季節との対話
季節との対話やっと紅葉の季節が来た!そんな感じです。なかなか季節の画像は難しいですね。偶然がピタッと合わないと撮影できません。コレこそご縁ですね。 一期一会。
晩秋の朝 いろどり
晩秋の朝 いろどり秋杉。 もぅ、本文投稿の巨樹の名前が出てこなくて。朝撮影したのに、夜の投稿になりました。。。 その、なかなか出てこなかった巨樹の名前は「メタセコイヤ」。もうこの名前がどうしてもどうにも出てこなくて。。 ネットで、巨木、とか巨樹とか、黄色とか、並木とか。もうその印象のワードを叩き込んでやっと思い出せた
紅葉と岩のコラボ
紅葉と岩のコラボ岡山県豪渓の紅葉と岩のコラボレーションを撮りました。
バス停の秋
バス停の秋丹沢湖の焼津バス停の紅葉です。バス停付近にの紅葉はとても綺麗でした。カメラ:D750 / レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
イエロー
イエロー多重露光で紅葉を撮影しました。同色の重なりは難しいです。1枚目をF1.4でセンターをハッキリ目に、2枚目をF4でぼかし気味で撮影しました。 D600NIKKOR-SC Auto 50mm f/1.4
秋の丹沢湖
秋の丹沢湖丹沢湖に紅葉を撮影してきました。紅葉はややピークを過ぎ始めた頃の様で、やや傷んできている様子もありましたが、落葉した葉は少ないので未だ見頃です。ダム湖ですが美しい水を湛え、色づく山肌がとても綺麗でした。クローズアップするとまた違った表情が見えます。16:9にトリミングしたショットです。16:9サイズ
かえで
かえでグラデーション このときはこんな感じでした。さて、どうやって切り抜こうか散々悩みましたが、楓と何かを絡めるただそれだけを意識しておりました。 あえて窮屈な視点を作り出しての楓はみなさんにどのように映るでしょうか?
太閤の山錦
太閤の山錦かつて羽柴秀吉が「いつまで見ていても飽きない」と愛した、瑞宝寺公園(神戸市北区)の紅葉 撮影日:2024.11.23
好古園ライトアップ
好古園ライトアップ姫路城のすぐお隣にある日本庭園「好古園」正式名称は「姫路城西御屋敷跡庭園好古園」 姫路城はサクラの木が圧倒的に多く、カエデが少ないため、姫路では紅葉スポットとしては好古園のほうが人気があります。 撮影日:2024.11.25
京都市の北部を走る叡山電鉄に乗ってきました。この時期は紅葉のトンネルが有名で、観光列車も走っています。 沿線には、ラーメン激戦区の一乗寺はじめ魅力的な場所がたくさんあります。私が好きなのは「世界で一番美しい本屋」にも選ばれた恵文社一乗寺店です。ここにいるだけで幸せな気分になります。 海と山、全然