PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・トーク

フリートーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像

オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 寝てしまい見逃しました見たかった

オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 寝てしまい見逃しました見たかった

コメント 1 8
南大師遍照金剛
| 09/13 | フリートーク

オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 寝てしまい見逃しました見たかった

ユーザー画像
南大師遍照金剛
| 09/13 | フリートーク
ユーザー画像

本日はオンラインセミナーがあります! 「オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 !」 ZシリーズのAFを活用できるような内容をお届けします。 AFの基礎的な所からカスタマイズなど、Z9、Z8、Z6III、Zfなどお持ちの方は是非ご参加ください。 日時:2024年9月12日(木) 20:00 ~21:30

本日はオンラインセミナーがあります! 「オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 !」 ZシリーズのAFを活用できるような内容をお届けします。 AFの基礎的な所からカスタマイズなど、Z9、Z8、Z6III、Zfなどお持ちの方は是非ご参加ください。 日時:2024年9月12日(木) 20:00 ~21:30

コメント 1 13
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 09/12 | フリートーク

本日はオンラインセミナーがあります! 「オートフォーカスを使いこなそう AFを活かした決定的瞬間 !」 ZシリーズのAFを活用できるような内容をお届けします。 AFの基礎的な所からカスタマイズなど、Z9、Z8、Z6III、Zfなどお持ちの方は是非ご参加ください。 日時:2024年9月12日(木) 20:00 ~21:30

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 09/12 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【Zfc限定版】 本日付けのリリースで、Zfcプレミアムエクステリアの限定版(800台)が発売されるとアナウンスされています。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0912_01.html 私、元来、限定版商法?には懐疑的なたちなんですが、今回の「ヘラルボニーとコラボ」したプレミアムエクステリアには一目惚れしました。 障害のある作家が描いたアートを貼り革に施したもので、4人の作家の各1点、4種類のデザインがあり、どれも本当に魅力的です。 作家の皆さんの支援にもなるものと想像しますが、クリエイターに寄り添うニコンの本領発揮といったところでしょうか。こんな限定版なら心から応援します(ごめんなさい、買えませんが)!

【Zfc限定版】 本日付けのリリースで、Zfcプレミアムエクステリアの限定版(800台)が発売されるとアナウンスされています。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0912_01.html 私、元来、限定版商法?には懐疑的なたちなんですが、今回の「ヘラルボニーとコラボ」したプレミアムエクステリアには一目惚れしました。 障害のある作家が描いたアートを貼り革に施したもので、4人の作家の各1点、4種類のデザインがあり、どれも本当に魅力的です。 作家の皆さんの支援にもなるものと想像しますが、クリエイターに寄り添うニコンの本領発揮といったところでしょうか。こんな限定版なら心から応援します(ごめんなさい、買えませんが)!

コメント 0 14
makun
| 09/12 | フリートーク

【Zfc限定版】 本日付けのリリースで、Zfcプレミアムエクステリアの限定版(800台)が発売されるとアナウンスされています。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0912_01.html 私、元来、限定版商法?には懐疑的なたちなんですが、今回の「ヘラルボニーとコラボ」したプレミアムエクステリアには一目惚れしました。 障害のある作家が描いたアートを貼り革に施したもので、4人の作家の各1点、4種類のデザインがあり、どれも本当に魅力的です。 作家の皆さんの支援にもなるものと想像しますが、クリエイターに寄り添うニコンの本領発揮といったところでしょうか。こんな限定版なら心から応援します(ごめんなさい、買えませんが)!

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 09/12 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB写真展を終えて 写真やカメラの楽しみ方は人それぞれですよね。SNSで時々燃えておりますが、それぞれが楽しんでるならそれでいいと思いますし(楽しんでるのが一番)、一歩踏み出したいと思ってる人が居るなら何か述べてあげればいいだけのように思います。 で、私の場合はというと、何故か今年は自分の立ち位置(レベル)がどの程度かを知りたくなり、例年以上に色んなものに応募してます。その一つがPHOTO HUB写真展だったわけですが、実はポートレートサークルを除く5サークルに2作品ずつ応募してました。 その中で「機材」では上田晃司先生に2作品にいいねをいただき、そのうちの1作品を展示作品に選んでいただきました。 また、「風景」では三好和義先生に1作品いいねをいただきました。 というわけで、応募作品の中での相対評価にはなりますが、プロの先生方からのいいねの有無で、ある程度自分のレベルを把握することができたと思います。コンテストによっては当選か落選かしか分からないので、PHOTO HUB写真展の存在はありがたかったと思います。 そんな感じで、自分の立ち位置を把握するのにコンテストへの応募が有効かなと実感した次第です。データ提出でのコンテストであれば、プリントでの応募に比べ参加もしやすいですね。

PHOTO HUB写真展を終えて 写真やカメラの楽しみ方は人それぞれですよね。SNSで時々燃えておりますが、それぞれが楽しんでるならそれでいいと思いますし(楽しんでるのが一番)、一歩踏み出したいと思ってる人が居るなら何か述べてあげればいいだけのように思います。 で、私の場合はというと、何故か今年は自分の立ち位置(レベル)がどの程度かを知りたくなり、例年以上に色んなものに応募してます。その一つがPHOTO HUB写真展だったわけですが、実はポートレートサークルを除く5サークルに2作品ずつ応募してました。 その中で「機材」では上田晃司先生に2作品にいいねをいただき、そのうちの1作品を展示作品に選んでいただきました。 また、「風景」では三好和義先生に1作品いいねをいただきました。 というわけで、応募作品の中での相対評価にはなりますが、プロの先生方からのいいねの有無で、ある程度自分のレベルを把握することができたと思います。コンテストによっては当選か落選かしか分からないので、PHOTO HUB写真展の存在はありがたかったと思います。 そんな感じで、自分の立ち位置を把握するのにコンテストへの応募が有効かなと実感した次第です。データ提出でのコンテストであれば、プリントでの応募に比べ参加もしやすいですね。

コメント 3 26
コーディー (Kordie)
| 09/07 | フリートーク

PHOTO HUB写真展を終えて 写真やカメラの楽しみ方は人それぞれですよね。SNSで時々燃えておりますが、それぞれが楽しんでるならそれでいいと思いますし(楽しんでるのが一番)、一歩踏み出したいと思ってる人が居るなら何か述べてあげればいいだけのように思います。 で、私の場合はというと、何故か今年は自分の立ち位置(レベル)がどの程度かを知りたくなり、例年以上に色んなものに応募してます。その一つがPHOTO HUB写真展だったわけですが、実はポートレートサークルを除く5サークルに2作品ずつ応募してました。 その中で「機材」では上田晃司先生に2作品にいいねをいただき、そのうちの1作品を展示作品に選んでいただきました。 また、「風景」では三好和義先生に1作品いいねをいただきました。 というわけで、応募作品の中での相対評価にはなりますが、プロの先生方からのいいねの有無で、ある程度自分のレベルを把握することができたと思います。コンテストによっては当選か落選かしか分からないので、PHOTO HUB写真展の存在はありがたかったと思います。 そんな感じで、自分の立ち位置を把握するのにコンテストへの応募が有効かなと実感した次第です。データ提出でのコンテストであれば、プリントでの応募に比べ参加もしやすいですね。

ユーザー画像 バッジ画像
コーディー (Kordie)
| 09/07 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

ニッコールクラブ様、ありがとうございます! 先日回答した「ニッコールクラブ会員向けアンケート」のプレゼント抽選の結果、当選し、本日景品のニッコールクラブオリジナルQUOカードが届きました!見た瞬間「格好良い!」と思いましたし、とても嬉しかったです!もったいなくて、しばらくは使えなさそうです。それにしてもスマホのカメラの写真は不慣れで下手すぎですね!

ニッコールクラブ様、ありがとうございます! 先日回答した「ニッコールクラブ会員向けアンケート」のプレゼント抽選の結果、当選し、本日景品のニッコールクラブオリジナルQUOカードが届きました!見た瞬間「格好良い!」と思いましたし、とても嬉しかったです!もったいなくて、しばらくは使えなさそうです。それにしてもスマホのカメラの写真は不慣れで下手すぎですね!

コメント 2 19
makoto_i
| 09/03 | フリートーク

ニッコールクラブ様、ありがとうございます! 先日回答した「ニッコールクラブ会員向けアンケート」のプレゼント抽選の結果、当選し、本日景品のニッコールクラブオリジナルQUOカードが届きました!見た瞬間「格好良い!」と思いましたし、とても嬉しかったです!もったいなくて、しばらくは使えなさそうです。それにしてもスマホのカメラの写真は不慣れで下手すぎですね!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 09/03 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

2024/7/20のPHOTO HUB写真展交流会にて、色域とプリントに関して上田晃司先生に質問させていただきました。回答としては、プリント用紙によっても変わるので最終的にはプリントして確かめるのが良い、ということでした。 とはいうものの、やみくもにあれこれやっても再現性がないと思ったので、カラーマネージメントに関して持ってる知識からさらに深掘りして、何が制約になっているのか、限界点は何なのかを把握し、それを分かった上でスマートにプリントすることを目標に、色の仕組みをnoteにまとめてみました。 プリントによるコンテスト含め自分のプリント知識の整理ですが、興味があれば読んでいただければ幸いです。(記事の後にあるハートマークもぜひポチッと。笑) https://note.com/kordie_7/n/n434dc1c1cdb9?sub_rt=share_pb 添付写真データ
 Z 6II
 Z 24-70mm f/2.8 S 
F5.6, 1/800, ISO100 
NX Studio (ピクチャーコントロール:ビビッド)

2024/7/20のPHOTO HUB写真展交流会にて、色域とプリントに関して上田晃司先生に質問させていただきました。回答としては、プリント用紙によっても変わるので最終的にはプリントして確かめるのが良い、ということでした。 とはいうものの、やみくもにあれこれやっても再現性がないと思ったので、カラーマネージメントに関して持ってる知識からさらに深掘りして、何が制約になっているのか、限界点は何なのかを把握し、それを分かった上でスマートにプリントすることを目標に、色の仕組みをnoteにまとめてみました。 プリントによるコンテスト含め自分のプリント知識の整理ですが、興味があれば読んでいただければ幸いです。(記事の後にあるハートマークもぜひポチッと。笑) https://note.com/kordie_7/n/n434dc1c1cdb9?sub_rt=share_pb 添付写真データ
 Z 6II
 Z 24-70mm f/2.8 S 
F5.6, 1/800, ISO100 
NX Studio (ピクチャーコントロール:ビビッド)

コメント 2 16
コーディー (Kordie)
| 09/01 | フリートーク

2024/7/20のPHOTO HUB写真展交流会にて、色域とプリントに関して上田晃司先生に質問させていただきました。回答としては、プリント用紙によっても変わるので最終的にはプリントして確かめるのが良い、ということでした。 とはいうものの、やみくもにあれこれやっても再現性がないと思ったので、カラーマネージメントに関して持ってる知識からさらに深掘りして、何が制約になっているのか、限界点は何なのかを把握し、それを分かった上でスマートにプリントすることを目標に、色の仕組みをnoteにまとめてみました。 プリントによるコンテスト含め自分のプリント知識の整理ですが、興味があれば読んでいただければ幸いです。(記事の後にあるハートマークもぜひポチッと。笑) https://note.com/kordie_7/n/n434dc1c1cdb9?sub_rt=share_pb 添付写真データ
 Z 6II
 Z 24-70mm f/2.8 S 
F5.6, 1/800, ISO100 
NX Studio (ピクチャーコントロール:ビビッド)

ユーザー画像 バッジ画像
コーディー (Kordie)
| 09/01 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

[ニコンのミニチュアカメラ]バンダイのガシャポンオンラインでニコンのミニチュアカメラが出るみたいです。現行品のZ9とZfcのほかFやSPもあります。個人的にはF3やニコノスも出て欲しいです。 https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html

[ニコンのミニチュアカメラ]バンダイのガシャポンオンラインでニコンのミニチュアカメラが出るみたいです。現行品のZ9とZfcのほかFやSPもあります。個人的にはF3やニコノスも出て欲しいです。 https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html

コメント 6 23
まさやん
| 08/30 | フリートーク

[ニコンのミニチュアカメラ]バンダイのガシャポンオンラインでニコンのミニチュアカメラが出るみたいです。現行品のZ9とZfcのほかFやSPもあります。個人的にはF3やニコノスも出て欲しいです。 https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html

ユーザー画像 バッジ画像
まさやん
| 08/30 | フリートーク
ユーザー画像

神戸支部キヌキヌです。神戸支部では、来る10/5(土)にクキモトノリコ先生を講師に支部撮影会を実施、ニッコールクラブ会員の参加も受け付けます。詳しくは以下支部活動リンク先をご確認ください。 https://nc-community.nikon-image.com/chats/a23dpoluc2id5gkh

神戸支部キヌキヌです。神戸支部では、来る10/5(土)にクキモトノリコ先生を講師に支部撮影会を実施、ニッコールクラブ会員の参加も受け付けます。詳しくは以下支部活動リンク先をご確認ください。 https://nc-community.nikon-image.com/chats/a23dpoluc2id5gkh

コメント 3 21
キヌキヌ
| 08/24 | フリートーク

神戸支部キヌキヌです。神戸支部では、来る10/5(土)にクキモトノリコ先生を講師に支部撮影会を実施、ニッコールクラブ会員の参加も受け付けます。詳しくは以下支部活動リンク先をご確認ください。 https://nc-community.nikon-image.com/chats/a23dpoluc2id5gkh

ユーザー画像
キヌキヌ
| 08/24 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

独り言です。長いです。 Z8を買おうかな、どうしょうかなって話です。 ぼちぼち、ボディを更新したいなぁと思うようになりました。D500をお嫁に出して、結納金をもらおうかと😭 私のD500は不具合もなく絶好調ですし、フォーカスエリアも大きいので良いのですが、私は動物撮るとき画角をイメージしてファインダーを見ずに撮ることが多いので、フォーカスエリアが広すぎるのはかえって使いにくいんですね。 というのも、画角の周辺がもっとも近い位置になりやすく、その奥に主役がいるので、画面周辺の手前のものにピントを持っていかれてしまい、主役にピントが来ない😂。 あと、どうしても難しく感じてしまうのは、絵の色合いがどうもしっくりこなくて。。。これはベース感度のダイナミックレンジに起因するのでしょうか。ピクコン作ればいいのですが、なんかうまくいかず燃え尽き症候群となりましたので、現在無気力になってます👻 で。出てきたZ6iii。ニコンプラザさんとカメラ屋さんで触らせてもらいましたょ。 これ、4軸チルトなら即買い😎。という思い。 D5300でバリアングルは体験済みで、今もたまに使いますが、スチルだとバリアングル展開しても、ローアングルのとき横位置が致命的に使いにくくて。 と、ゆれる私の心。 どうせ買うなら、行き着くとこフラグシップになるんだからZ9かなという思いも巡るなかでの深呼吸。。リセット。 調べます、Z9。だって後が無いZ9という付番は、これ以上のカメラは作れません、ってことで唯一無二を意味しますし、大きさだってD5、D6を普通に使用するので、大きさも電池も問題ない。ポチらない理由がないのですが、ここにヘンテコなこだわりが。あと3mmマウントが下がっていたらなぁというその思い。。若い女性のかた、ヒールを1cm単位でこだわるじゃないですか。デザイン的にも機能的にも。。ね。 Z9。私にはちょっとマウント上に感じてて、あと3mm低ければって思っちゃったんです。女性のヒールのこだわりってこんな感じ?。Z9のおかげで理解できた気がしました🤣 ところで、D500って2000万画素ぐらいなんですが、Z7〜9の4600万画素ぐらいの高画素モデルにDXレンズつけても2000万画素確保できるんですよね。 Zが登場する前、D850などのフルサイズレフ機にDXをつけてもファインダースクリーンにマスクがかかるのみですので、見える範囲がちっこくなる、で、ファインダー内を虫めがね越しに見るとちょうど良かったりするのですが、EVFだと、FXにDXつけても自動的にマスクされる部分がトリミングされて、ファインダーの見え方がFXもDXも同じになんですょね。これはDではできないZならではの魅力であり、これ、DXのコンパクトなシステムをいかせんるですょね。 ちなみに、AF-S DX 35mm f/1.8って、フルサイズでもケラレないってほんと?そんな話思い出しました。OVFなら気づけますが、EVFだとそんな秘密に気づけなくなりますね😳 でもですょ、Z9にDXつけるとこ想像してしまってんですね。その結果はなんだか残念な印象を与えてしまいそうなので、そういう点ではZ7系が大きさ的にいいとおもうんです。Z8も素敵かもね。でも、Z8もZ9もシャッターなくなっちゃった代わりに積層型センサー積んで、、何って言いましたっけ、、、速く運動するもの撮ると歪むやつ、あれがでなくなったってことで素敵なことなんですけど、ノイズも拾いやすいってことみたいだし、目に見えない範囲でZ7系が多分ダイナミックレンジは優れているんだろうなと。 そうしていくうちに、普通の裏面照射型CMOSセンサーが良い!?ってことになるんですが、でも、そういうことならD850と、高感度に強くてAFにトリプル搭載したD6の併用こそ、最強じゃないか?!となるわけです。でも、DXレンズが活かしにくいという難点。 ということで、D850とD6を足して2で割って得られるZボディを探す、これが最適解。きっと。 (D6+D850)÷2、つまり、値段だと、70万円+40万円で半分にすると55万円(→Z8🎉?) 公式で求めると、私が必要で持って幸せになれるZカメラはZ8と導き出されましたぁ🤣 ってことで、Z8を買ってみようと思います✨

独り言です。長いです。 Z8を買おうかな、どうしょうかなって話です。 ぼちぼち、ボディを更新したいなぁと思うようになりました。D500をお嫁に出して、結納金をもらおうかと😭 私のD500は不具合もなく絶好調ですし、フォーカスエリアも大きいので良いのですが、私は動物撮るとき画角をイメージしてファインダーを見ずに撮ることが多いので、フォーカスエリアが広すぎるのはかえって使いにくいんですね。 というのも、画角の周辺がもっとも近い位置になりやすく、その奥に主役がいるので、画面周辺の手前のものにピントを持っていかれてしまい、主役にピントが来ない😂。 あと、どうしても難しく感じてしまうのは、絵の色合いがどうもしっくりこなくて。。。これはベース感度のダイナミックレンジに起因するのでしょうか。ピクコン作ればいいのですが、なんかうまくいかず燃え尽き症候群となりましたので、現在無気力になってます👻 で。出てきたZ6iii。ニコンプラザさんとカメラ屋さんで触らせてもらいましたょ。 これ、4軸チルトなら即買い😎。という思い。 D5300でバリアングルは体験済みで、今もたまに使いますが、スチルだとバリアングル展開しても、ローアングルのとき横位置が致命的に使いにくくて。 と、ゆれる私の心。 どうせ買うなら、行き着くとこフラグシップになるんだからZ9かなという思いも巡るなかでの深呼吸。。リセット。 調べます、Z9。だって後が無いZ9という付番は、これ以上のカメラは作れません、ってことで唯一無二を意味しますし、大きさだってD5、D6を普通に使用するので、大きさも電池も問題ない。ポチらない理由がないのですが、ここにヘンテコなこだわりが。あと3mmマウントが下がっていたらなぁというその思い。。若い女性のかた、ヒールを1cm単位でこだわるじゃないですか。デザイン的にも機能的にも。。ね。 Z9。私にはちょっとマウント上に感じてて、あと3mm低ければって思っちゃったんです。女性のヒールのこだわりってこんな感じ?。Z9のおかげで理解できた気がしました🤣 ところで、D500って2000万画素ぐらいなんですが、Z7〜9の4600万画素ぐらいの高画素モデルにDXレンズつけても2000万画素確保できるんですよね。 Zが登場する前、D850などのフルサイズレフ機にDXをつけてもファインダースクリーンにマスクがかかるのみですので、見える範囲がちっこくなる、で、ファインダー内を虫めがね越しに見るとちょうど良かったりするのですが、EVFだと、FXにDXつけても自動的にマスクされる部分がトリミングされて、ファインダーの見え方がFXもDXも同じになんですょね。これはDではできないZならではの魅力であり、これ、DXのコンパクトなシステムをいかせんるですょね。 ちなみに、AF-S DX 35mm f/1.8って、フルサイズでもケラレないってほんと?そんな話思い出しました。OVFなら気づけますが、EVFだとそんな秘密に気づけなくなりますね😳 でもですょ、Z9にDXつけるとこ想像してしまってんですね。その結果はなんだか残念な印象を与えてしまいそうなので、そういう点ではZ7系が大きさ的にいいとおもうんです。Z8も素敵かもね。でも、Z8もZ9もシャッターなくなっちゃった代わりに積層型センサー積んで、、何って言いましたっけ、、、速く運動するもの撮ると歪むやつ、あれがでなくなったってことで素敵なことなんですけど、ノイズも拾いやすいってことみたいだし、目に見えない範囲でZ7系が多分ダイナミックレンジは優れているんだろうなと。 そうしていくうちに、普通の裏面照射型CMOSセンサーが良い!?ってことになるんですが、でも、そういうことならD850と、高感度に強くてAFにトリプル搭載したD6の併用こそ、最強じゃないか?!となるわけです。でも、DXレンズが活かしにくいという難点。 ということで、D850とD6を足して2で割って得られるZボディを探す、これが最適解。きっと。 (D6+D850)÷2、つまり、値段だと、70万円+40万円で半分にすると55万円(→Z8🎉?) 公式で求めると、私が必要で持って幸せになれるZカメラはZ8と導き出されましたぁ🤣 ってことで、Z8を買ってみようと思います✨

コメント 13 27
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 08/18 | フリートーク

独り言です。長いです。 Z8を買おうかな、どうしょうかなって話です。 ぼちぼち、ボディを更新したいなぁと思うようになりました。D500をお嫁に出して、結納金をもらおうかと😭 私のD500は不具合もなく絶好調ですし、フォーカスエリアも大きいので良いのですが、私は動物撮るとき画角をイメージしてファインダーを見ずに撮ることが多いので、フォーカスエリアが広すぎるのはかえって使いにくいんですね。 というのも、画角の周辺がもっとも近い位置になりやすく、その奥に主役がいるので、画面周辺の手前のものにピントを持っていかれてしまい、主役にピントが来ない😂。 あと、どうしても難しく感じてしまうのは、絵の色合いがどうもしっくりこなくて。。。これはベース感度のダイナミックレンジに起因するのでしょうか。ピクコン作ればいいのですが、なんかうまくいかず燃え尽き症候群となりましたので、現在無気力になってます👻 で。出てきたZ6iii。ニコンプラザさんとカメラ屋さんで触らせてもらいましたょ。 これ、4軸チルトなら即買い😎。という思い。 D5300でバリアングルは体験済みで、今もたまに使いますが、スチルだとバリアングル展開しても、ローアングルのとき横位置が致命的に使いにくくて。 と、ゆれる私の心。 どうせ買うなら、行き着くとこフラグシップになるんだからZ9かなという思いも巡るなかでの深呼吸。。リセット。 調べます、Z9。だって後が無いZ9という付番は、これ以上のカメラは作れません、ってことで唯一無二を意味しますし、大きさだってD5、D6を普通に使用するので、大きさも電池も問題ない。ポチらない理由がないのですが、ここにヘンテコなこだわりが。あと3mmマウントが下がっていたらなぁというその思い。。若い女性のかた、ヒールを1cm単位でこだわるじゃないですか。デザイン的にも機能的にも。。ね。 Z9。私にはちょっとマウント上に感じてて、あと3mm低ければって思っちゃったんです。女性のヒールのこだわりってこんな感じ?。Z9のおかげで理解できた気がしました🤣 ところで、D500って2000万画素ぐらいなんですが、Z7〜9の4600万画素ぐらいの高画素モデルにDXレンズつけても2000万画素確保できるんですよね。 Zが登場する前、D850などのフルサイズレフ機にDXをつけてもファインダースクリーンにマスクがかかるのみですので、見える範囲がちっこくなる、で、ファインダー内を虫めがね越しに見るとちょうど良かったりするのですが、EVFだと、FXにDXつけても自動的にマスクされる部分がトリミングされて、ファインダーの見え方がFXもDXも同じになんですょね。これはDではできないZならではの魅力であり、これ、DXのコンパクトなシステムをいかせんるですょね。 ちなみに、AF-S DX 35mm f/1.8って、フルサイズでもケラレないってほんと?そんな話思い出しました。OVFなら気づけますが、EVFだとそんな秘密に気づけなくなりますね😳 でもですょ、Z9にDXつけるとこ想像してしまってんですね。その結果はなんだか残念な印象を与えてしまいそうなので、そういう点ではZ7系が大きさ的にいいとおもうんです。Z8も素敵かもね。でも、Z8もZ9もシャッターなくなっちゃった代わりに積層型センサー積んで、、何って言いましたっけ、、、速く運動するもの撮ると歪むやつ、あれがでなくなったってことで素敵なことなんですけど、ノイズも拾いやすいってことみたいだし、目に見えない範囲でZ7系が多分ダイナミックレンジは優れているんだろうなと。 そうしていくうちに、普通の裏面照射型CMOSセンサーが良い!?ってことになるんですが、でも、そういうことならD850と、高感度に強くてAFにトリプル搭載したD6の併用こそ、最強じゃないか?!となるわけです。でも、DXレンズが活かしにくいという難点。 ということで、D850とD6を足して2で割って得られるZボディを探す、これが最適解。きっと。 (D6+D850)÷2、つまり、値段だと、70万円+40万円で半分にすると55万円(→Z8🎉?) 公式で求めると、私が必要で持って幸せになれるZカメラはZ8と導き出されましたぁ🤣 ってことで、Z8を買ってみようと思います✨

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 08/18 | フリートーク
ユーザー画像

いきなりですが、 『道場』みたいな継続性と階級制あるオンライン講習会ってないでしょうかね 元々、田舎だったり仕事の都合から、先生方やハイアマの方が集まる講習会や撮影会に参加する機会なく結果、我流でやってきてます フォトコンなんかは参加してますし、SNSの投稿とかもしてますが、レベルアップに繋がる要素が少なく感じてます 最近、初めてこちらの投稿で、こうしたらいいよ的な意見を貰いました もともと関心ある方だったこともあり嬉しく、素直に次の機会に生かそうと思いました そこで、お遊び気分で思ったのですが、有料ででも『道場』的にオンラインでのランクアップ講師なんてどうかな?って思った次第です 他人の意見への受け止め方が違う昨今、コメントの強度の選択制で、激辛、中辛、褒めて延ばす部屋なんかだと、さらに納得して参加できそうな気がするのは僕だけでしょうか 以前、Nikonさんかどちらかであったかもしれませんが

いきなりですが、 『道場』みたいな継続性と階級制あるオンライン講習会ってないでしょうかね 元々、田舎だったり仕事の都合から、先生方やハイアマの方が集まる講習会や撮影会に参加する機会なく結果、我流でやってきてます フォトコンなんかは参加してますし、SNSの投稿とかもしてますが、レベルアップに繋がる要素が少なく感じてます 最近、初めてこちらの投稿で、こうしたらいいよ的な意見を貰いました もともと関心ある方だったこともあり嬉しく、素直に次の機会に生かそうと思いました そこで、お遊び気分で思ったのですが、有料ででも『道場』的にオンラインでのランクアップ講師なんてどうかな?って思った次第です 他人の意見への受け止め方が違う昨今、コメントの強度の選択制で、激辛、中辛、褒めて延ばす部屋なんかだと、さらに納得して参加できそうな気がするのは僕だけでしょうか 以前、Nikonさんかどちらかであったかもしれませんが

コメント 12 14
HIDEKI
| 08/16 | フリートーク

いきなりですが、 『道場』みたいな継続性と階級制あるオンライン講習会ってないでしょうかね 元々、田舎だったり仕事の都合から、先生方やハイアマの方が集まる講習会や撮影会に参加する機会なく結果、我流でやってきてます フォトコンなんかは参加してますし、SNSの投稿とかもしてますが、レベルアップに繋がる要素が少なく感じてます 最近、初めてこちらの投稿で、こうしたらいいよ的な意見を貰いました もともと関心ある方だったこともあり嬉しく、素直に次の機会に生かそうと思いました そこで、お遊び気分で思ったのですが、有料ででも『道場』的にオンラインでのランクアップ講師なんてどうかな?って思った次第です 他人の意見への受け止め方が違う昨今、コメントの強度の選択制で、激辛、中辛、褒めて延ばす部屋なんかだと、さらに納得して参加できそうな気がするのは僕だけでしょうか 以前、Nikonさんかどちらかであったかもしれませんが

ユーザー画像
HIDEKI
| 08/16 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

画角内に何か前ボケを入れると、奥行き感が出る写真になると思います。 その辺りをnoteにまとめてみました。 https://note.com/kordie_7/n/nb89ab8688f60?sub_rt=share_pb 添付写真データ Z6II Z 24-70mm f/2.8 S F2.8, 1/1250, ISO100 NX Studioにて現像

画角内に何か前ボケを入れると、奥行き感が出る写真になると思います。 その辺りをnoteにまとめてみました。 https://note.com/kordie_7/n/nb89ab8688f60?sub_rt=share_pb 添付写真データ Z6II Z 24-70mm f/2.8 S F2.8, 1/1250, ISO100 NX Studioにて現像

コメント 0 16
コーディー (Kordie)
| 08/11 | フリートーク

画角内に何か前ボケを入れると、奥行き感が出る写真になると思います。 その辺りをnoteにまとめてみました。 https://note.com/kordie_7/n/nb89ab8688f60?sub_rt=share_pb 添付写真データ Z6II Z 24-70mm f/2.8 S F2.8, 1/1250, ISO100 NX Studioにて現像

ユーザー画像 バッジ画像
コーディー (Kordie)
| 08/11 | フリートーク
ユーザー画像

コロナ禍の暇つぶし第何弾かでおうちにできたプライベートギャラリー、その名も「corridor」。今年の6月で4周年を迎えました。写真が実体をもって空間に存在し、そこの環境光を照り返すことで、作品を世に生み出した実感を得ることができます。毎日在廊しております。なんちって。

コロナ禍の暇つぶし第何弾かでおうちにできたプライベートギャラリー、その名も「corridor」。今年の6月で4周年を迎えました。写真が実体をもって空間に存在し、そこの環境光を照り返すことで、作品を世に生み出した実感を得ることができます。毎日在廊しております。なんちって。

コメント 9 35
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 08/01 | フリートーク

コロナ禍の暇つぶし第何弾かでおうちにできたプライベートギャラリー、その名も「corridor」。今年の6月で4周年を迎えました。写真が実体をもって空間に存在し、そこの環境光を照り返すことで、作品を世に生み出した実感を得ることができます。毎日在廊しております。なんちって。

ユーザー画像
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 08/01 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

本社移転おめでとうございます。 ニコンのホームページに、創業から現在に至るまでの歴史が掲載されています。 (私は最近知りました) ニッコールクラブ設立についてもありました。 https://www.jp.nikon.com/company/corporate/history/ 戦前・戦後を通して、光学・精密機械の分野で日本そして世界に貢献されてきたのですね、 とても胸アツです😹

本社移転おめでとうございます。 ニコンのホームページに、創業から現在に至るまでの歴史が掲載されています。 (私は最近知りました) ニッコールクラブ設立についてもありました。 https://www.jp.nikon.com/company/corporate/history/ 戦前・戦後を通して、光学・精密機械の分野で日本そして世界に貢献されてきたのですね、 とても胸アツです😹

コメント 0 23
nicolas
| 07/30 | フリートーク

本社移転おめでとうございます。 ニコンのホームページに、創業から現在に至るまでの歴史が掲載されています。 (私は最近知りました) ニッコールクラブ設立についてもありました。 https://www.jp.nikon.com/company/corporate/history/ 戦前・戦後を通して、光学・精密機械の分野で日本そして世界に貢献されてきたのですね、 とても胸アツです😹

ユーザー画像 バッジ画像
nicolas
| 07/30 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

・・・ニコンミュージーアムのリニューアルオープンについて・・・ ニコン本社西大井移転に伴い、ニッコールクラブ事務局の皆様にもご多忙のことと存知ます。 本社移転に伴い、ニコンミュージーアムも2024年秋にリニューアルされてオープンするとのこと。 ニコンユーザーには心の拠り所とも言えるミュージーアムのリニューアルに期待いたします。 本件、ニッコールクラブ関連事項としてこちらへ投稿いたします。 添付画像は私のF関連機材です。現在は散逸しています。 最後の職場で「機関誌」へ投稿した画像をそのまま添付します。 追伸:F36モーター2台は、連結して1台のバッテリで同期駆動する改造品です。 バッテリ駆動回路を分岐して2台のF36のモーターを駆動します。 自宅工作室で改造しました。 電圧降下があるため、サービスセンターでは動作保証しないと言われました。 (これも「機関誌」で紹介しています。) 追追伸:F36モーターはニコンF販売停止後に少量が再生産されたものです。 F販売停止から数年経っていましたが、サービスセンターでF梃子改造してくれました。 (F36モーターが新品だったからかもしれません。) 昭和46年に後継機F2が製造・販売され、昭和48年9月に製造停止し昭和49年6月に販売停止となったFですが、Fユーザの要望で少数のF36モーターが再生産されたとのこと。 16万番台が付与され、私のF36は16万100番台と700番台なので、少なくとも800台は生産されたと思われます。 F36モーター2台は現在でも同期駆動する完全動作品です。 精密機械らしからぬ簡易な構造が柔軟な対応を可能にし、酷使に耐える長寿命機たらしめたのだと思います。 【記事をブログへ移動する予定です】8/1

・・・ニコンミュージーアムのリニューアルオープンについて・・・ ニコン本社西大井移転に伴い、ニッコールクラブ事務局の皆様にもご多忙のことと存知ます。 本社移転に伴い、ニコンミュージーアムも2024年秋にリニューアルされてオープンするとのこと。 ニコンユーザーには心の拠り所とも言えるミュージーアムのリニューアルに期待いたします。 本件、ニッコールクラブ関連事項としてこちらへ投稿いたします。 添付画像は私のF関連機材です。現在は散逸しています。 最後の職場で「機関誌」へ投稿した画像をそのまま添付します。 追伸:F36モーター2台は、連結して1台のバッテリで同期駆動する改造品です。 バッテリ駆動回路を分岐して2台のF36のモーターを駆動します。 自宅工作室で改造しました。 電圧降下があるため、サービスセンターでは動作保証しないと言われました。 (これも「機関誌」で紹介しています。) 追追伸:F36モーターはニコンF販売停止後に少量が再生産されたものです。 F販売停止から数年経っていましたが、サービスセンターでF梃子改造してくれました。 (F36モーターが新品だったからかもしれません。) 昭和46年に後継機F2が製造・販売され、昭和48年9月に製造停止し昭和49年6月に販売停止となったFですが、Fユーザの要望で少数のF36モーターが再生産されたとのこと。 16万番台が付与され、私のF36は16万100番台と700番台なので、少なくとも800台は生産されたと思われます。 F36モーター2台は現在でも同期駆動する完全動作品です。 精密機械らしからぬ簡易な構造が柔軟な対応を可能にし、酷使に耐える長寿命機たらしめたのだと思います。 【記事をブログへ移動する予定です】8/1

コメント 0 20
denshakamera2
| 07/30 | フリートーク

・・・ニコンミュージーアムのリニューアルオープンについて・・・ ニコン本社西大井移転に伴い、ニッコールクラブ事務局の皆様にもご多忙のことと存知ます。 本社移転に伴い、ニコンミュージーアムも2024年秋にリニューアルされてオープンするとのこと。 ニコンユーザーには心の拠り所とも言えるミュージーアムのリニューアルに期待いたします。 本件、ニッコールクラブ関連事項としてこちらへ投稿いたします。 添付画像は私のF関連機材です。現在は散逸しています。 最後の職場で「機関誌」へ投稿した画像をそのまま添付します。 追伸:F36モーター2台は、連結して1台のバッテリで同期駆動する改造品です。 バッテリ駆動回路を分岐して2台のF36のモーターを駆動します。 自宅工作室で改造しました。 電圧降下があるため、サービスセンターでは動作保証しないと言われました。 (これも「機関誌」で紹介しています。) 追追伸:F36モーターはニコンF販売停止後に少量が再生産されたものです。 F販売停止から数年経っていましたが、サービスセンターでF梃子改造してくれました。 (F36モーターが新品だったからかもしれません。) 昭和46年に後継機F2が製造・販売され、昭和48年9月に製造停止し昭和49年6月に販売停止となったFですが、Fユーザの要望で少数のF36モーターが再生産されたとのこと。 16万番台が付与され、私のF36は16万100番台と700番台なので、少なくとも800台は生産されたと思われます。 F36モーター2台は現在でも同期駆動する完全動作品です。 精密機械らしからぬ簡易な構造が柔軟な対応を可能にし、酷使に耐える長寿命機たらしめたのだと思います。 【記事をブログへ移動する予定です】8/1

ユーザー画像 バッジ画像
denshakamera2
| 07/30 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 この週末も投稿をいただきました! コーディー(Kodie)さんより、「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/7aerhqsilqn6ygl0 暁雨さんより、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/gwbliuncvgvxvqv3 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! コーディーさんは、180-600㎜に2倍テレコンを装着し、1200㎜相当で月がどのくらいの大きさになるか試写していただいたり、興味深い作例も投稿していただいております。 暁雨さんは、Zfc+FTZⅡ+DX35㎜1:1.8の組み合わせを公開していただいておりますが、これがいい具合にかっこいいですね。 作例は、諧調重視されたかなと思わせる印象。ご覧ください。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 1 NIKKOR 70-300㎜ 1:4.5-5.6 Z 180-600mm 5.6-6.3 AF-S DX 35mm 1:1.8 が、機材サークルで展開中です! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております! 私のNIKKOR みんなのNIKKOR 機材サークル

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 この週末も投稿をいただきました! コーディー(Kodie)さんより、「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/7aerhqsilqn6ygl0 暁雨さんより、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/gwbliuncvgvxvqv3 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! コーディーさんは、180-600㎜に2倍テレコンを装着し、1200㎜相当で月がどのくらいの大きさになるか試写していただいたり、興味深い作例も投稿していただいております。 暁雨さんは、Zfc+FTZⅡ+DX35㎜1:1.8の組み合わせを公開していただいておりますが、これがいい具合にかっこいいですね。 作例は、諧調重視されたかなと思わせる印象。ご覧ください。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 1 NIKKOR 70-300㎜ 1:4.5-5.6 Z 180-600mm 5.6-6.3 AF-S DX 35mm 1:1.8 が、機材サークルで展開中です! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております! 私のNIKKOR みんなのNIKKOR 機材サークル

コメント 1 18
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/28 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 この週末も投稿をいただきました! コーディー(Kodie)さんより、「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/7aerhqsilqn6ygl0 暁雨さんより、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/gwbliuncvgvxvqv3 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! コーディーさんは、180-600㎜に2倍テレコンを装着し、1200㎜相当で月がどのくらいの大きさになるか試写していただいたり、興味深い作例も投稿していただいております。 暁雨さんは、Zfc+FTZⅡ+DX35㎜1:1.8の組み合わせを公開していただいておりますが、これがいい具合にかっこいいですね。 作例は、諧調重視されたかなと思わせる印象。ご覧ください。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 1 NIKKOR 70-300㎜ 1:4.5-5.6 Z 180-600mm 5.6-6.3 AF-S DX 35mm 1:1.8 が、機材サークルで展開中です! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております! 私のNIKKOR みんなのNIKKOR 機材サークル

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/28 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

Nikon Zレンズ一覧(純正+ライセンス製品) Nikon Zボディ一覧 です。新製品や実勢価格を定期的に更新しております。2次利用されたい方は以下のリンクからダウンロードできます。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1M3LWeUW690_TOsIYCx_v4rE6TgyeavIU2eIDH69jWOE/edit?usp=sharing ※Xでもポストしております。

Nikon Zレンズ一覧(純正+ライセンス製品) Nikon Zボディ一覧 です。新製品や実勢価格を定期的に更新しております。2次利用されたい方は以下のリンクからダウンロードできます。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1M3LWeUW690_TOsIYCx_v4rE6TgyeavIU2eIDH69jWOE/edit?usp=sharing ※Xでもポストしております。

コメント 0 12
つよぽん
| 07/27 | フリートーク

Nikon Zレンズ一覧(純正+ライセンス製品) Nikon Zボディ一覧 です。新製品や実勢価格を定期的に更新しております。2次利用されたい方は以下のリンクからダウンロードできます。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1M3LWeUW690_TOsIYCx_v4rE6TgyeavIU2eIDH69jWOE/edit?usp=sharing ※Xでもポストしております。

ユーザー画像 バッジ画像
つよぽん
| 07/27 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! 「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」を つよぽんさんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/kstthn5wy11omlgw つよぽんさんがご紹介される1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6はナノクリレンズ。そのうえ、スーパーEDレンズを搭載した、スペシャルウェポン。35㎜換算で800㎜オーバーの世界を実現できるのです。その投稿のなかには、V3の話や、J5の話も飛び出します。 J5は裏面照射型のCMOSセンサーになることによって画質が非常に改善しましたが(と思っています)、Fマウントの超望遠を組み合わせたときに制限があって、先発のV3も立ち位置が守られた、そんな歴史があったかなと。私もそんなV3、J5両方が魅力的で、今もしっかり手元に残してあります( ´艸`) ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 1 NIKKOR 70-300㎜ 1:4.5-5.6 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております! 私のNIKKOR みんなのNIKKOR 機材サークル

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! 「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」を つよぽんさんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/kstthn5wy11omlgw つよぽんさんがご紹介される1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6はナノクリレンズ。そのうえ、スーパーEDレンズを搭載した、スペシャルウェポン。35㎜換算で800㎜オーバーの世界を実現できるのです。その投稿のなかには、V3の話や、J5の話も飛び出します。 J5は裏面照射型のCMOSセンサーになることによって画質が非常に改善しましたが(と思っています)、Fマウントの超望遠を組み合わせたときに制限があって、先発のV3も立ち位置が守られた、そんな歴史があったかなと。私もそんなV3、J5両方が魅力的で、今もしっかり手元に残してあります( ´艸`) ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 1 NIKKOR 70-300㎜ 1:4.5-5.6 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております! 私のNIKKOR みんなのNIKKOR 機材サークル

コメント 2 11
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/26 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! 「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」を つよぽんさんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/kstthn5wy11omlgw つよぽんさんがご紹介される1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6はナノクリレンズ。そのうえ、スーパーEDレンズを搭載した、スペシャルウェポン。35㎜換算で800㎜オーバーの世界を実現できるのです。その投稿のなかには、V3の話や、J5の話も飛び出します。 J5は裏面照射型のCMOSセンサーになることによって画質が非常に改善しましたが(と思っています)、Fマウントの超望遠を組み合わせたときに制限があって、先発のV3も立ち位置が守られた、そんな歴史があったかなと。私もそんなV3、J5両方が魅力的で、今もしっかり手元に残してあります( ´艸`) ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 1 NIKKOR 70-300㎜ 1:4.5-5.6 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております! 私のNIKKOR みんなのNIKKOR 機材サークル

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/26 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! Sラインならぬ、Tラインという新しいワードも( ´艸`)。 本日は 「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」 「NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5」を つよぽんさんと暁雨(あきさめ)さんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、最大撮影倍率が0.48倍だそうです。 これすごいですよね。そして軽いとのこと。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipx6x9lr8iw1p4fl 暁雨さんがご紹介されるNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5は、寄れないところにびっくりと書かれていますが、故にその作例は広角歪みが少なく、自然な描写が魅力かと思います。寄れるレンズに慣れた我が身では、どうしても難しく感じてしまうレンズです。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ddelmvbnznquyswt ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! Sラインならぬ、Tラインという新しいワードも( ´艸`)。 本日は 「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」 「NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5」を つよぽんさんと暁雨(あきさめ)さんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、最大撮影倍率が0.48倍だそうです。 これすごいですよね。そして軽いとのこと。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipx6x9lr8iw1p4fl 暁雨さんがご紹介されるNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5は、寄れないところにびっくりと書かれていますが、故にその作例は広角歪みが少なく、自然な描写が魅力かと思います。寄れるレンズに慣れた我が身では、どうしても難しく感じてしまうレンズです。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ddelmvbnznquyswt ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 4 16
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/25 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! Sラインならぬ、Tラインという新しいワードも( ´艸`)。 本日は 「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」 「NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5」を つよぽんさんと暁雨(あきさめ)さんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、最大撮影倍率が0.48倍だそうです。 これすごいですよね。そして軽いとのこと。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipx6x9lr8iw1p4fl 暁雨さんがご紹介されるNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5は、寄れないところにびっくりと書かれていますが、故にその作例は広角歪みが少なく、自然な描写が魅力かと思います。寄れるレンズに慣れた我が身では、どうしても難しく感じてしまうレンズです。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ddelmvbnznquyswt ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/25 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

本日7月25日はニコンの107回目の誕生日なんですね。おめでとうございます。100年以上続くってすごいことですね。これからも良いカメラ、レンズを作り続けて下さい。 新しいニコンミュージアムも楽しみにしています。普段は関西にいるので頻繁には行けませんが、完成したら足を運んでみたいと思っています。

本日7月25日はニコンの107回目の誕生日なんですね。おめでとうございます。100年以上続くってすごいことですね。これからも良いカメラ、レンズを作り続けて下さい。 新しいニコンミュージアムも楽しみにしています。普段は関西にいるので頻繁には行けませんが、完成したら足を運んでみたいと思っています。

コメント 4 21
まさやん
| 07/25 | フリートーク

本日7月25日はニコンの107回目の誕生日なんですね。おめでとうございます。100年以上続くってすごいことですね。これからも良いカメラ、レンズを作り続けて下さい。 新しいニコンミュージアムも楽しみにしています。普段は関西にいるので頻繁には行けませんが、完成したら足を運んでみたいと思っています。

ユーザー画像 バッジ画像
まさやん
| 07/25 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ←( ´艸`) 本日「も」3題も投稿をいただきました! ちょっと、ニッコールレンズって何本あるんだっけ? と不安になりつつあるlab_mee...。笑 ・つよぽんさんより、1 NIKKOR AW 10mm f/2.8の作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ilx11learq5onbt6 ・krimeさんより、NIKKOR Z 26mm f/2.8の作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/avyitnidrxkivzke ・コーディさんより、NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/dv0dl9lbqsimbpss 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNikon1AWで撮影したお写真は、ニコンが誇るレンズ交換式防水カメラ。確か衝撃耐性も優れたタフカメラですよね!お子様の水中写真は息を吐き出すそのユニークで朗らかなお写真。無邪気な笑顔に幸せな気持ちになる写真を作例でご紹介くださっています。 Krimeさんのお写真は、日常スナップに最強のコンパクトさと、そのコンパクトさからは想像し難いキレキレ爽やかなお写真。こんなお写真を見ると、買いたいな!と思ってしまいます。 コーディさんのお写真は、D型の50㎜1.4とSラインの50㎜1.2の大きさ比較から展開するトーク。こういう比較も面白いですね。ショールームの強い光源があるような環境でも解放とは思えない描写。むずかしい光の条件でより真価を発揮するレンズなのかもしれません。素晴らしい・・・。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 が、機材サークルで展開中です!(感無量~涙) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ←( ´艸`) 本日「も」3題も投稿をいただきました! ちょっと、ニッコールレンズって何本あるんだっけ? と不安になりつつあるlab_mee...。笑 ・つよぽんさんより、1 NIKKOR AW 10mm f/2.8の作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ilx11learq5onbt6 ・krimeさんより、NIKKOR Z 26mm f/2.8の作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/avyitnidrxkivzke ・コーディさんより、NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/dv0dl9lbqsimbpss 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNikon1AWで撮影したお写真は、ニコンが誇るレンズ交換式防水カメラ。確か衝撃耐性も優れたタフカメラですよね!お子様の水中写真は息を吐き出すそのユニークで朗らかなお写真。無邪気な笑顔に幸せな気持ちになる写真を作例でご紹介くださっています。 Krimeさんのお写真は、日常スナップに最強のコンパクトさと、そのコンパクトさからは想像し難いキレキレ爽やかなお写真。こんなお写真を見ると、買いたいな!と思ってしまいます。 コーディさんのお写真は、D型の50㎜1.4とSラインの50㎜1.2の大きさ比較から展開するトーク。こういう比較も面白いですね。ショールームの強い光源があるような環境でも解放とは思えない描写。むずかしい光の条件でより真価を発揮するレンズなのかもしれません。素晴らしい・・・。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 が、機材サークルで展開中です!(感無量~涙) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 0 15
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/24 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ←( ´艸`) 本日「も」3題も投稿をいただきました! ちょっと、ニッコールレンズって何本あるんだっけ? と不安になりつつあるlab_mee...。笑 ・つよぽんさんより、1 NIKKOR AW 10mm f/2.8の作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ilx11learq5onbt6 ・krimeさんより、NIKKOR Z 26mm f/2.8の作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/avyitnidrxkivzke ・コーディさんより、NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/dv0dl9lbqsimbpss 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNikon1AWで撮影したお写真は、ニコンが誇るレンズ交換式防水カメラ。確か衝撃耐性も優れたタフカメラですよね!お子様の水中写真は息を吐き出すそのユニークで朗らかなお写真。無邪気な笑顔に幸せな気持ちになる写真を作例でご紹介くださっています。 Krimeさんのお写真は、日常スナップに最強のコンパクトさと、そのコンパクトさからは想像し難いキレキレ爽やかなお写真。こんなお写真を見ると、買いたいな!と思ってしまいます。 コーディさんのお写真は、D型の50㎜1.4とSラインの50㎜1.2の大きさ比較から展開するトーク。こういう比較も面白いですね。ショールームの強い光源があるような環境でも解放とは思えない描写。むずかしい光の条件でより真価を発揮するレンズなのかもしれません。素晴らしい・・・。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 が、機材サークルで展開中です!(感無量~涙) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/24 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ←( ´艸`) 本日はなんと3題も投稿をいただきました! ・krimeさんより、NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipuhve5jogryokg3 ・つよぽんさんより、NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/m4u6yr8sodxnfftj ・いわとびぺんぎんさんより、AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ks6ari4f7g3dyfdd 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! Krimeさんのお写真は、もはやこの世のものとは思えない世界観。 Z14-24mm f/2.8が醸す新たな世界をご紹介いただいた素敵なお写真。 つよぽんさんのお写真は、日常スナップとは思えない素敵な日常と、細やかに繊細な夕景俯瞰。空中滑空のカモメもがっつり捉えています。 いわとびペンギンさんのお写真は、ニコンさんが世界に誇るフィッシュアイで撮られた海中写真。海中だと16㎜が24㎜になるとか。それはそれは、美しい世界観。私は犬の目線の写真でしかないですが、いわとびぺんぎんさんは魚の目線ということで、めったにみることができない素敵な世界観を描写されておられます。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) が、機材サークルで展開中です!(感無量~涙) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ←( ´艸`) 本日はなんと3題も投稿をいただきました! ・krimeさんより、NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipuhve5jogryokg3 ・つよぽんさんより、NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/m4u6yr8sodxnfftj ・いわとびぺんぎんさんより、AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ks6ari4f7g3dyfdd 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! Krimeさんのお写真は、もはやこの世のものとは思えない世界観。 Z14-24mm f/2.8が醸す新たな世界をご紹介いただいた素敵なお写真。 つよぽんさんのお写真は、日常スナップとは思えない素敵な日常と、細やかに繊細な夕景俯瞰。空中滑空のカモメもがっつり捉えています。 いわとびペンギンさんのお写真は、ニコンさんが世界に誇るフィッシュアイで撮られた海中写真。海中だと16㎜が24㎜になるとか。それはそれは、美しい世界観。私は犬の目線の写真でしかないですが、いわとびぺんぎんさんは魚の目線ということで、めったにみることができない素敵な世界観を描写されておられます。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) が、機材サークルで展開中です!(感無量~涙) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 0 11
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/23 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ←( ´艸`) 本日はなんと3題も投稿をいただきました! ・krimeさんより、NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipuhve5jogryokg3 ・つよぽんさんより、NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/m4u6yr8sodxnfftj ・いわとびぺんぎんさんより、AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dの作例を https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ks6ari4f7g3dyfdd 「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! Krimeさんのお写真は、もはやこの世のものとは思えない世界観。 Z14-24mm f/2.8が醸す新たな世界をご紹介いただいた素敵なお写真。 つよぽんさんのお写真は、日常スナップとは思えない素敵な日常と、細やかに繊細な夕景俯瞰。空中滑空のカモメもがっつり捉えています。 いわとびペンギンさんのお写真は、ニコンさんが世界に誇るフィッシュアイで撮られた海中写真。海中だと16㎜が24㎜になるとか。それはそれは、美しい世界観。私は犬の目線の写真でしかないですが、いわとびぺんぎんさんは魚の目線ということで、めったにみることができない素敵な世界観を描写されておられます。 ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) が、機材サークルで展開中です!(感無量~涙) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/23 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」NIKKOR AI 200mm F4 本日、遠山のタケさんよりNIKKOR AI 200mm F4の作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/4h5dot0silzfsqnp タケさんの説明によれば、このレンズは5群5枚構成とのこと。ってことは、レンズの品質を左右するバルサム切れと無縁ということで、永遠に使えるレンズという気持ちになります。こういうレンズこそ、時空を旅するようなロマンを感じます♪ 世代を超えて使われるべく、そういう類のレンズでもありますね。 さらに、こちらのレンズは ニッコール千夜一夜にも八十七夜に掲載があります。 詳細を知りたい方は、ぜひ以下のリンクもご覧くださいませ。 https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0087/index.html ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 が、機材サークルで展開中です!(すごく増えてきた!) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」NIKKOR AI 200mm F4 本日、遠山のタケさんよりNIKKOR AI 200mm F4の作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/4h5dot0silzfsqnp タケさんの説明によれば、このレンズは5群5枚構成とのこと。ってことは、レンズの品質を左右するバルサム切れと無縁ということで、永遠に使えるレンズという気持ちになります。こういうレンズこそ、時空を旅するようなロマンを感じます♪ 世代を超えて使われるべく、そういう類のレンズでもありますね。 さらに、こちらのレンズは ニッコール千夜一夜にも八十七夜に掲載があります。 詳細を知りたい方は、ぜひ以下のリンクもご覧くださいませ。 https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0087/index.html ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 が、機材サークルで展開中です!(すごく増えてきた!) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 2 12
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/22 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」NIKKOR AI 200mm F4 本日、遠山のタケさんよりNIKKOR AI 200mm F4の作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/4h5dot0silzfsqnp タケさんの説明によれば、このレンズは5群5枚構成とのこと。ってことは、レンズの品質を左右するバルサム切れと無縁ということで、永遠に使えるレンズという気持ちになります。こういうレンズこそ、時空を旅するようなロマンを感じます♪ 世代を超えて使われるべく、そういう類のレンズでもありますね。 さらに、こちらのレンズは ニッコール千夜一夜にも八十七夜に掲載があります。 詳細を知りたい方は、ぜひ以下のリンクもご覧くださいませ。 https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0087/index.html ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 が、機材サークルで展開中です!(すごく増えてきた!) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/22 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」W-Nikkor 3.5cm F2.5 本日、つよぽんさんよりW-Nikkor 3.5cm F2.5の作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! しかもオールドレンズをAF化する素敵なアダプターもご紹介していただいています。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/jju7r2uxvf7tit1m こちらのレンズ、なんと「Nippon Kogaku Japan」です。 NIKKORレンズのお兄さん的な、Sマウント。 SマウントのSは、シンクロのS。そういう時代のレンズです。 その辺は機材サークルの専門家の皆様、語って下さい( ´艸`) さらに、こちらのレンズは ニッコール千夜一夜にも三十七夜に掲載があります。 詳細を知りたい方は、ぜひ以下のリンクもご覧くださいませ。 https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0037/index.html ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 が、機材サークルで展開中です!(すごく増えてきた!) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」W-Nikkor 3.5cm F2.5 本日、つよぽんさんよりW-Nikkor 3.5cm F2.5の作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! しかもオールドレンズをAF化する素敵なアダプターもご紹介していただいています。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/jju7r2uxvf7tit1m こちらのレンズ、なんと「Nippon Kogaku Japan」です。 NIKKORレンズのお兄さん的な、Sマウント。 SマウントのSは、シンクロのS。そういう時代のレンズです。 その辺は機材サークルの専門家の皆様、語って下さい( ´艸`) さらに、こちらのレンズは ニッコール千夜一夜にも三十七夜に掲載があります。 詳細を知りたい方は、ぜひ以下のリンクもご覧くださいませ。 https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0037/index.html ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 が、機材サークルで展開中です!(すごく増えてきた!) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 0 9
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/22 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」W-Nikkor 3.5cm F2.5 本日、つよぽんさんよりW-Nikkor 3.5cm F2.5の作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! しかもオールドレンズをAF化する素敵なアダプターもご紹介していただいています。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/jju7r2uxvf7tit1m こちらのレンズ、なんと「Nippon Kogaku Japan」です。 NIKKORレンズのお兄さん的な、Sマウント。 SマウントのSは、シンクロのS。そういう時代のレンズです。 その辺は機材サークルの専門家の皆様、語って下さい( ´艸`) さらに、こちらのレンズは ニッコール千夜一夜にも三十七夜に掲載があります。 詳細を知りたい方は、ぜひ以下のリンクもご覧くださいませ。 https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0037/index.html ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 が、機材サークルで展開中です!(すごく増えてきた!) NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/22 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 本日、lab_meeよりAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿いたしました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/topkxl5yntvubuwu ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? AFがちょっと遅かったり、駄々っ子レンズな感もありましたが、映りはとても素直で解像感があり、私には手放せないレンズです。 動体は置きピン手技を駆使して、そこからAFしてあげれば、AFの速さは動体でも十分にカバーできました。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E が、機材サークルで展開中です!(増えてきた~) もちろん、AI NIKKORの作例も拒む理由などありません。 そのレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 本日、lab_meeよりAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿いたしました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/topkxl5yntvubuwu ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? AFがちょっと遅かったり、駄々っ子レンズな感もありましたが、映りはとても素直で解像感があり、私には手放せないレンズです。 動体は置きピン手技を駆使して、そこからAFしてあげれば、AFの速さは動体でも十分にカバーできました。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E が、機材サークルで展開中です!(増えてきた~) もちろん、AI NIKKORの作例も拒む理由などありません。 そのレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 0 13
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/21 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 本日、lab_meeよりAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの作例を「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿いたしました! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/topkxl5yntvubuwu ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? AFがちょっと遅かったり、駄々っ子レンズな感もありましたが、映りはとても素直で解像感があり、私には手放せないレンズです。 動体は置きピン手技を駆使して、そこからAFしてあげれば、AFの速さは動体でも十分にカバーできました。 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E が、機材サークルで展開中です!(増えてきた~) もちろん、AI NIKKORの作例も拒む理由などありません。 そのレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 投稿済みレンズのついてはコメント欄に作例を添付して、作例集を増やしていけたら楽しそう!と思っています! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/21 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】 中学生の時に、懇意にしてくださった理科の先生が、カメラの楽しさを教えてくださったことが、私が写真機を好きになったきっかけでした。 父に話すと、潜水艦の潜望鏡はニコンだよな、と。 光学に長けたニコンだから、写真機としてもニコンはファインダーの良さが秀でている。 と、説いてくれたことがありました。 実際このあとニコンを手にして、そのファインダーの見え方は世界一なんだ、とニコンを想う気持ちは飛躍していき、その、すごい事実の世界に浸る楽しみを満喫してきました。 こののち、リバーサルの美しさを教えられ、紙で見る良さ、透過で見る良さ、大きく拡大してみるその感動、単焦点の美しさ、望遠レンズの切り取り感を目の当たりにし、美術好きだった私は、その世界にはまり込んでいきました。 その、沼のこわさときたら。。。笑 50歳を超えてくると、 沼はジャグジーのような心地よさに改変され、今日にいたります笑。出るのを諦めました。 そして、その中学時代の先生。 今も交流が続いています。カメラと通じたご縁は、人生に大きな影響を与えますね。 こんな性格なので、レンズはいまだにFマウントです。 というのも、すでに他界した父の言葉がまだ心の中で生きています。 ~光学のニコン。ファインダーのニコン。レンズのニコン。~ この言葉の呪文に縛られたままなのです。 あぁ、いつになったらZレンズに移行できるのか。。 私の心には、ニコンと言えば光学ファインダーが根底にありますので、死ぬまでFマウントを貫こうという我がヘンテコな心意気と、脳みそはZに移行したいというその思考回路に心は混沌としています。 私の投稿はまだ暫しFマウントが中心かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 現在、所持・稼働可能なニコンちゃん製品は フィルム一眼レフ ・FTn、FM、FM2、FE、F5 デジタル一眼レフ ・D750、D850、D5、D6、D500、D5300 デジタル一眼(ミラーレス) ・Z6Ⅱ、V1、V3、J5、AW、 コンデジ ・COOLPIX A、P7700 ストロボ ・R1C1、SB700、SB600 レンズ ・Cマウント、Fマウントレンズ各種 その他 ・双眼鏡 MONARCH M7 8x30 (両眼でみるニコン製品の見え方はその感動が震度8です) がいつでも出動OK状態で待機しています♪ だから、私は機材サークルがメイン戦場になっちゃいますね。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

【私とニコン】 中学生の時に、懇意にしてくださった理科の先生が、カメラの楽しさを教えてくださったことが、私が写真機を好きになったきっかけでした。 父に話すと、潜水艦の潜望鏡はニコンだよな、と。 光学に長けたニコンだから、写真機としてもニコンはファインダーの良さが秀でている。 と、説いてくれたことがありました。 実際このあとニコンを手にして、そのファインダーの見え方は世界一なんだ、とニコンを想う気持ちは飛躍していき、その、すごい事実の世界に浸る楽しみを満喫してきました。 こののち、リバーサルの美しさを教えられ、紙で見る良さ、透過で見る良さ、大きく拡大してみるその感動、単焦点の美しさ、望遠レンズの切り取り感を目の当たりにし、美術好きだった私は、その世界にはまり込んでいきました。 その、沼のこわさときたら。。。笑 50歳を超えてくると、 沼はジャグジーのような心地よさに改変され、今日にいたります笑。出るのを諦めました。 そして、その中学時代の先生。 今も交流が続いています。カメラと通じたご縁は、人生に大きな影響を与えますね。 こんな性格なので、レンズはいまだにFマウントです。 というのも、すでに他界した父の言葉がまだ心の中で生きています。 ~光学のニコン。ファインダーのニコン。レンズのニコン。~ この言葉の呪文に縛られたままなのです。 あぁ、いつになったらZレンズに移行できるのか。。 私の心には、ニコンと言えば光学ファインダーが根底にありますので、死ぬまでFマウントを貫こうという我がヘンテコな心意気と、脳みそはZに移行したいというその思考回路に心は混沌としています。 私の投稿はまだ暫しFマウントが中心かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 現在、所持・稼働可能なニコンちゃん製品は フィルム一眼レフ ・FTn、FM、FM2、FE、F5 デジタル一眼レフ ・D750、D850、D5、D6、D500、D5300 デジタル一眼(ミラーレス) ・Z6Ⅱ、V1、V3、J5、AW、 コンデジ ・COOLPIX A、P7700 ストロボ ・R1C1、SB700、SB600 レンズ ・Cマウント、Fマウントレンズ各種 その他 ・双眼鏡 MONARCH M7 8x30 (両眼でみるニコン製品の見え方はその感動が震度8です) がいつでも出動OK状態で待機しています♪ だから、私は機材サークルがメイン戦場になっちゃいますね。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

コメント 2 16
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/21 | フリートーク

【私とニコン】 中学生の時に、懇意にしてくださった理科の先生が、カメラの楽しさを教えてくださったことが、私が写真機を好きになったきっかけでした。 父に話すと、潜水艦の潜望鏡はニコンだよな、と。 光学に長けたニコンだから、写真機としてもニコンはファインダーの良さが秀でている。 と、説いてくれたことがありました。 実際このあとニコンを手にして、そのファインダーの見え方は世界一なんだ、とニコンを想う気持ちは飛躍していき、その、すごい事実の世界に浸る楽しみを満喫してきました。 こののち、リバーサルの美しさを教えられ、紙で見る良さ、透過で見る良さ、大きく拡大してみるその感動、単焦点の美しさ、望遠レンズの切り取り感を目の当たりにし、美術好きだった私は、その世界にはまり込んでいきました。 その、沼のこわさときたら。。。笑 50歳を超えてくると、 沼はジャグジーのような心地よさに改変され、今日にいたります笑。出るのを諦めました。 そして、その中学時代の先生。 今も交流が続いています。カメラと通じたご縁は、人生に大きな影響を与えますね。 こんな性格なので、レンズはいまだにFマウントです。 というのも、すでに他界した父の言葉がまだ心の中で生きています。 ~光学のニコン。ファインダーのニコン。レンズのニコン。~ この言葉の呪文に縛られたままなのです。 あぁ、いつになったらZレンズに移行できるのか。。 私の心には、ニコンと言えば光学ファインダーが根底にありますので、死ぬまでFマウントを貫こうという我がヘンテコな心意気と、脳みそはZに移行したいというその思考回路に心は混沌としています。 私の投稿はまだ暫しFマウントが中心かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 現在、所持・稼働可能なニコンちゃん製品は フィルム一眼レフ ・FTn、FM、FM2、FE、F5 デジタル一眼レフ ・D750、D850、D5、D6、D500、D5300 デジタル一眼(ミラーレス) ・Z6Ⅱ、V1、V3、J5、AW、 コンデジ ・COOLPIX A、P7700 ストロボ ・R1C1、SB700、SB600 レンズ ・Cマウント、Fマウントレンズ各種 その他 ・双眼鏡 MONARCH M7 8x30 (両眼でみるニコン製品の見え方はその感動が震度8です) がいつでも出動OK状態で待機しています♪ だから、私は機材サークルがメイン戦場になっちゃいますね。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 07/21 | フリートーク
  • 101-125件 / 全190件