組み合わせて撮った写真データを見ることができます。

コメント 0 14
つよぽん
| 2024/07/21 | フリートーク

なぜ課金してまでAdobeクラウドを使うのか? 値上げもあり、月額換算で1万円以上課金してまで「Creative Cloudコンプリートプラン」を使っております。理由は ①PhotoshopやPremire Pro等も使っている ②データ管理が楽なので時短になる ③Lightroom Classicの強力なカタログ機能 ④クラウド前提利用にすることで、デバイスを選ばず使える 特に③は機材好きとしてはたまらんです。 カメラ レンズ 絞り値 SS ISO などを組み合わせて撮った写真データを見ることができます。

ユーザー画像 バッジ画像
つよぽん
| 2024/07/21 | フリートーク
ユーザー画像

いきなりですが、 『道場』みたいな継続性と階級制あるオンライン講習会ってないでしょうかね 元々、田舎だったり仕事の都合から、先生方やハイアマの方が集まる講習会や撮影会に参加する機会なく結果、我流でやってきてます フォトコンなんかは参加してますし、SNSの投稿とかもしてますが、レベルアップに繋がる要素が少なく感じてます 最近、初めてこちらの投稿で、こうしたらいいよ的な意見を貰いました もともと関心ある方だったこともあり嬉しく、素直に次の機会に生かそうと思いました そこで、お遊び気分で思ったのですが、有料ででも『道場』的にオンラインでのランクアップ講師なんてどうかな?って思った次第です 他人の意見への受け止め方が違う昨今、コメントの強度の選択制で、激辛、中辛、褒めて延ばす部屋なんかだと、さらに納得して参加できそうな気がするのは僕だけでしょうか 以前、Nikonさんかどちらかであったかもしれませんが

いきなりですが、 『道場』みたいな継続性と階級制あるオンライン講習会ってないでしょうかね 元々、田舎だったり仕事の都合から、先生方やハイアマの方が集まる講習会や撮影会に参加する機会なく結果、我流でやってきてます フォトコンなんかは参加してますし、SNSの投稿とかもしてますが、レベルアップに繋がる要素が少なく感じてます 最近、初めてこちらの投稿で、こうしたらいいよ的な意見を貰いました もともと関心ある方だったこともあり嬉しく、素直に次の機会に生かそうと思いました そこで、お遊び気分で思ったのですが、有料ででも『道場』的にオンラインでのランクアップ講師なんてどうかな?って思った次第です 他人の意見への受け止め方が違う昨今、コメントの強度の選択制で、激辛、中辛、褒めて延ばす部屋なんかだと、さらに納得して参加できそうな気がするのは僕だけでしょうか 以前、Nikonさんかどちらかであったかもしれませんが

コメント 12 14
HIDEKI
| 2024/08/16 | フリートーク

いきなりですが、 『道場』みたいな継続性と階級制あるオンライン講習会ってないでしょうかね 元々、田舎だったり仕事の都合から、先生方やハイアマの方が集まる講習会や撮影会に参加する機会なく結果、我流でやってきてます フォトコンなんかは参加してますし、SNSの投稿とかもしてますが、レベルアップに繋がる要素が少なく感じてます 最近、初めてこちらの投稿で、こうしたらいいよ的な意見を貰いました もともと関心ある方だったこともあり嬉しく、素直に次の機会に生かそうと思いました そこで、お遊び気分で思ったのですが、有料ででも『道場』的にオンラインでのランクアップ講師なんてどうかな?って思った次第です 他人の意見への受け止め方が違う昨今、コメントの強度の選択制で、激辛、中辛、褒めて延ばす部屋なんかだと、さらに納得して参加できそうな気がするのは僕だけでしょうか 以前、Nikonさんかどちらかであったかもしれませんが

ユーザー画像
HIDEKI
| 2024/08/16 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【Zfc限定版】 本日付けのリリースで、Zfcプレミアムエクステリアの限定版(800台)が発売されるとアナウンスされています。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0912_01.html 私、元来、限定版商法?には懐疑的なたちなんですが、今回の「ヘラルボニーとコラボ」したプレミアムエクステリアには一目惚れしました。 障害のある作家が描いたアートを貼り革に施したもので、4人の作家の各1点、4種類のデザインがあり、どれも本当に魅力的です。 作家の皆さんの支援にもなるものと想像しますが、クリエイターに寄り添うニコンの本領発揮といったところでしょうか。こんな限定版なら心から応援します(ごめんなさい、買えませんが)!

【Zfc限定版】 本日付けのリリースで、Zfcプレミアムエクステリアの限定版(800台)が発売されるとアナウンスされています。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0912_01.html 私、元来、限定版商法?には懐疑的なたちなんですが、今回の「ヘラルボニーとコラボ」したプレミアムエクステリアには一目惚れしました。 障害のある作家が描いたアートを貼り革に施したもので、4人の作家の各1点、4種類のデザインがあり、どれも本当に魅力的です。 作家の皆さんの支援にもなるものと想像しますが、クリエイターに寄り添うニコンの本領発揮といったところでしょうか。こんな限定版なら心から応援します(ごめんなさい、買えませんが)!

コメント 0 14
makun
| 09/12 | フリートーク

【Zfc限定版】 本日付けのリリースで、Zfcプレミアムエクステリアの限定版(800台)が発売されるとアナウンスされています。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0912_01.html 私、元来、限定版商法?には懐疑的なたちなんですが、今回の「ヘラルボニーとコラボ」したプレミアムエクステリアには一目惚れしました。 障害のある作家が描いたアートを貼り革に施したもので、4人の作家の各1点、4種類のデザインがあり、どれも本当に魅力的です。 作家の皆さんの支援にもなるものと想像しますが、クリエイターに寄り添うニコンの本領発揮といったところでしょうか。こんな限定版なら心から応援します(ごめんなさい、買えませんが)!

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 09/12 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

皆さまお疲れさまです。 写真がメインのこちらでは、お叱りをいただくかも知れませんが、この度パワーズーム搭載レンズNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの開発が発表され、最近動画撮影にも興味を持ち写真を撮りつつ動画も録る私にとって、大変心踊る嬉しい情報でした。 絶対買います!と言いたいところですが、お値段はいかほどになるのでしょう? PHOTO HUBで「動画の部」とか出来てしまうと買ってしまいそうですが…Nikonさま、どうぞよろしくお願いいたしますm(^ ^)m

皆さまお疲れさまです。 写真がメインのこちらでは、お叱りをいただくかも知れませんが、この度パワーズーム搭載レンズNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの開発が発表され、最近動画撮影にも興味を持ち写真を撮りつつ動画も録る私にとって、大変心踊る嬉しい情報でした。 絶対買います!と言いたいところですが、お値段はいかほどになるのでしょう? PHOTO HUBで「動画の部」とか出来てしまうと買ってしまいそうですが…Nikonさま、どうぞよろしくお願いいたしますm(^ ^)m

コメント 2 14
Hiroaki.T
| 11/01 | フリートーク

皆さまお疲れさまです。 写真がメインのこちらでは、お叱りをいただくかも知れませんが、この度パワーズーム搭載レンズNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの開発が発表され、最近動画撮影にも興味を持ち写真を撮りつつ動画も録る私にとって、大変心踊る嬉しい情報でした。 絶対買います!と言いたいところですが、お値段はいかほどになるのでしょう? PHOTO HUBで「動画の部」とか出来てしまうと買ってしまいそうですが…Nikonさま、どうぞよろしくお願いいたしますm(^ ^)m

ユーザー画像 バッジ画像
Hiroaki.T
| 11/01 | フリートーク
ユーザー画像

ニッコールクラブ神戸支部では、ニコンカレッジ講師 竹下光士先生をお招きして11/30に京都で紅葉撮影会を行います。PHOTO HUB参加の方から若干名募集しますので、参加ご希望の方は、こちらの投稿への返信でご連絡ください。支部活動に興味をお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。

ニッコールクラブ神戸支部では、ニコンカレッジ講師 竹下光士先生をお招きして11/30に京都で紅葉撮影会を行います。PHOTO HUB参加の方から若干名募集しますので、参加ご希望の方は、こちらの投稿への返信でご連絡ください。支部活動に興味をお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。

コメント 7 14
キヌキヌ
| 11/09 | フリートーク

ニッコールクラブ神戸支部では、ニコンカレッジ講師 竹下光士先生をお招きして11/30に京都で紅葉撮影会を行います。PHOTO HUB参加の方から若干名募集しますので、参加ご希望の方は、こちらの投稿への返信でご連絡ください。支部活動に興味をお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。

ユーザー画像
キヌキヌ
| 11/09 | フリートーク
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 RAW現像について、教えていただきたいことがあります。 こちらへの投稿が間違っていたらすみません。 RAW→photoshopにとりこんでの現像を考えています。 現像方法は参考書をみながらでの独学で身につけることは可能でしょうか。もしくは習いにいったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。 RAW現像について、教えていただきたいことがあります。 こちらへの投稿が間違っていたらすみません。 RAW→photoshopにとりこんでの現像を考えています。 現像方法は参考書をみながらでの独学で身につけることは可能でしょうか。もしくは習いにいったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 14
shizuku
| 11/13 | フリートーク

初めて投稿いたします。 RAW現像について、教えていただきたいことがあります。 こちらへの投稿が間違っていたらすみません。 RAW→photoshopにとりこんでの現像を考えています。 現像方法は参考書をみながらでの独学で身につけることは可能でしょうか。もしくは習いにいったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
shizuku
| 11/13 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

気になる写真展のお知らせです。3/18〜23に水池葉子さんの 写真展「のら」が京都写真美術館で開催されます。のらとは、路傍にぽつりと置かれたモノたち(ゴミ?)のことだそうです。水池さんは、以前参加したニコンカレッジでクキモトノリコ先生のアシスタントをされていました。その時に「のら」のことを聞きましたが、着眼点やネーミングセンスが素晴らしいなと思いました。お近くの方はぜひ! ちなみに、写真は京都の高瀬川で私が撮影したものです。 https://kyoto-muse.jp/exhibition/180863

気になる写真展のお知らせです。3/18〜23に水池葉子さんの 写真展「のら」が京都写真美術館で開催されます。のらとは、路傍にぽつりと置かれたモノたち(ゴミ?)のことだそうです。水池さんは、以前参加したニコンカレッジでクキモトノリコ先生のアシスタントをされていました。その時に「のら」のことを聞きましたが、着眼点やネーミングセンスが素晴らしいなと思いました。お近くの方はぜひ! ちなみに、写真は京都の高瀬川で私が撮影したものです。 https://kyoto-muse.jp/exhibition/180863

コメント 0 14
まさやん
| 03/15 | フリートーク

気になる写真展のお知らせです。3/18〜23に水池葉子さんの 写真展「のら」が京都写真美術館で開催されます。のらとは、路傍にぽつりと置かれたモノたち(ゴミ?)のことだそうです。水池さんは、以前参加したニコンカレッジでクキモトノリコ先生のアシスタントをされていました。その時に「のら」のことを聞きましたが、着眼点やネーミングセンスが素晴らしいなと思いました。お近くの方はぜひ! ちなみに、写真は京都の高瀬川で私が撮影したものです。 https://kyoto-muse.jp/exhibition/180863

ユーザー画像 バッジ画像
まさやん
| 03/15 | フリートーク
ユーザー画像

本日は、組写真を初めて投稿してみました。写真の容量に制限があるみたいで、制限枠にするのがとても面倒ですね。まぁ、仕方がないか・・・・、ぼちぼち行きます。

本日は、組写真を初めて投稿してみました。写真の容量に制限があるみたいで、制限枠にするのがとても面倒ですね。まぁ、仕方がないか・・・・、ぼちぼち行きます。

コメント 0 14
camerahiro
| 05/25 | フリートーク

本日は、組写真を初めて投稿してみました。写真の容量に制限があるみたいで、制限枠にするのがとても面倒ですね。まぁ、仕方がないか・・・・、ぼちぼち行きます。

ユーザー画像
camerahiro
| 05/25 | フリートーク
ユーザー画像

6月に向けて、組み写真の投稿の準備を進めています。とりあえず、9作品ほど完成です。

6月に向けて、組み写真の投稿の準備を進めています。とりあえず、9作品ほど完成です。

コメント 3 14
camerahiro
| 05/28 | フリートーク

6月に向けて、組み写真の投稿の準備を進めています。とりあえず、9作品ほど完成です。

ユーザー画像
camerahiro
| 05/28 | フリートーク
ユーザー画像

NIKKOR PHOTO CONTESTについて ネイチャー部門 モノクロームで応募を 考えていましたが 画像加工・・・色相の大きな変更はダメとなっているが カラー原版(JEPG RAW)からモノクロームへ変換も ダメなのかな カラーから色相を無くすとモノクロームに なってしまうと思うのですが 皆さん 常日頃から撮影時にはモノクローム選択していますか とっさに対応出来ていない私です(^_^;)

NIKKOR PHOTO CONTESTについて ネイチャー部門 モノクロームで応募を 考えていましたが 画像加工・・・色相の大きな変更はダメとなっているが カラー原版(JEPG RAW)からモノクロームへ変換も ダメなのかな カラーから色相を無くすとモノクロームに なってしまうと思うのですが 皆さん 常日頃から撮影時にはモノクローム選択していますか とっさに対応出来ていない私です(^_^;)

コメント 6 14
れおん
| 06/13 | フリートーク

NIKKOR PHOTO CONTESTについて ネイチャー部門 モノクロームで応募を 考えていましたが 画像加工・・・色相の大きな変更はダメとなっているが カラー原版(JEPG RAW)からモノクロームへ変換も ダメなのかな カラーから色相を無くすとモノクロームに なってしまうと思うのですが 皆さん 常日頃から撮影時にはモノクローム選択していますか とっさに対応出来ていない私です(^_^;)

ユーザー画像
れおん
| 06/13 | フリートーク
ユーザー画像

以前 カラーからモノクロームに変換するのに 色相と彩度のスライダーで調整していましたが よくよく調べると…  私が間違って理解していました 皆さん誤解を与えてしまって申し訳ありません 輝度で変換した方が良いと知りました! 一発変換も楽なのですが もう少し追い込んでみたいと思います 時間あるかな…(((^^;)

以前 カラーからモノクロームに変換するのに 色相と彩度のスライダーで調整していましたが よくよく調べると…  私が間違って理解していました 皆さん誤解を与えてしまって申し訳ありません 輝度で変換した方が良いと知りました! 一発変換も楽なのですが もう少し追い込んでみたいと思います 時間あるかな…(((^^;)

コメント 6 14
れおん
| 06/14 | フリートーク

以前 カラーからモノクロームに変換するのに 色相と彩度のスライダーで調整していましたが よくよく調べると…  私が間違って理解していました 皆さん誤解を与えてしまって申し訳ありません 輝度で変換した方が良いと知りました! 一発変換も楽なのですが もう少し追い込んでみたいと思います 時間あるかな…(((^^;)

ユーザー画像
れおん
| 06/14 | フリートーク
ユーザー画像

あーやってしもうた… プリント後半になって プリント済の写真に縞々が見える(>_<) よくよく見たら全部だよ… モノクロームは 今は売っていない用紙だったから ショックが大きく(T^T) ノズル清掃して やり直しました コンテスト用の写真 組写真しか出来ませんでした 単写真に求められる インパクトあるものが まだ撮れてない... まだまだだな私(;´д`)

あーやってしもうた… プリント後半になって プリント済の写真に縞々が見える(>_<) よくよく見たら全部だよ… モノクロームは 今は売っていない用紙だったから ショックが大きく(T^T) ノズル清掃して やり直しました コンテスト用の写真 組写真しか出来ませんでした 単写真に求められる インパクトあるものが まだ撮れてない... まだまだだな私(;´д`)

コメント 6 14
れおん
| 06/17 | フリートーク

あーやってしもうた… プリント後半になって プリント済の写真に縞々が見える(>_<) よくよく見たら全部だよ… モノクロームは 今は売っていない用紙だったから ショックが大きく(T^T) ノズル清掃して やり直しました コンテスト用の写真 組写真しか出来ませんでした 単写真に求められる インパクトあるものが まだ撮れてない... まだまだだな私(;´д`)

ユーザー画像
れおん
| 06/17 | フリートーク
ユーザー画像

週末は、ブルーインパルスが飛ぶとのことで、万博会場付近に出没する予定です。

週末は、ブルーインパルスが飛ぶとのことで、万博会場付近に出没する予定です。

コメント 0 14
camerahiro
| 07/11 | フリートーク

週末は、ブルーインパルスが飛ぶとのことで、万博会場付近に出没する予定です。

ユーザー画像
camerahiro
| 07/11 | フリートーク
ユーザー画像

皆様はじめまして。 NIKONは祖父から譲りうけたことをきっかけに使用するようになりました。デジタルカメラ、フィルムカメラともに愛用しています。 子育て中で子供の成長をフィルムで残すのが現在のライフワークとなっていますのでなかなか作品を紹介できないと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様はじめまして。 NIKONは祖父から譲りうけたことをきっかけに使用するようになりました。デジタルカメラ、フィルムカメラともに愛用しています。 子育て中で子供の成長をフィルムで残すのが現在のライフワークとなっていますのでなかなか作品を紹介できないと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 4 13
hide
| 2023/08/06 | 機材

皆様はじめまして。 NIKONは祖父から譲りうけたことをきっかけに使用するようになりました。デジタルカメラ、フィルムカメラともに愛用しています。 子育て中で子供の成長をフィルムで残すのが現在のライフワークとなっていますのでなかなか作品を紹介できないと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
hide
| 2023/08/06 | 機材
ユーザー画像

皆さま、はじめまして。機材サークルのNack(なっく)です。どうぞよろしくお願い申し上げます。子供の成長記録にと、手に取ったF3から30年近くNikonユーザーです。デジタルになり様々な周辺機器が揃い、撮影の楽しみも増えました。皆さまといろいろな機材について、情報交換できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆さま、はじめまして。機材サークルのNack(なっく)です。どうぞよろしくお願い申し上げます。子供の成長記録にと、手に取ったF3から30年近くNikonユーザーです。デジタルになり様々な周辺機器が揃い、撮影の楽しみも増えました。皆さまといろいろな機材について、情報交換できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント 5 13
Nack
| 2023/08/08 | 機材

皆さま、はじめまして。機材サークルのNack(なっく)です。どうぞよろしくお願い申し上げます。子供の成長記録にと、手に取ったF3から30年近くNikonユーザーです。デジタルになり様々な周辺機器が揃い、撮影の楽しみも増えました。皆さまといろいろな機材について、情報交換できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Nack
| 2023/08/08 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

初めて手に入れたニコン機とその時期やエピソードを教えて下さい。 記入例 【初ニコン機】 F70D PANORAMA 【購入時期】 1998年頃 【エピソード】 大学生の頃、急にカメラに興味が湧き実家から母のAsahiPENTAXのSPを送って貰いました。いろいろ調べるとNikonって格好いいなと思い、うっかりSPを下取りに出して本機を購入。

初めて手に入れたニコン機とその時期やエピソードを教えて下さい。 記入例 【初ニコン機】 F70D PANORAMA 【購入時期】 1998年頃 【エピソード】 大学生の頃、急にカメラに興味が湧き実家から母のAsahiPENTAXのSPを送って貰いました。いろいろ調べるとNikonって格好いいなと思い、うっかりSPを下取りに出して本機を購入。

コメント 24 13
つよぽん
| 2023/09/04 | フリートーク

初めて手に入れたニコン機とその時期やエピソードを教えて下さい。 記入例 【初ニコン機】 F70D PANORAMA 【購入時期】 1998年頃 【エピソード】 大学生の頃、急にカメラに興味が湧き実家から母のAsahiPENTAXのSPを送って貰いました。いろいろ調べるとNikonって格好いいなと思い、うっかりSPを下取りに出して本機を購入。

ユーザー画像 バッジ画像
つよぽん
| 2023/09/04 | フリートーク
ユーザー画像

熊切先生、みなさん、教えてください。 スナップ撮影といえば、人影が入ると絵がグッと良くなるのはご存知のとおり。しかし、1億総カメラ付スマホ時代になって、肖像権侵害が特に厳しくなり、気軽にパシャパシャできなくなってます。 実際、どこまではOKで、どこからアウトなのかの基準もわからず、セクハラ同様、撮られた人がイヤと言ったらおしまい、みたいになっちゃってます。 この辺についてしっかり整理したいのですが、詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 例えば、添付でつけたようなぼんやりした影なら、さすがに咎められないですよね?

熊切先生、みなさん、教えてください。 スナップ撮影といえば、人影が入ると絵がグッと良くなるのはご存知のとおり。しかし、1億総カメラ付スマホ時代になって、肖像権侵害が特に厳しくなり、気軽にパシャパシャできなくなってます。 実際、どこまではOKで、どこからアウトなのかの基準もわからず、セクハラ同様、撮られた人がイヤと言ったらおしまい、みたいになっちゃってます。 この辺についてしっかり整理したいのですが、詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 例えば、添付でつけたようなぼんやりした影なら、さすがに咎められないですよね?

コメント 7 13
キヌキヌ
| 2023/11/16 | スナップ

熊切先生、みなさん、教えてください。 スナップ撮影といえば、人影が入ると絵がグッと良くなるのはご存知のとおり。しかし、1億総カメラ付スマホ時代になって、肖像権侵害が特に厳しくなり、気軽にパシャパシャできなくなってます。 実際、どこまではOKで、どこからアウトなのかの基準もわからず、セクハラ同様、撮られた人がイヤと言ったらおしまい、みたいになっちゃってます。 この辺についてしっかり整理したいのですが、詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 例えば、添付でつけたようなぼんやりした影なら、さすがに咎められないですよね?

ユーザー画像
キヌキヌ
| 2023/11/16 | スナップ
ユーザー画像 バッジ画像

初めまして、こんばんは!Z8所有者です!本日ファームウェアがアップデートされ、Ver.2.0になりましたね!これからゆっくり補足分の説明書を読んでいこうと思いますが、何とかこのパワーアップしたZ8を使い倒したいです!Z9で既におなじみの機能もありますが、今一度、Z8で何が出来るようになったのか、上田先生を始め、皆様から色々と教わりたいと思います!またオンラインセミナーでも改めてZ8を取り上げていただけると幸いです!どうぞ宜しくお願い致します!

初めまして、こんばんは!Z8所有者です!本日ファームウェアがアップデートされ、Ver.2.0になりましたね!これからゆっくり補足分の説明書を読んでいこうと思いますが、何とかこのパワーアップしたZ8を使い倒したいです!Z9で既におなじみの機能もありますが、今一度、Z8で何が出来るようになったのか、上田先生を始め、皆様から色々と教わりたいと思います!またオンラインセミナーでも改めてZ8を取り上げていただけると幸いです!どうぞ宜しくお願い致します!

コメント 3 13
makoto_i
| 2024/02/07 | 機材

初めまして、こんばんは!Z8所有者です!本日ファームウェアがアップデートされ、Ver.2.0になりましたね!これからゆっくり補足分の説明書を読んでいこうと思いますが、何とかこのパワーアップしたZ8を使い倒したいです!Z9で既におなじみの機能もありますが、今一度、Z8で何が出来るようになったのか、上田先生を始め、皆様から色々と教わりたいと思います!またオンラインセミナーでも改めてZ8を取り上げていただけると幸いです!どうぞ宜しくお願い致します!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 2024/02/07 | 機材
ユーザー画像

本日、6月12日 (水) 13:05頃に機材サークル ワークショップご案内記事を誤って投稿してしまいました。皆様に通知メールが届き、誤解を招くこととなりましたことをお詫び申し上げます。現在ご案内の記事は削除しております。引き続きよろしくお願いいたします。

本日、6月12日 (水) 13:05頃に機材サークル ワークショップご案内記事を誤って投稿してしまいました。皆様に通知メールが届き、誤解を招くこととなりましたことをお詫び申し上げます。現在ご案内の記事は削除しております。引き続きよろしくお願いいたします。

コメント 3 13
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 2024/06/12 | 機材

本日、6月12日 (水) 13:05頃に機材サークル ワークショップご案内記事を誤って投稿してしまいました。皆様に通知メールが届き、誤解を招くこととなりましたことをお詫び申し上げます。現在ご案内の記事は削除しております。引き続きよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 2024/06/12 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」 本日、RyoさんからAF-S MC 105mm 1:2.8の作例を投稿していただきました! ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? https://nc-community.nikon-image.com/announcements/yhiudtm2efrmvkh7 Ryoさんの素敵な作例をご覧ください。 素敵すぎて、見たら投稿できなくなりそうですが。。。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 が、機材サークルで展開中です! 遊びに来てくださいね。新規レンズでの投稿もアリですし、投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」 本日、RyoさんからAF-S MC 105mm 1:2.8の作例を投稿していただきました! ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? https://nc-community.nikon-image.com/announcements/yhiudtm2efrmvkh7 Ryoさんの素敵な作例をご覧ください。 素敵すぎて、見たら投稿できなくなりそうですが。。。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 が、機材サークルで展開中です! 遊びに来てくださいね。新規レンズでの投稿もアリですし、投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 0 13
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/18 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」 本日、RyoさんからAF-S MC 105mm 1:2.8の作例を投稿していただきました! ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? https://nc-community.nikon-image.com/announcements/yhiudtm2efrmvkh7 Ryoさんの素敵な作例をご覧ください。 素敵すぎて、見たら投稿できなくなりそうですが。。。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 が、機材サークルで展開中です! 遊びに来てくださいね。新規レンズでの投稿もアリですし、投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/18 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 本日、lab_meeよりAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿いたしました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/topkxl5yntvubuwu ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? AFがちょっと遅かったり、駄々っ子レンズな感もありましたが、映りはとても素直で解像感があり、私には手放せないレンズです。 動体は置きピン手技を駆使して、そこからAFしてあげれば、AFの速さは動体でも十分にカバーできました。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E が、機材サークルで展開中です!(増えてきた~) もちろん、AI NIKKORの作例も拒む理由などありません。 そのレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 本日、lab_meeよりAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿いたしました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/topkxl5yntvubuwu ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? AFがちょっと遅かったり、駄々っ子レンズな感もありましたが、映りはとても素直で解像感があり、私には手放せないレンズです。 動体は置きピン手技を駆使して、そこからAFしてあげれば、AFの速さは動体でも十分にカバーできました。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E が、機材サークルで展開中です!(増えてきた~) もちろん、AI NIKKORの作例も拒む理由などありません。 そのレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 0 13
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/21 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 本日、lab_meeよりAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿いたしました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/topkxl5yntvubuwu ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? AFがちょっと遅かったり、駄々っ子レンズな感もありましたが、映りはとても素直で解像感があり、私には手放せないレンズです。 動体は置きピン手技を駆使して、そこからAFしてあげれば、AFの速さは動体でも十分にカバーできました。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E が、機材サークルで展開中です!(増えてきた~) もちろん、AI NIKKORの作例も拒む理由などありません。 そのレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/21 | フリートーク
ユーザー画像

本日はオンラインセミナーがあります! 「オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 !」 ZシリーズのAFを活用できるような内容をお届けします。 AFの基礎的な所からカスタマイズなど、Z9、Z8、Z6III、Zfなどお持ちの方は是非ご参加ください。 日時:2024年9月12日(木) 20:00 ~21:30

本日はオンラインセミナーがあります! 「オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 !」 ZシリーズのAFを活用できるような内容をお届けします。 AFの基礎的な所からカスタマイズなど、Z9、Z8、Z6III、Zfなどお持ちの方は是非ご参加ください。 日時:2024年9月12日(木) 20:00 ~21:30

コメント 1 13
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 09/12 | フリートーク

本日はオンラインセミナーがあります! 「オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 !」 ZシリーズのAFを活用できるような内容をお届けします。 AFの基礎的な所からカスタマイズなど、Z9、Z8、Z6III、Zfなどお持ちの方は是非ご参加ください。 日時:2024年9月12日(木) 20:00 ~21:30

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 09/12 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

センサークリーニングやってみた! 10月10日に開催された機材サークルのオンラインセミナーで、上田先生がセンサーごみの見つけ方をレクチャーされ、クリーニングの必要性をお話されました。 私も、古いD750によくセンサーごみがつくので、時々やるのですが、今回もやってみましたので、その結果報告させていただきます。 私が使ってるのは、こんなキットです(1枚目)。マニュアルがついてます(2枚目)。いろいろ売ってますので、探してみてください。すぐわかると思います。注意するのは、フルサイズ用か、APS-C用か、という点です。Swabのサイズが違います。 結果が3枚目。ゴミが見えやすいように、少し明るさとコントラストを変えてます。 上田先生がお話された方法に従い、ショートシャッターで、一枚撮ってみる。セミナーで、絞りも説明されたと思うのですが、開けるか絞るか忘れたので、一応、画像の撮影は、f16に設定してます。部屋の白い壁を、ss 3秒で撮りました。1枚目がそれ。みごとに右側にあるごみが出てます(みえにくいかな) クリーニング後はこれがきちんととれてるのがわかります。少しちょっと残ってるみたいですけど、まあそこは素人ということで許して(笑)。 マニュアルは英語ですが、要は、Swabというブラシにクリーニング剤を垂らして、センサーをぬぐうのですが、注意しなければならないのは ① 押し付けすぎない(センサーのローパスフィルターが傷つく可能性がある) ② 1回ぬぐったら(往復、Swabの両面で)、もし、撮れてるかどうか心配、とか、クリーニング剤をつけすぎてるからとかで、もう少しぬぐおう、ってことでも、1回使ったのと同じSwabをつかっちゃいけない。Swabにごみが移っていると、そのごみでセンサーを傷つける可能性がある。だから、その場合は、新しいSwabに取り換えること。 です。 あんまり恐る恐るやりすぎると、実はセンサーをSwabがぬぐってなかったり、逆に押し付けすぎても傷つけるし、最初はおっかなびっくりやってました。 しかし、あまりいい加減なことは言えませんが、私の場合はなんとかできてます(傷も、見た目は特に見当たりません:細かいレベルでは何かあるかもしれませんが)。 ただし、この作業はあくまで「自己責任」なので、その点、ご了承ください。仮に、これでセンサーに傷がついたり、ローパスフィルターが剥がれたりしても、ニコンさんでは実費修理(お分かりかと思いますが、センサーはカメラのもっとも重要な部品の一つなので、結構な高額)になると思います。 よって、ご心配な方は、ニコンプラザに持ち込んで定期的にメンテされることをお勧めします。私は、新しい方のカメラはそうしてます(でも、このメンテは精密機械には必須だと思ってます) 今回クリーニングしたのは古いD750ですが、実は一度、嵐山にドボンし(その後、いろいろやって復活して今に至りますが)、最初のうちは、ニコンさんではメンテしてもらえなかった経緯があり、自分でやることにしました。ニコンさんの名誉のためにお伝えすると、メーカーとしては冠水した場合は、責任持てない、と思います。

センサークリーニングやってみた! 10月10日に開催された機材サークルのオンラインセミナーで、上田先生がセンサーごみの見つけ方をレクチャーされ、クリーニングの必要性をお話されました。 私も、古いD750によくセンサーごみがつくので、時々やるのですが、今回もやってみましたので、その結果報告させていただきます。 私が使ってるのは、こんなキットです(1枚目)。マニュアルがついてます(2枚目)。いろいろ売ってますので、探してみてください。すぐわかると思います。注意するのは、フルサイズ用か、APS-C用か、という点です。Swabのサイズが違います。 結果が3枚目。ゴミが見えやすいように、少し明るさとコントラストを変えてます。 上田先生がお話された方法に従い、ショートシャッターで、一枚撮ってみる。セミナーで、絞りも説明されたと思うのですが、開けるか絞るか忘れたので、一応、画像の撮影は、f16に設定してます。部屋の白い壁を、ss 3秒で撮りました。1枚目がそれ。みごとに右側にあるごみが出てます(みえにくいかな) クリーニング後はこれがきちんととれてるのがわかります。少しちょっと残ってるみたいですけど、まあそこは素人ということで許して(笑)。 マニュアルは英語ですが、要は、Swabというブラシにクリーニング剤を垂らして、センサーをぬぐうのですが、注意しなければならないのは ① 押し付けすぎない(センサーのローパスフィルターが傷つく可能性がある) ② 1回ぬぐったら(往復、Swabの両面で)、もし、撮れてるかどうか心配、とか、クリーニング剤をつけすぎてるからとかで、もう少しぬぐおう、ってことでも、1回使ったのと同じSwabをつかっちゃいけない。Swabにごみが移っていると、そのごみでセンサーを傷つける可能性がある。だから、その場合は、新しいSwabに取り換えること。 です。 あんまり恐る恐るやりすぎると、実はセンサーをSwabがぬぐってなかったり、逆に押し付けすぎても傷つけるし、最初はおっかなびっくりやってました。 しかし、あまりいい加減なことは言えませんが、私の場合はなんとかできてます(傷も、見た目は特に見当たりません:細かいレベルでは何かあるかもしれませんが)。 ただし、この作業はあくまで「自己責任」なので、その点、ご了承ください。仮に、これでセンサーに傷がついたり、ローパスフィルターが剥がれたりしても、ニコンさんでは実費修理(お分かりかと思いますが、センサーはカメラのもっとも重要な部品の一つなので、結構な高額)になると思います。 よって、ご心配な方は、ニコンプラザに持ち込んで定期的にメンテされることをお勧めします。私は、新しい方のカメラはそうしてます(でも、このメンテは精密機械には必須だと思ってます) 今回クリーニングしたのは古いD750ですが、実は一度、嵐山にドボンし(その後、いろいろやって復活して今に至りますが)、最初のうちは、ニコンさんではメンテしてもらえなかった経緯があり、自分でやることにしました。ニコンさんの名誉のためにお伝えすると、メーカーとしては冠水した場合は、責任持てない、と思います。

コメント 7 13
Ryo Dobon
| 11/02 | 機材

センサークリーニングやってみた! 10月10日に開催された機材サークルのオンラインセミナーで、上田先生がセンサーごみの見つけ方をレクチャーされ、クリーニングの必要性をお話されました。 私も、古いD750によくセンサーごみがつくので、時々やるのですが、今回もやってみましたので、その結果報告させていただきます。 私が使ってるのは、こんなキットです(1枚目)。マニュアルがついてます(2枚目)。いろいろ売ってますので、探してみてください。すぐわかると思います。注意するのは、フルサイズ用か、APS-C用か、という点です。Swabのサイズが違います。 結果が3枚目。ゴミが見えやすいように、少し明るさとコントラストを変えてます。 上田先生がお話された方法に従い、ショートシャッターで、一枚撮ってみる。セミナーで、絞りも説明されたと思うのですが、開けるか絞るか忘れたので、一応、画像の撮影は、f16に設定してます。部屋の白い壁を、ss 3秒で撮りました。1枚目がそれ。みごとに右側にあるごみが出てます(みえにくいかな) クリーニング後はこれがきちんととれてるのがわかります。少しちょっと残ってるみたいですけど、まあそこは素人ということで許して(笑)。 マニュアルは英語ですが、要は、Swabというブラシにクリーニング剤を垂らして、センサーをぬぐうのですが、注意しなければならないのは ① 押し付けすぎない(センサーのローパスフィルターが傷つく可能性がある) ② 1回ぬぐったら(往復、Swabの両面で)、もし、撮れてるかどうか心配、とか、クリーニング剤をつけすぎてるからとかで、もう少しぬぐおう、ってことでも、1回使ったのと同じSwabをつかっちゃいけない。Swabにごみが移っていると、そのごみでセンサーを傷つける可能性がある。だから、その場合は、新しいSwabに取り換えること。 です。 あんまり恐る恐るやりすぎると、実はセンサーをSwabがぬぐってなかったり、逆に押し付けすぎても傷つけるし、最初はおっかなびっくりやってました。 しかし、あまりいい加減なことは言えませんが、私の場合はなんとかできてます(傷も、見た目は特に見当たりません:細かいレベルでは何かあるかもしれませんが)。 ただし、この作業はあくまで「自己責任」なので、その点、ご了承ください。仮に、これでセンサーに傷がついたり、ローパスフィルターが剥がれたりしても、ニコンさんでは実費修理(お分かりかと思いますが、センサーはカメラのもっとも重要な部品の一つなので、結構な高額)になると思います。 よって、ご心配な方は、ニコンプラザに持ち込んで定期的にメンテされることをお勧めします。私は、新しい方のカメラはそうしてます(でも、このメンテは精密機械には必須だと思ってます) 今回クリーニングしたのは古いD750ですが、実は一度、嵐山にドボンし(その後、いろいろやって復活して今に至りますが)、最初のうちは、ニコンさんではメンテしてもらえなかった経緯があり、自分でやることにしました。ニコンさんの名誉のためにお伝えすると、メーカーとしては冠水した場合は、責任持てない、と思います。

ユーザー画像 バッジ画像
Ryo Dobon
| 11/02 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

ニッコールクラブ神戸支部では、本日、11月4日から11月10日まで、王子公園の兵庫県立美術館、原田の森分室、東館2階にて、支部展を開催中です。 是非、お越しください。 よろしくお願いします。

ニッコールクラブ神戸支部では、本日、11月4日から11月10日まで、王子公園の兵庫県立美術館、原田の森分室、東館2階にて、支部展を開催中です。 是非、お越しください。 よろしくお願いします。

コメント 2 13
シュン
| 11/04 | フリートーク

ニッコールクラブ神戸支部では、本日、11月4日から11月10日まで、王子公園の兵庫県立美術館、原田の森分室、東館2階にて、支部展を開催中です。 是非、お越しください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
シュン
| 11/04 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

偶然、上田晃司先生と河野鉄平先生の「寫眞兄弟」「Tunisia 編」(YouTube)を観たので、ご紹介します。4回シリーズで開始されたようです。 撮影スポットや食べ歩きなど、旅写真好きには堪らない内容です。「チュニジアの悲劇」の紹介と「海外旅行はカメラ1台&レンズ1本」の名言も。。😀 これから開催される「CROSSROAD」写真展〜チュニジア、エジプト、ガーナ〜には、是非行ってみたいです。。 https://www.youtube.com/watch?v=mrGizsmk4Qw

偶然、上田晃司先生と河野鉄平先生の「寫眞兄弟」「Tunisia 編」(YouTube)を観たので、ご紹介します。4回シリーズで開始されたようです。 撮影スポットや食べ歩きなど、旅写真好きには堪らない内容です。「チュニジアの悲劇」の紹介と「海外旅行はカメラ1台&レンズ1本」の名言も。。😀 これから開催される「CROSSROAD」写真展〜チュニジア、エジプト、ガーナ〜には、是非行ってみたいです。。 https://www.youtube.com/watch?v=mrGizsmk4Qw

コメント 4 13
Sancyo
| 03/09 | フリートーク

偶然、上田晃司先生と河野鉄平先生の「寫眞兄弟」「Tunisia 編」(YouTube)を観たので、ご紹介します。4回シリーズで開始されたようです。 撮影スポットや食べ歩きなど、旅写真好きには堪らない内容です。「チュニジアの悲劇」の紹介と「海外旅行はカメラ1台&レンズ1本」の名言も。。😀 これから開催される「CROSSROAD」写真展〜チュニジア、エジプト、ガーナ〜には、是非行ってみたいです。。 https://www.youtube.com/watch?v=mrGizsmk4Qw

ユーザー画像 バッジ画像
Sancyo
| 03/09 | フリートーク
  • 301-325件 / 全553件