おひなさんぽ
おひなさんぽなんだか、とても良い光景だなぁと。 Zf レンズ NIKKOR Z 40mm F2 SE
微睡
微睡暖かい日の午後の時間はゆっくりと流れますね。
【40ミリチャレンジ】キセログラフィカとサルオガセモドキ
【40ミリチャレンジ】キセログラフィカとサルオガセモドキワンコ同様可愛がっているシルバー系の植物チランジアの仲間であるキセログラフィカとサルオガセモドキ40mmチャレンジと言うことで、早速撮影してみました。冬は大好物の朝の光を浴びて一層シルバーに輝いていました^^ Zf Z40/2.0 f3.2 1/500 ISO 110
光あつめてやっと咲く
光あつめてやっと咲く何回か見に行ってやっと可愛く咲いてました。
雪解けの雫
雪解けの雫屋根から落ちる雪溶けの雫を撮りました。春近し! Z7Ⅱ
ワープ!
ワープ!伏見稲荷。歩きながらスローシャッターを切りました。周りから聞こえてくるのは外国語ばかりで・・・たまに日本語が聞こえてくるとほっとします。僕の子どもの頃は、正月以外は閑古鳥が鳴いていたけどなあ。小学生の遠足コースでしたよ、この鳥居も。とか思い出しながら歩いていました。Nikon Z50Ⅱ ZDX2
青空に梅
青空に梅天気の良い午前中近所の公園に行ってみると梅が咲き始めてました。ここには紅白の2種類の梅が植ってますが白から先に咲き始めるようです。最近手に入れたFisheyeレンズAF Fisheye NIKKOR 10.5mm 1:2.8 G EDで太陽も入れて撮ってみました。
多摩湖ブルー
多摩湖ブルー多摩湖ブルー 狭山公園に位置する多摩湖、貯水池。 昨日は汗ばむくらいの陽気で、空も晴天でした。 空に溶ける水面のブルーが綺麗で思わずパシャリ。 青空を臨むと心が穏やかになりますね(^-^) 機材 zfc レンズ NIKKOR Z 28mmf2.8
オジロワシ ブラック
オジロワシ ブラックこんばんは、一年待ったオジロワシ、オオワシのシーズンが始まっています、来週から撮影に出かけます、ものすごく楽しみです、今年は流氷の着岸がとても遅かったそうで、まだ間に合うようです、一年待っていた割には今年は準備が遅れてしまいました、それが吉と出るでしょうか?流氷が着岸してくれていれば、波が立たないの
トラツグミ
トラツグミ一休みしているトラツグミ。