ミュートした投稿です。
最終日のa-Weバルーン(We Taiwanより)
最終日のa-Weバルーン(We Taiwanより) a-We(アウィー)は、We Taiwanのマスコットキャラクターです。台湾関連の文学展示「マジカル台湾」の撮りもれがあったので、8/20最終日のWe Taiwan(中之島中央公会堂)へまたまた行ってきました。この八月は台湾三昧、公演ライブや展示をたくさん撮らせてもらいました。ところどころで撮っても
台湾フードの屋台たち(TIWAN PLUS)
台湾フードの屋台たち(TIWAN PLUS) アイキャッチ画像は、大好きな「葱油餅」の屋台です。有名な魯肉飯(ルーローハン)、上の青地のメニューは「魯肉鶏排弁当」て書いてあります。ああ台鉄の駅弁(排骨弁当)が食べたくなりました。どこも長蛇の行列で、頑張って並ぶ気力はありませんでした。素食(台湾の精進料理)がないのが残念、あれば並んでも食べていた
中央公会堂前で(We Taiwanより)
中央公会堂前で(We Taiwanより) 逆光の影が程よく伸びていたので位置決めしてファインダーをのぞいたら、あらら素敵なゴーストが...。中央公会堂前では先日より投稿している藝術報國さんの『アイラ --- 中之島の出会い』が夕方公演中です。Z5 + AF Nikkor 20mm f/2.8で撮影、RAWデータよりNX Studioで調整し
相思樹
相思樹 なんて素敵な名前の植物なんだと。Z 40mm f/2 (SE)の開放で撮りました。大阪で開催されている「We Taiwan」の展示「台湾スペクトル」の中から、染織コレクションで展示されていた染料原料です。Wikipediaによると、相思樹(ソウシジュ)は、別名でタイワンアカシア。明治37年に台湾で初
公開リハーサル中(We Taiwanより)
公開リハーサル中(We Taiwanより) 台湾の伝統的な人形劇である布袋劇(ポテヒ)に太鼓の生演奏を組み合わせたパフォーマンスの公開リハーサルです(人形劇も太鼓も写っていませんけど)。Z5 + Z 40mm f/2 (SE)で撮影しました。迫力のあるダンスです。ダイナミックに宙に舞っているところはうまく撮れませんでした。おっ!これは...。
アイラとシャボン玉(We Taiwanより)
アイラとシャボン玉(We Taiwanより) 以前にも少しご紹介した開催中の台湾イベント「We Taiwan」の野外公演のひとつ、藝術報國による人形とダンスのパフォーマンス「アイラ --- 中之島の出会い」の一場面です。昨日(8/9)は望遠レンズ(Zoom-NIKKOR 80-200mm f/4)で追加撮影してきました。偶然なんですが、演出のシ
『アイラ --- 中之島の出会い』準備中(We Taiwan)
『アイラ --- 中之島の出会い』準備中(We Taiwan) 8/3に大阪・中之島の中央公会堂前で、公演された「藝術報国『アイラ --- 中之島の出会い』」を、Z 40mm f/2 (SE)一本でがっつり撮影してきました。^^この人形とダンスのパフォーマンスは、8/17まで8回の公演を残していますから、こちらで公演内容を見せ過ぎてはこれからご覧になる方には興ざ
We Taiwan
We Taiwan 大阪市内の各地で台湾文化を紹介するイベント「台湾文化 in 大阪・関西万博」が開催(8/2~8/20)されています。昨日(8/3)、その中のひとつ「藝術報国『アイラ --- 中之島の出会い』」を撮影してきましたので、まとまり次第投稿します。この大規模イベントは始まったばかりなので、楽しむ機会(撮影も